武田 紘樹(@tomatoha831)さんの人気ツイート(新しい順)

351
宿題に困る小学生のフリをして場の量子論の質問をDMでするのはやめて下さい。
352
何度も言ってるけど微分積分やサインコサインなんて知らなくても便利な日常生活を送れるのは、研究者や技術者が老若男女問わず誰でも学問の恩恵を得られるように現実世界から見えないように隠してくれているからなのに、人の上に立つ者が「自分は使ってないから不要」て笑いが止まらない。
353
東大や京大で宇宙の研究してる人間なんて世間一般で言えば賢い連中の中のさらに賢い部類に属しているはずで、実際文章の書き方や構成、数理的技能やプログラミング能力は同年代の人の中の上位だろう。そういった人達が高々月20万円の報酬や雇用関係のない謎の職を巡って人生賭けてるの虚無以外の何?
354
実名アカウントにしましたが本アカウントの発言は私の人格を形成してきたこれまで自分が所属してきた学校、組織や機関に責任があると思います。どうか私個人を責めないで下さい。凹みます。
355
ぶっちゃけ学位取るより彼女作る方が難しいよな大学院
356
妻のLINEと間違えて先輩に「好き」と送ってしまったのを「何が?」という返信見て気づいたので、仕方なく「妻が」と正直に答えたら「良いことだ」と返ってきた。
357
「宇宙が好き」「天体が好き」という人にちょっとでも数学っぽい話すると途端に嫌悪感を示して「そういうのじゃない。インスタ映えな綺麗な写真が好きなんだよ。」感出してくるけど、その綺麗な現象を数式で表せるの理解させたら昇天しちゃうだろうから強くは勧めない。
358
研究者の印象を悪くするようなことわざわざ言うなと言われても現状感じたことは感じたこと。可愛い後輩たちに嘘はつけません。結婚、子育てやマイホームなどの人生設計に普通を求めていてそれを重んじるのであれば研究者は辞めておきなさい。
359
日本は学歴社会というより大学名大好きの会という感じ。何をやっているか、どんな学位を取ったか、どんな研究をしているかよりも、高校を出てどこの大学に行ったかでしか判断できなく、Amazonや食べログのレビューの点数を見るかのごとく人自身を見ていない。
360
数学が苦手な人のことを文系とは言いません。数学が苦手な人と言います。
361
なんというか若手研究者の任期を全撤廃して終身雇用にしろと言っているわけじゃなくて、5年任期で業績によって更新有り程度にして欲しいんですよ。2、3年で収入も勤務地もコロコロ変わる不安定さでは現状ポスドクを選択すると結婚も出産も人生設計難易度爆上がりします。
362
東大から京大に移った第一印象 ・チャリ飛ばし過ぎ ・放置自転車多すぎ ・理系男子はどの大学も容姿の個体差なし ・若い人多い ・女の人も多い気がする ・謎の電子マネー使ってる ・舞妓さんがいない ・地図の2次元直交座標感
363
大学院生へ 家にいる時間が長くなっていると思いますが、 一日に少しでもいいので外に出るようにして下さい。 買い物でも公園でも何でもいいです。 さもないと病みます。 実際、一人で焼肉屋にパジャマで行ける メンタル強者だったはずの私もやられました。 先輩からのお願いです。
364
ネタにでもしてないとやってられないので去年の収入を晒しますね。(27歳東大博士課程院生)
365
春から大学院の子達に自分の経験と後悔をもとに助言させてもらうと、「知らないことを恥ずかしがらずに聞きまくれ」「あまり先のことを常日頃考えていると病むので、一週間先のことまでしか考えるな」「真面目な人ほど自分を責めずに周りのせいにしろ」
366
日本の博士課程入学者数は、2003年をピークに減少しており、このままだと2048年には入学者数が負になり毎年春になると大学院という施設からどこからともなく学生が自動的に生成されて社会に放り出されるので少子化が解決する。
367
東大物理学専攻の同期達との博論お疲れ様会での厳正なる審査の結果、博士のここがヤバい2020の堂々一位は卒業後に研究を続けることを選択すると二、三年単位で世界中の職を転々とすることになり人生設計が全く出来ないでした。
368
兄の博論を読む妹「で、これは何が凄いの?」
369
飛行機で隣の日本人老夫婦に「体力的に厳しくなるから若い頃は遠くに出掛けなさい。近いとこは年取ってからでも行けるわ。」と言われて、確かに秩父行ってる場合じゃないなと一瞬なったけど、今からどこに行くのか尋ねたらイタリアに山登りに行くと言っていて説得力なかった。
370
大学院入試を突破して研究のやる気に満ち溢れた修士学生が専門の基礎を勉強しているうちに一年目の後半から就活が始まり、就活が終わる頃には修論が始まり、結局集中して研究できる期間が半年しかないのバグだと思っているのでエンジニアに報告しておきますね。
371
「おこられが発生した」とかいうまるでお説教が自然発生したかのような自責の念ゼロの表現素敵。
372
僕「私卒業単位足りてますか?」 事務「それを今確認してもし足りなかったらどうするんですか?」 僕「暴れます。今。ここで。」
373
この伸びは...重力波普及のチャンスか?
374
人が一生懸命何かをしているのに、それを簡単だなんだと貶めて人の足を引っ張り合う人はただ自分が何かに情熱を傾けている姿を見られてその程度かと能力を評価されるのを恐れている臆病者なので無視で良い。
375
「大学院は簡単」とかぬかす人、修士号、博士号を取ってから口を開きましょう。