501
女性「研究者と付き合いたいです」
私「生息地が非常に限られてます」
女性「どこで出会えますか?」
私「研究室か学食か自宅です」
502
大学のときずっと一人で難しい本読んで勉強して他人と一切関わらないのも問題かなと思って色々なゼミとかに参加したけど、女の子に自分の本を触られて「俺の大切な本に触るなああ」ってキレてる男とかいて結局一人が一番だと思いました。
503
この子に正負の数を教えている中学校の数学の先生の気持ち考えたことある? twitter.com/ABEMATIMES/sta…
504
都市伝説だと思ってたけど「女が理系になんて行くもんじゃない」などとふざけたこと親に言われて進学を諦めた女の子想像以上に多くて腹立つので依頼されたら実家にお邪魔してその子の代わりにご両親を説得する代行サービス展開しようかな。
505
入学した学校の偏差値というのは入学時点での学力の指標であって50m走のタイムとかと同じです。16歳や19歳のときの50m走のタイムの話を何歳まで続けるつもりなのか。
506
東大物理学専攻の同期達との博論お疲れ様会での厳正なる審査の結果、博士のここがヤバい2020の堂々一位は卒業後に研究を続けることを選択すると二、三年単位で世界中の職を転々とすることになり人生設計が全く出来ないでした。
507
真面目な話の嫌いなフォロワー達よ、これで満足か
508
友「ファンだから“橋本環奈さんを応援しています!”とか言うんだけどさ」
私「うん」
友「どう考えてもあっちの方が地位も富も名声も容姿もあるし、応援されるべきは俺なんだよね」
私「確かにな」
509
複素数とか将来役に立たないから勉強しても無駄と思ってるただ想像力無いだけの人は、彼女を人質に取った強盗が「x^2+x+1=0を解ければ命は助けてやる」と出題してきたときに「あのー、ルートの中マイナスになるんですけど問題文合ってます?」と聞き返す羽目になるよ。
510
数学者「中学 1 年生の夏頃,高校数学は簡単にわかったので大学数学の本を読み始めた」
ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/suri…
511
物理なんかを専攻してると言うと「頭が良くていいな」などと言われますが、何も自動的に物理を考えられるようになった訳じゃなくて、他の人達が女の子と海水浴に行ったりする時間を、「距離=速さ×時間」といった物理の細かい概念に慣れる時間に割いただけの青春の代償なのです。