101
教授に限らず研究者には「なんでそんな言い方する?」と思うほどキツい質問や意見の言い方をする人がいますが、それはただ純粋に物事を知りたという欲求が全面に出て配慮が欠落しているだけで、本質は短パン麦わら帽子で虫取り網を持った少年と同じなので無垢というかサイコパス。
102
企業の方々に聞いた、学術研究を辞めて企業を選択した理由の第1位は、ぶっちぎりで「教授や先輩の人間性が常軌を逸してクソだった。」でした。その次は「好きでも研究じゃあ生活できない。」でした。
103
最近よく女子中高生の前で進路指導の講演をして欲しいと依頼されるから「理学部・工学部に女子が少ない理由」を知っておきたいんだけど、なぜだと思います?イメージとか感覚的なことでいいので文理年齢問わず女性からの意見を聞きたいです。
104
留学生から「月20万円貰っても税金いっぱい引かれるし、手続きも自分でしないといけない。今年引っ越ししないとだけど、授業料払うと完全に赤字。なのに副業出来ない。どうしたらいい?」と聞かれたから「THIS IS JAPAN.」と答えておいた。彼の国では授業料なしで博士院生は全員月35万貰えるらしい。
105
「人員と予算を削減したら日本の研究力が落ちました」と「何も食べなかったら痩せました」の違いが分からない。
106
妻の検索履歴「じゃがりこ 関税」とかばっかなんだけど、まさか3年分持ち込む気か?
107
論文は紙で読む方が圧倒的に効率が良いです。イライラしたら引き裂けるので。
108
109
「宇宙の勉強を本格的にしたいのだけど、数学はしたくありません。」という不可解なDMを受け取ったので、「それは読書をしたいけど、日本語は見たくない的なやつですか?」となってしまった。
110
「研究者になりたい」っていうのは、「海賊王におれはなる」「新世界の神となる」「オレは火影になる」なんかとほぼ同じニュアンスですから。
111
日本で現状一番有名な博士課程支援の制度でも手取り月額約16万円でそこから授業料を支払うことになるのですが社会とはこんなものなのでしょうか?
112
長年の目標であった理学博士にやっとなれるので、来年からは研究員として額面月36万円、雇用関係なし、社会保険等なし、副業等禁止、交通費住宅手当てなし、ボーナスなし、の最高の条件で研究が続けられるので涙が出るほど嬉しいです。
113
妻「研究者に痩せてる人が多いのは頭使うとカロリー消費するから?」
私「食べ物買うお金が無いだけ」
114
「理系に女子を増やそう」みたいな会議や企画に誘われて参加すると女子が少ないから当然ほとんどの参加者はおじさんで、おじさん達が妄想を膨らませて「なぜ理系に女子が来ないのか」を熱く討論している様子を見るたびに「女性に聞けばいいじゃん」と思ってる。
115
マッチングアプリで会うことになった理工系の男と会話が弾まなくて気まずいときには「最近読んだ本は何ですか?」と面接官みたいなこと聞けば不思議と勝手に話し始めるので時間が稼げます。
117
「(人員と予算を削減したら)日本の研究力が落ちました」という文章を見るたびに「何も食べなかったら痩せました」みたいなことずっと言ってんなと思う。
118
「研究者になりたい」ってのは「海賊王におれはなる」「オレは火影になる」「僕は新世界の神となる」なんかとほぼ同じ意味だからそれなりの覚悟が必要。
119
塾で中学生の先生していたとき、異常なまでに子供に勉強を強いて、取り憑かれたように偏差値と唱える親御さんをよく見ましたが、何かを学ぶことに楽しみを覚えさせるのが教育だと思うんですよね。この教育の皮を被った虐待では子供が萎縮してしまって、学ぶ楽しみを理解できない。
120
「(人員・予算削減したら)日本の研究力が落ちました」を見るたびに「何も食べなかったら痩せました」みたいなことずっと言ってんなと思う。
121
教授に限らず研究者って、「なんでそんな言い方するんだ」と思うようなキツい質問の仕方や意見の言い方をしますが、それはただ純粋に物理を知りたいという欲求以外の配慮を全て落として真理に迫ろうとする現れであるので、そういう言い方されたらとりあえず泣いとけばいい。
122
博士のアイドルグループPhD48のグループ名が不正競争防止法の混同惹起行為に当たる可能性があるとメンバーの法学の専門家から指摘されたためグループ名を募集します。
123
子供の頃は「大人はお金なんて腐る程持ってるのに、どうしてジュースじゃなくて水やお茶を買うんだろう?」とコンビニや自販機で水とかを買う大人は頭おかしいと思ってた。だから水やお茶を買う瞬間が一番大人になったなと実感する。そして、残念なことにお金が腐る程無い。
124
大学の講義はその分野に世界一詳しい教授とかいう忙し過ぎて中々会えない生き物が定期的に特定の場所に出現する神イベント。
125
母「博士号あると就職に有利なの?」
僕「いや、そんなことないと思う」
母「じゃあ博士号あると研究者になれるの?」
僕「あった方がいいだろうけど、絶対ではない。」
母「じゃあ何で取るの?」
僕「かっこいいから」
母「は?」