427
「メンバー全員が博士のアイドルグループPhD48を作ってもいいですか?」とAKB48の公式に聞いてみたら「問題ありません。学問や研究に対する理解や興味が、1人でも多くの方に広まることを祈ってます」と返ってきて嬉しい狂気。
428
何言ってるか分からないかも知れませんが、博士の任期付きアイドルグループPhD48の設立を目指すオーディション企画 #博士アイドル化計画 で一次審査を突破した博士が推し本を布教する二次審査が始まったそうです。
youtube.com/playlist?list=…
429
「女子が物理しても意味ない」「理系の女なんてモテない」などと大人に言われて進路選択に迷っているという相談を度々されますが、その人達は理系でも女でも大人でも人間でもないので気にしないで大丈夫です。
430
研究者はよく「休みの日だったので仕事が進んだ」という謎の発言をします。
432
妻(出会ったとき)「論文って何?」
妻(さっき)「遊ぶ前に査読終わらせなさい」
433
同期「彼女欲しい」
私「1週間に何回女性と話してる?」
同期「平均したらゼロかな」
私「彼女がある日突然地面から生えてこない限り無理じゃね」
434
本当に頭良くなりたかったら必要なのは時間だけなので、まずお手元のスマホを破壊して下さい。
435
妻「研究者に痩せてる人が多いのは頭使うとカロリー消費するから?」
私「食べ物買うお金が無いだけ」
436
研究者が研究する様子もスポーツみたいに観戦できるようにすれば子供からお年寄りまで楽しめるかもと思って本気で議論してる様子を試しに妻に見せたら「何これ…怖過ぎる…」と引かれて終わった。
437
「やらないといけないことがある」の解決方法が「やる」しかないの本当にやめて欲しい。
438
頭の良さとは「複雑なものを作る能力」というより「簡単なものに分ける能力」に近い。
439
勉強では「分かる」こと自体はそこまで重要じゃなくて「分からないことがある状態を楽しめるようになる」ことが心の底から大切だと思う。
440
母「研究しかできない息子より料理、洗濯、掃除できる母の方が偉いからな」
私「存じ上げております」
441
出版社「タイトルどうします?」
私「子供だからって手加減しないで書いてるんで」
出版社「ほう」
私「“思春期を捻り潰す宇宙物理学”とかどうでしょう?」
出版社「やっぱり私どもで考えます」
amzn.to/3iPh0vj
442
女性と話す回数よりも微分する回数の方が圧倒的に多い嘘みたいな生活が待っているなんて初めて微分を勉強したときは夢にも思わなかった。
443
何も知らない母に修士終わるタイミングで「博士取っておけば大学に残ればすぐ教授になれるし企業に行けば年収1000万は固いから今時は全員博士に行く」と早口で適当に嘘ついてどさくさに紛れて進学した。
444
全国のお母様方から受験や入試に関する相談が寄せられますが、子供を本当に賢く育てるのには「子供が疑問に思ったことを一緒に考えてあげる」が一番だと伝えたい。
445
考えることを楽しいと感じさせるのが教育で、考えることを強要するのは教育ではなく虐待に近いです。
446
いつの時代も何かしらの優れた能力を身に付けるには膨大な時間が必要なのに、現代の娯楽はお金ではなく基本料0円でハマらせて膨大な時間を浪費させてくるからただの罠。
447
異性を顔で判断するような人達は声が大きいから多数派に見えるだけで実際のところ8割くらいの人がまず第一に異性に求めるのは研究の独創性です。
448
男子高出身なのに「女子高生のために話せ」と言われて困惑しています。
kyoto-u.ac.jp/ja/event/2023-…
449
メンバー全員が博士号を持っているアイドルグループPhD48を作って日本の学術研究を盛り上げようとか適当に言ってたらコロンビア大学の数学者から問い合わせが来た。
450