126
理系の女子を増やしたいなら義務教育から国語と社会と英語をなくせばいいと思います。
127
「博士に進みたい」と母に伝えたら「何それ。意味あんの」みたいな顔されたので、「博士号取れば企業なら新卒で年収1000万超だし大学に残れば一瞬で教授になれる」とめっちゃ早口で捲し立ててどさくさに紛れて進学した。
128
親が理系に進むのを許してくれなくて困ってる全国の女子高生の代わりに、家庭訪問して両親に娘さんの理系進学を説得する代行サービス始めようかな。
129
「人員と予算を削減したら日本の研究力が落ちました」と「何も食べなかったら痩せました」の違いが分からない。
130
皿洗いと同じで勉強は始めるまでが最強に面倒だから「5秒だけ勉強するか」みたいな軽いノリで取り敢えず始めるのが重要。
131
大人も楽しめるマニアックな宇宙の児童書を書くことになったので、お子さんから親御さんまで宇宙についての日頃の疑問を教えて欲しいです。
132
大学に入って「勉強したくない」と言う学生は、美容院に来て「髪切りたくない」と主張するお客さんくらい意味不明。
133
大学の講義はその分野に世界一詳しい教授とかいう忙し過ぎて中々会えない生き物が定期的に特定の場所に出現する神イベント。
134
「宇宙の研究なんて儲からない仕事してるということは欲が無いんですね」みたいなこと言わたけど、お金じゃ満足できなくて知識を求めてるわけで超強欲です。
135
他人とかいう意思持ってるだけの炭素に自分がどう思われてるかとか心底どうでもいいから適当に生きる。
136
教授に限らず研究者には引くほどキツい質問や意見の言い方をする人がいますが、あれは実はあなたの話に興味があってじゃれ合いたくて甘噛みしてるだけです。
137
博士に進学したい人は博士課程に進めばいいけど、博士に進学するか迷っている人はとりあえず博士課程に進んだ方がいいし、博士に進学したくない人もなんやかんや博士課程に進んだ方がいい。
138
「今の時代は面白い動画、漫画、ゲーム何でも無料で楽しめて最高」じゃなくて、「今の時代はお金ではなくて無限の時間を消費させられて最恐」なんですよ。
139
私「しばらく子供貸して」
友「突然なんだ」
私「宇宙物理の児童書を書いてる」
友「だからどうした」
私「でも子供心が分からない」
友「ほう」
私「そこでお前の子に三日三晩宇宙を語り続けてウケた話を厳選して書くことにした」
友「子が発狂するわ」
140
私「なんでですか」
出版社「10冊しか売れないからです」
私「なるほど、賢い」
141
出版社「どんな本書きたいですか?」
私「日本で10人くらいしか読めないような難しい本書きたいです」
出版社「ダメです」
142
女性比率を上げるために大学教員の募集を女性に限定する女性限定公募というのが行われてるとアカデミアの外の人達に説明したら「性別ネタはセンシティブだから控えた方がいい」と冗談だと思われて怒られた。
143
いや、学会でナンパすんな、ナンパスポットでポスター発表するぞ
144
大学院で彼女を探すのは埼玉で観光地を探すくらい難しいけど、ポスドクになってから彼女を探すのは宇宙で埼玉を探すくらい難しい。
145
理系の男はモテるかモテないかみたいな議論になると、「まずモテるの定義から決めよう」となるから、たぶんこの人達はモテない。
146
理系の男はモテないというより、女性との接点が無さすぎてモテるかどうかすら分からないが正しい。そして恐らく本当にモテない。
147
職業を聞かれて「宇宙物理の研究者してます」と答えると弁護士や医者に会ったときみたいな反応されること多いけど、ジャンル的にはバンドマンやお笑い芸人に近い。
148
「研究者になりたい」って言ってるのは「海賊王になりたい」って言ってるのとほぼ同じ。
149
一点を見つめながら歯に挟まったほうれん草を舌を動して取るのに集中してたら打ち合わせ相手に「武田さんって天才特有の異質なオーラ出てますよね」と言われて、天才になるのは難しいが天才に間違えられるのは簡単なことを知った。
150
10年間大学で勉強や研究をしてきて到達した「勉強しないといけないのに眠い」ときの最強の対処法は「大人しく寝る」です。