126
「身バレしたくないので…」と女子高生から主婦層まで100件近くDMでも体験談を頂いてるけど、どのエピソードも酷過ぎて悲しくなってきた。研究続けられて子供達の前に立っているうちは皆さんからの意見を参考に意識や環境が改善するよう私なりに工夫します。 twitter.com/tomatoha831/st…
127
学生「農学部です」
敵「農家になるの?」
学生「法学部です」
敵「弁護士になるの?」
学生「理学部です」
敵「何になれるの?」
128
東大物理の大学院の授業、105分とかいう正気とは思えない長さで辛いけど、教授とかいう物理モンスター達が授業が終わる頃にはゼーゼー言いながら黒板に数式を書き殴り満身創痍になってるのを見ることが出来て、スポーツ選手の試合終了間際みたいなカッコ良さがある。
129
春から大学院の子達に自分の経験と後悔をもとに助言させてもらうと、「知らないことを恥ずかしがらずに聞きまくれ」「あまり先のことを常日頃考えていると病むので、一週間先のことまでしか考えるな」「真面目な人ほど自分を責めずに周りのせいにしろ」
130
勉強は始めるときが一番エネルギー使うから、どうもやる気が出ないときには、とりあえず五分間勉強してみようとするのがいい。Perfumeのワンルーム・ディスコが約五分間だからこれを聴きながら勉強を始めるというのをかれこれ3年続けているおかげでダンスが上手くなった。
131
本気で宇宙の勉強したいと相談してきた知人に本を紹介したら「こんな厚さの本一冊読むだけ?」と思ったより余裕じゃん感を漂わせていたが、この世には一行読むのに平気で一週間以上かかる残酷な本が存在することをまだ知らないっぽい。
132
物理学科なら誰もが知っているランダウ・リフシッツ「理論物理学教程」という難しいことで有名な教科書の最新版をロシア語から日本語に翻訳して50年ぶりに邦訳版を作ろうとしているイカれた大学生が東北大にいるらしい。
kikin.tohoku.ac.jp/project/tomopr…
133
東大物理の同期達は学科内に女性が一人もいなかったらしく、大学院になって外部から進学してきた女の子が前の方で授業を聞いていると「ダメだ。女の子が目に入って集中できない。刺激が強すぎる。」と思春期みたいなこと言ってた。
134
勉強と研究はタラバガニと女子高生くらい違います。
135
世界で一番怖いのは「理系というだけで自分を論理的な人間だと思い込んでいる彼氏」です。
136
全国の女子の意見をまとめると理系に女子が少ない理由は「女子が少ないから」
137
「大学院は簡単」とかぬかす人、修士号、博士号を取ってから口を開きましょう。
139
日本だと博士号自体のメリット無さ過ぎだから学位記見せたら替え玉無料くらいの特典欲しい。
140
世界中のお母さんに告ぐけど、あまり息子さんに勉強しろ勉強しろ言わない方がいいですよ。その子、覚醒して博士課程に行きたいとか言い出しますよ。
141
今日先輩達と話してて一致したのが
「お前が大学生時代暇だったからって、大学生を暇だと思うな。」
ということ。今の時代、遊んでるのと研究してるのどっちが大学生らしいのか知らないけど、自分の経験を押し付けるな。就活でも何でも勉強や研究してる人間が損をするのおかしいでしょ。
142
PhD48メンバー募集
・応募資格
博士号を有すること。
*未成年の場合、保護者の同意が必要です。
*男女共同参画を推進し女性の応募を歓迎します。
・待遇
経歴に応じて規定に基づき決定
・書類選考提出書類
1) 履歴書
2) 業績リスト
3) 研究歴
4) 着任後の研究計画
143
そもそもスーツで身を固めてお金を払って長時間移動して出向いて、へこへこしながら自分が働く場所を探すという行為の虚しさが半端ない。死ぬまで身を粉にして働くんだから、お偉いさんが羊羹を手に家に来て「うちで働いてください」と懇願するなら働いてやらないでもない(24歳学生)
144
世界中のお母さんへ、あまり息子さんに勉強しろ勉強しろ言って勉強させない方がいいですよ。その子、覚醒して博士課程に行きたいとか言い出しますよ。
145
妻「ふざけてる?」
私「真面目に考えてる。メンバー募集は研究計画書による書類選考と面接で決める。プロデューサーを教授と呼び、助教と呼ばれるセンターの横に任期ありメンバーと任期なしメンバーが並ぶ。握手会の代わりに学会を開催する。」
146
数学が苦手な人のことを文系とは言いません。数学が苦手な人と言います。
147
私「研究費で学会の年会費2万4千円払いたいです」
大学の人「年会費は本当に予算申請した研究だけのために支払ってるものなのかが問題になるので研究費で払えません。自腹で払って下さい。」
私「もうおしまいだ」 twitter.com/tomatoha831/st…
148
残念なことに大学レベルの教科書になると「その辺の猿でもよく分かる力学」も「イキって背伸びする力学」も「意識飛ぶほど難しい力学」も何故か「力学入門」というタイトルで売られています。
149
真の専門家はこういうの相手にするの下らないと感じるだろうけど、そういうのがのさばらないように少しでも専門に近い人は専門的な立場から主張を批判する義務があると思う。さすがにヤバいので文科省に直接問い合わせた。inquiry.mext.go.jp/inquiry20/
150
研究のコスパ?学費500万円以上払って、9年間学生時代過ごして、朝から晩まで年中頭使って基本無給で研究して、死に物狂いで博士論文提出しても今後の職の保障もないまま研究し続けてる人に言ってんの?サイコパスなの?