武田 紘樹(@tomatoha831)さんの人気ツイート(古い順)

376
教授に限らず研究者には引くほどキツい質問や意見の言い方をする人がいますが、あれは実はあなたの話に興味があってじゃれ合いたくて甘噛みしてるだけです。
377
他人とかいう意思持ってるだけの炭素に自分がどう思われてるかとか心底どうでもいいから適当に生きる。
378
「宇宙の研究なんて儲からない仕事してるということは欲が無いんですね」みたいなこと言わたけど、お金じゃ満足できなくて知識を求めてるわけで超強欲です。
379
大学の講義はその分野に世界一詳しい教授とかいう忙し過ぎて中々会えない生き物が定期的に特定の場所に出現する神イベント。
380
大学に入って「勉強したくない」と言う学生は、美容院に来て「髪切りたくない」と主張するお客さんくらい意味不明。
381
大人も楽しめるマニアックな宇宙の児童書を書くことになったので、お子さんから親御さんまで宇宙についての日頃の疑問を教えて欲しいです。
382
皿洗いと同じで勉強は始めるまでが最強に面倒だから「5秒だけ勉強するか」みたいな軽いノリで取り敢えず始めるのが重要。
383
「人員と予算を削減したら日本の研究力が落ちました」と「何も食べなかったら痩せました」の違いが分からない。
384
親が理系に進むのを許してくれなくて困ってる全国の女子高生の代わりに、家庭訪問して両親に娘さんの理系進学を説得する代行サービス始めようかな。
385
「博士に進みたい」と母に伝えたら「何それ。意味あんの」みたいな顔されたので、「博士号取れば企業なら新卒で年収1000万超だし大学に残れば一瞬で教授になれる」とめっちゃ早口で捲し立ててどさくさに紛れて進学した。
386
理系の女子を増やしたいなら義務教育から国語と社会と英語をなくせばいいと思います。
387
「ポスドク」という職業、まず知っている人少な過ぎるし知っている人には印象悪過ぎるから早く「調査兵団」に改名して欲しい。
388
偏差値の高い学校を目指す最大の理由は「偏差値を他人と比べて自慢するため」でも「分かりやすい授業を受けるため」でもなくて「意欲的に学びを楽しんでいる同世代に会う可能性を高めるため」。
389
小中高の同級生が結婚して子供を産んで家を建てたと聞いても慌てなくて大丈夫。僕達には線形代数の知識がある。まだ焦らないで大丈夫。
390
「若手研究者は精神を病みやすいので気をつけましょう!」と言われても、常に無職になる可能性を背負いながらニコニコ笑ってられる方が不自然。
391
同期の理系が彼女にフラれた理由「もっと文系みたいな華やかな生活送らせてくれる男と付き合いたい」
392
テレビ局から博士や若手研究者の待遇や現状についてスタジオで話して欲しいと言われて打ち合わせしたけど、余りにも「絶対的に国が悪い」という結論に誘導しようとするので研究スイッチが入ってボコボコに言い返したら出演無くなった。
393
世の中の問題は複雑だから問題なのに、世の中の多くの人は色々な可能性を考慮した考察に「何が言いたいのか分からない」という負の感情を抱くだけで考えようとせず、嘘のような単純な極論をただ受け入れるのを好むから終わってる。
394
確かに打ち合わせのときは優等生ヅラしておいて本番で暴れれば良かった。YouTubeやってます。今後も言いたいこと無責任に言って生きていくので面白いと思ったメディアにしか出ません。 m.youtube.com/watch?v=r0bUiV…
395
基本的に私は世の中の人がみんな精一杯頑張ってると思うことにしてるので、誰かが絶対的な悪だという頭悪い極端なことを考えません。
396
メディアやマスコミも今回取材してくれた人も例外ではなく、一生懸命やってるでしょうし、仮に一部の人がふざけていても真剣で誠実な人もいます。この程度のことで「これだからマスコミは」「メディアは洗脳する」などと極端な結論に達する愚かな人達からその人達を守るためにも具体名は出しません。
397
研究者してると「この人天才過ぎる...」と落ち込むくらい頭良い人に遭遇するけど、そんな人達も「花見してたら崖から落ちる」「更新忘れて免許失効してる」「米が炊けない」といい感じにダメで安心する。
398
理系に日常的な会話が苦手な人が多いのは基本的に「人に興味がない」からなので、「聞かれてもない自分の話をしない」を全員が徹底すれば誰も喋らなくなる。
399
出版社の人と打ち合わせしたら「学問的な内容の本の執筆をお願いする場合、どんなに有名な人でも博士号持ってないと不安なので監修つけます」と言われて博士号取るメリットを初めて知った。
400
「分かりやすい」と「分かるようなことしか説明してない」を区別できてない人が多い。