276
お金を稼ぐのにも相応の努力と能力が必要なわけで、宇宙に行ったお金持ちに「それより宇宙の研究に寄付して下さい」と基礎研究の意義を盾に他人のお金の使い方に口を挟むのはカッコ悪いので、宇宙物理学YouTuberをして基礎研究を支援したいと思わせるだけの魅力を発信したい。
277
精神科の先生に「熱中できることはありますか?」と聞かれたから「物理ぐらいですね」と答えたら「では不安な気持ちになったら物理の研究をして下さい」と言われたので、1日3回食後に物理学を服用してる。
278
真面目な話の嫌いなフォロワー達よ、これで満足か
280
私「非常勤講師することになった」
妻「女子が多くても浮かれないでね」
私「高専の特に女子率が少ないとこ」
妻「男子高、物理、大学院、高専...」
私「何が言いたいの」
妻「男が多いところ狙ってるの?」
283
線形近似しか知らない人「この調子だと8月には−50℃になる...」
284
妻「なんで裸で物理してるの?!」
私「この方が研究に集中できる」
妻「変態にしか見えない」
私「周りにどう見られるかは本質ではない」
285
確かに博士号取るのは簡単ではなかったけど、それよりも大学院で彼女作る方が何倍も難しいと感じた。
287
わざわざ大学に入って「勉強したくない」と言う大学生を見ると、ハンドルを握る教習生に「運転したくない」と打ち明けられた助手席の教習所教官の気持ちが分かる。
288
大学院で潰れちゃう学生の多くは、何かあったときにまず自分を責めてしまうような真面目な良い子なので、全部背負い込まずたまには人のせいする悪い子になって自分の心を守って下さい。
289
大学院で彼女探すのは埼玉で観光地探すのと同じくらい難しいから覚悟しておいて欲しい。
290
大学院入試前最後のTOEIC
僕「受験番号がないんですけど」
係の人「受験票見せて下さい」
僕「これです」
係の人「会場獨協大学だね」
僕「え」
係の人「ここは埼玉大学です」
僕「ややこしいですね」
係の人「ややこしくはないです」
291
理系の男を彼氏にすると何が素晴らしいって、いざというときにフーリエ変換してくれる。
292
折角大学院入試を突破してやる気満々で修士課程に入学しても、新しい環境に慣れて専門分野の基礎を勉強している内に1年目の冬にはもう就活が始まり、やっと落ち着いて研究ができる頃には半年近くしか残されていないからこの世界は残酷だ
293
入試が思うようにいかず第一志望でない学校に在籍している学生も多いと思うけど、入試なんてある時刻での能力差を測定する人工的なイベントに過ぎず、その後のあなたの能力や人生を決めるのは学校ではなくあなた次第だと思います。
294
学生「農学部です」
敵「農家になるの?」
学生「法学部です」
敵「弁護士になるの?」
学生「理学部です」
敵「何になれるの?」
295
東大物理の同期達は学科内に女性が一人もいなかったらしく、大学院になって外部から進学してきた女の子が前の方で授業を聞いていると「ダメだ。女の子が目に入って集中できない。刺激が強すぎる。」と思春期みたいなこと言ってた。
296
大学院生が大学院の悪口ばかり言ってるのは、男子が気になる同級生の女子に意地悪なこと言ってしまうのと同じで、実は大学院のことが大好きだからです。
297
大学辞めるとか留年するなどと日頃から口にしてる人はほとんど辞めないし留年もしません。本当にヤバい人は突如として大学で見なくなるし流れるように留年します。
298
母「博士号取ったら教授になれるんでしょ?」
私「普通免許取ったらF1ドライバーになれますか?」
299
日本だと博士号自体のメリット無さ過ぎだから学位記見せたら替え玉無料くらいの特典欲しい。
300
本気で宇宙の勉強したいと相談してきた知人に本を紹介したら「こんな厚さの本一冊読むだけ?」と思ったより余裕じゃん感を漂わせていたが、この世には一行読むのに平気で一週間以上かかる残酷な本が存在することをまだ知らないっぽい。