201
彼女が欲しい春から理系大学院生の男子は女性と話す機会を死に物狂いで作りましょう。恋愛は与えられた男集合と女集合の間を結ぶ適切な写像を作れるかという問題なので、女集合の要素数を増やさないと難易度が爆上がりします。
202
外から実態が分からない上に悪い噂ばかり耳にするせいで闇の組織だと思われてしまっている大学院の仕組みを解説します。
【7分動画】大学院ってどんなところ?大学と大学院、修士と博士の違いを解説 youtu.be/cfmHARPTpCc
203
春から大学院生の人達に博士課程での経験と後悔をもとに助言させてもらうと「活動量を減らすな」「一週間先のことまでしか考えるな」「真面目な人ほど周りのせいにしろ」の三本です。
204
「研究者になりたい」ってのは「海賊王におれはなる」「オレは火影になる」「僕は新世界の神となる」なんかとほぼ同じ意味だからそれなりの覚悟が必要。
206
交際当初は「研究頑張ろうね」だったのに「論文再投稿しようね」「科研費申請しようね」「任期なしになろうね」と妻からの応援が具体的になってきてダメージがでかい。
207
負けず嫌いにとって問題を飛ばして解ける問題から解くことは死を意味していたので、数学のテストで一問目が納得いくように解けなかったら試験時間全部使って考えてほぼ白紙で提出して先生に呼び出されてた。
208
宇宙物理学YouTuber始めました。
絶対にコメントに「字が汚い」と書いてはいけません。
傷つきます。
たけださんの4コマ宇宙: こってり「連星ブラックホール合体からの重力波観測」 youtu.be/RCdiR57K75k
209
約束通り宇宙物理学YouTuberデビューしました。
ざっくり「連星ブラックホール合体からの重力波観測」 youtu.be/1pa3sQx9w-E
210
60年前の論文にアメリカ人物理学者が書いた一言のおかげで悩んでた計算が進められたんだけど、自分の祖父くらいの年齢の人が自分と同じくらいの年齢の頃に考えていたことを生まれた時代も国も違う自分が受け取って研究が進むのなんか映画みたい。
211
人生における一番の才能は同じことを何年も何十年も飽きずに続けられる能力。
212
本気で宇宙の勉強したいと相談してきた知人に本を紹介したら「こんな厚さの本一冊読むだけ?」と思ったより余裕じゃん感を漂わせていたが、この世には一行読むのに平気で一週間以上かかる残酷な本が存在することをまだ知らないっぽい。
213
日本だと博士号自体のメリット無さ過ぎだから学位記見せたら替え玉無料くらいの特典欲しい。
214
母「博士号取ったら教授になれるんでしょ?」
私「普通免許取ったらF1ドライバーになれますか?」
215
大学辞めるとか留年するなどと日頃から口にしてる人はほとんど辞めないし留年もしません。本当にヤバい人は突如として大学で見なくなるし流れるように留年します。
216
大学院生が大学院の悪口ばかり言ってるのは、男子が気になる同級生の女子に意地悪なこと言ってしまうのと同じで、実は大学院のことが大好きだからです。
217
東大物理の同期達は学科内に女性が一人もいなかったらしく、大学院になって外部から進学してきた女の子が前の方で授業を聞いていると「ダメだ。女の子が目に入って集中できない。刺激が強すぎる。」と思春期みたいなこと言ってた。
218
学生「農学部です」
敵「農家になるの?」
学生「法学部です」
敵「弁護士になるの?」
学生「理学部です」
敵「何になれるの?」
219
入試が思うようにいかず第一志望でない学校に在籍している学生も多いと思うけど、入試なんてある時刻での能力差を測定する人工的なイベントに過ぎず、その後のあなたの能力や人生を決めるのは学校ではなくあなた次第だと思います。
220
折角大学院入試を突破してやる気満々で修士課程に入学しても、新しい環境に慣れて専門分野の基礎を勉強している内に1年目の冬にはもう就活が始まり、やっと落ち着いて研究ができる頃には半年近くしか残されていないからこの世界は残酷だ
221
理系の男を彼氏にすると何が素晴らしいって、いざというときにフーリエ変換してくれる。
222
大学院入試前最後のTOEIC
僕「受験番号がないんですけど」
係の人「受験票見せて下さい」
僕「これです」
係の人「会場獨協大学だね」
僕「え」
係の人「ここは埼玉大学です」
僕「ややこしいですね」
係の人「ややこしくはないです」
223
大学院で彼女探すのは埼玉で観光地探すのと同じくらい難しいから覚悟しておいて欲しい。
224
大学院で潰れちゃう学生の多くは、何かあったときにまず自分を責めてしまうような真面目な良い子なので、全部背負い込まずたまには人のせいする悪い子になって自分の心を守って下さい。
225
わざわざ大学に入って「勉強したくない」と言う大学生を見ると、ハンドルを握る教習生に「運転したくない」と打ち明けられた助手席の教習所教官の気持ちが分かる。