251
修士取るメリットは博士に進めることです
252
教授「急ですけど来月ベルギーに行きませんか?」
僕「嫌です」
教授「どうして」
僕「急だからです」
253
副業禁止の緩和は「研究に対して十分なお金払うつもりはないから、そんなにお金欲しいなら勝手に他で稼いで」ということなのに、大学院生や研究者は余裕無さすぎて大喜びしてしまう。
254
255
私「研究室で使う電源タップを買いたいです」
大学の人「電源タップは本当に予算申請した研究だけで使うものなのかが問題になるので研究費で買えません。研究室に落ちてる電源タップを探して使って下さい。」
私「もうおしまいだ」
256
京大、研究不正が相次ぎ過ぎて「出張行く場合は事前に新幹線の領収書提出しなければならない」とか研究費の取り扱いやたら厳しくしてるけど、不正をした少数のカスのせいで真面目にやってる多数の人間が理不尽な不便を被っていて今年一番イライラしてる。
257
複素数とか将来役に立たないから勉強しても無駄と思ってるただ想像力無いだけの人は、彼女を人質に取った強盗が「x^2+x+1=0を解ければ命は助けてやる」と出題してきたときに「あのー、ルートの中マイナスになるんですけど問題文合ってます?」と聞き返す羽目になるよ。
258
「好きなことしてるんだから給料や待遇に文句言うな。嫌なら研究やめろ」と急にタメ口で絡まれるたびに「好きでもないことを仕事に選んだのはあなたの勝手なので好きな世界をより良い場所にしようとしてる人達に八つ当たりしないで下さい。」と思う。
259
海外から来た研究者が「日本人が土日も大学に来て研究しているのは何故だ」と怪訝そうな顔で聞いてきたから「逆に彼氏彼女がいない時に研究以外にすることなんてあるか?」と経験に基づいて反論しといた。
260
教授とか研究者には驚くほどキツい質問の仕方をする人がいますが、あれは物事を理解したいという知的欲求に支配されてそれ以外の配慮が欠落している状態なので「こら、人に質問するときはもっと優しく聞かないとダメ」と注意してあげればいい。
261
大学で勉強するもしないも勝手だけど、勉強して専門知識をつけるだけで何かにやたら詳しいという一生モノの特殊能力を身につけられるのに、体力も時間もある10代後半から20代前半の貴重な4年間をただ大学に学費を課金するだけで終えるの勿体ない。
262
研究者志望の博士課程学生にプロポーズされたら、ジャージにクロックスで木刀を持った桃太郎に鬼退治に誘われた犬ぐらい不安だと思うからOKしてくれた妻には感謝するしかない。
263
山頂で解散する理由を聞いたら「教授は疲れてロープウェイを使いたがるけど、私は歩いて下りたいから」で清々しいほどサバサバしてる。
264
研究室のハイキングが現地集合だから幹事の博士学生に理由を聞いたら「研究室の人と電車内で話すことが特にないから」と冷え切ってたけど納得した。
265
偏差値の高い学校を目指すのは分かりやすい授業を受けるためでも、偏差値を他人と比較して優越感に浸るためでもなく、意欲的に学びを楽しんでいる同学年の人間に出会う可能性を高めるため。
266
私「努力しないで英語ペラペラ話せるようになりたい」
ペラペラ友「もし努力しないで物理の博士号取りたいって誰かに相談されたらどうする?」
私「消す」
ペラペラ友「今その気持ちよ俺」
267
この子に正負の数を教えている中学校の数学の先生の気持ち考えたことある? twitter.com/ABEMATIMES/sta…
268
「数学だけやってていいのか」とか「子供らしさが無くなる」とか数学どころか特に何もやっていない人間に限ってイチャモン付けて来ますが、要するに何かに熱中でき才能を発揮できている人に嫉妬しているだけなので、注目を浴びても匿名の無責任な声は無視してマイペースで好きなことを楽しんで下さい。 twitter.com/ABEMATIMES/sta…
269
「女性と一言も話さない日はあるけど、微分積分使わない日なんて無い」と聞いて即座に「当然だろ」と思ってしまう人生はバグってることに気づいて。
270
理系の社会的扱い、女性の理系進学に対する偏見、出産育児と研究の両立など根本的な理系や研究への進みにくさを解決し、性別年齢問わず誰もが自然科学に憧れて進みたくなる道を作るのが平等の第一歩だと思うから、研究職人事なんて研究人生の佳境でこんな直接的に“性別”を扱う形式的解決は悲しい。 twitter.com/spit_flower/st…
271
PhD48メンバー募集
・応募資格
博士号を有すること。
*未成年の場合、保護者の同意が必要です。
*男女共同参画を推進し女性の応募を歓迎します。
・待遇
経歴に応じて規定に基づき決定
・書類選考提出書類
1) 履歴書
2) 業績リスト
3) 研究歴
4) 着任後の研究計画
272
妻「ふざけてる?」
私「真面目に考えてる。メンバー募集は研究計画書による書類選考と面接で決める。プロデューサーを教授と呼び、助教と呼ばれるセンターの横に任期ありメンバーと任期なしメンバーが並ぶ。握手会の代わりに学会を開催する。」
273
妻「助教になれなかったらどうするの」
私「博士号持ちのみで構成された議論できるアイドルPhD48を作る」
274
友「誰でもいいから彼氏欲しい」
私「それ理工学部のキャンパスで彼氏募集のビラを配って初めて許されるセリフだぞ」
275
東大とJAXAの天文学者三人とオンラインで超新星爆発の議論したんだけど、始めは論文の図で説明してくれてたけど中々理解できないでいたらカメラに切り替えて両手で星を表現し身振り手振りで説明してくれてまさかの天文学者による天体のモノマネが見れた。