武田 紘樹(@tomatoha831)さんの人気ツイート(古い順)

476
「理系はモテるのかモテないのか」という議論を理系ですると「まず、モテるとは何かを定義しよう」とか言い出すから多分こいつらはモテない。
477
「家族がいるが任期が切れるので来年は無職になるかもしれない」という状況で仕事探しのための応募書類を書きながら研究をするというのが想像を遥かに超えてキツい。
478
締 切 を G W 空 け に 設 定 し て 人 の 連 休 を 潰 す な
479
「どんな手を使ってもいいから宣伝して欲しい」と頼まれました。5/12(金)に京都大学で理学部物理学科が主催するお祭りがあります。参加すると背が伸びるらしいです。
480
偏差値の高い学校を目指す最大の理由は「人と比較して勝ち誇るため」でも「高度な授業を受けるため」でもなくて「意欲的に学びを楽しんでいる同世代に会う確率を高めるため」。
481
研究者に事務的な書類ばかり書かせて研究する時間を削るのは、メッシに書類を書かせまくってサッカーさせないのと大体同じだということにいい加減気づいて欲しい。
482
研究に限らず日本全体に届いて欲しいんですが、少数の異常な人間や例外に合わせて規則を次から次に付け足すのを止めて下さい。要求する側は大した労力ではないと思っているんでしょうが、そういうのが積み重なると大勢の人間の莫大な時間を浪費することになります。
483
大学院で彼女を探すのは埼玉で観光地を探すくらい難しい。
484
教授に限らず研究者には「なんでそんな言い方すんの?」と思うくらいキツい質問や意見の言い方をする人がいますが、それはただ純粋に真理を知りたいという欲求以外の配慮が欠落しているだけで特に悪気はないので「一線超えちゃってますよ」と教えてあげましょう。
485
「研究者になるには結婚、子供、余暇などを諦めろ」は絶対に間違っているけど、「自分が結婚、子供、余暇などに費やしている時間を全て研究に注ぎ込んでいる研究者と闘うことになる」は知っておきたかった。
486
妻「なんでピクニックに行くのにPCとiPad持って行こうとしてんの?!」 私「もしかしたら研究する時間ができるかもしれない」 妻「絶対ただの重りになるだけだから置いていきなさい」
487
小学校 「求めましょう」「全部で何個ですか?」「計算しましょう」 中高 「書きなさい」「全て選びなさい」「答えなさい」 大学 「表せ」「導け」「示せ」 大学院 「なんかやれ」 会社 「余計なことすんな」
488
学部で学ぶ基本的な事項を研究の一線で活躍するプロの目線から学び、そういう人達と接点を持てるところが大学の講義の魅力なので全く理想ではない。 twitter.com/dr_vegepamyu/s…
489
「分かりやすい」と「分かるようなことしか説明していない」を区別できてない人が多い。
490
学会でナンパすんな、ナンパスポットでポスター発表するぞ
491
あのー、偉い人たちー、聞いてくださーい、若手研究者の任期2年とか3年が標準はキツすぎまーす、せめて5年にしてくださーい、研究というより引っ越しが仕事みたいになってまーす
492
女子高生「どうしてツイッターには研究者がたくさんいるんですか?」 私「何かを主張するのが人一倍好きなのに話す相手がいないからです」
493
大学に来て「勉強したくない」と言う学生は、美容院に来て「髪切りたくない」と主張するお客様くらい意味不明。
494
男女混ざったグループの方が男だけ女だけのグループよりも居酒屋やコンビニなどで不必要に大声を出して騒ぎがちなのは、集団の中で異性に自分の権威を示すための求愛行為だと悟ってから見かけてもあまりイライラしなくなった。
495
物理学科なら誰もが知っているランダウ・リフシッツ「理論物理学教程」という難しいことで有名な教科書の最新版をロシア語から日本語に翻訳して50年ぶりに邦訳版を作ろうとしているイカれた大学生が東北大にいるらしい。 kikin.tohoku.ac.jp/project/tomopr…
496
普段は宣伝系の依頼は断ってるんですが、出版のために賞金を狙って東北大学のキャンペーンに参加してるらしく、メンバー7人で圧倒的な人数を擁する王道の部活動やサークルと絶望的な戦いを繰り広げてるらしいので応援・投票してあげて欲しい。 spring2023.tohoku.giving-campaign.jp
497
東大に来て以降「母は医者です」「父は教授です」「幼少期はアメリカで過ごしました」みたいな話を研究者から聞くたびに家庭環境の差を見せつけられて一瞬卑屈な気持ちになるけど、「上履きが出火する公立中学校を出てこの人達と仕事できてる時点で上出来か」となる。
498
学位なし、論文なしの自己プロデュースが上手な非研究者を有識者として採用する国で研究するの恥ずかしい。 twitter.com/Kazumi_Muraki/…
499
真の専門家はこういうの相手にするの下らないと感じるだろうけど、そういうのがのさばらないように少しでも専門に近い人は専門的な立場から主張を批判する義務があると思う。さすがにヤバいので文科省に直接問い合わせた。inquiry.mext.go.jp/inquiry20/
500
本アカウントの発言は私の人格を形成してきた実在する両親、友人、出身学校、所属組織や団体に責任があると思います。どうか私個人を責めないで下さい。落ち込みます。