377
不動産屋さんに子供が産まれた場合退去しないとならないか管理会社に聞いて貰った結果、「産まれてみないと分からない」という衝撃の回答。何その量子力学的ハウス。
378
修士から博士にそのまま進めるかなんて経済面、環境面、健康面、キャリア面、あらゆる条件が合わさらないと難しいわけで、一度大学を離れたけどもう一度大学で学びたいという人が増えてもいいし、そういう人を受け入れる社会環境が整って欲しい。
379
サインコサインとか微分積分とか知らなくても誰でも便利な生活ができるのは、理系の人達が日常生活から上手にそういうのを隠しているから。そうしたことで「こんなの必要なくね」なんて言われたら、家電にびっしり関数が書かれた世界にされるぞ。
380
母「博士号あると就職有利なの?」
僕「いや、そんなことないと思う」
母「じゃあ何で取るの?」
僕「かっこいいから」
母「は?」
381
卒業旅行に行けなくて涙ながらに辛すぎると話している女子大生を見て非常に気の毒だとは思うけど、人によっては涙が出るほど行きたい卒業旅行なるイベントに世の中の平常時に普通に誘われなかった自分もすこぶる気の毒だと思う。
385
長年の目標であった理学博士にやっとなれるので、来年からは研究員として額面月36万円、雇用関係なし、社会保険等なし、副業等禁止、交通費住宅手当てなし、ボーナスなし、の最高の条件で研究が続けられるので涙が出るほど嬉しいです。
386
そこそこメンタル面の強さに自信のある僕でも博士課程の最後の一年は精神的にきたので、ダイイングメッセージを残しておくと、同期が周りに全くいないとか研究外の同世代の友人と関係を断つとか一人になる状況は死ぬ気で回避して欲しい。
387
家庭教師なんて時給3000とか5000とか聞くけどそんな額普通に払える家で教えるのもなんか気が進まなかったので、母子家庭とかで子供の教育にお金かけにくい家で無償で家庭教師してたんだけど、一銭も払わないのは申し訳ないとかでお母様に美味しいふりかけとか貰ってた。
388
長い学生生活を経験して得たこと
・絶対"自分が"やりたいことをしましょう
・勉強研究仕事以外で楽しめるものを一つ持ちましょう
・食事睡眠適度な運動をしましょう
・他人との比較をやめましょう
・思い詰めても自分を攻撃するのはやめましょう
389
「物理なんてやって何の意味があるの」とか言われちゃうと、その物事の意味や真理を追い求める姿勢は物理に向いてると思って勧誘したくなる。
390
僕「料理の本って塩を振るみたいな事実が淡々と書かれてるけど味付けなのか水を抜くためなのか背景が省略されてて僕みたいな初心者には行間を埋めるのが大変。レビュー論文読んでるみたい。」
妻「いいから手動かせ」
391
博士論文と結婚式は同時並行で進めない方が良いという来世でしか使えない教訓を得ました。
393
学会でナンパすんな、ナンパスポットでポスター発表するぞ
394
付き合いたての頃は「研究がんばろね」とかだったのに、ちょっと前は「助教になれるようにがんばろね」で、最近は「論文書こうね」と、彼女のアドバイスがどんどん具体的になってきてダメージがでかい。
395
学振と内定どっちを取るか人生で一番悩んでる。近々結婚と子供を考えてるから。待遇面から見たら圧倒的に企業。”企業の中では“最も自分の興味に近いところから幸い内定を頂けたが、アカデミアまで含めると自分の興味はアカデミアにある。しかし、給料や待遇を彼女やその家族に話すのすら申し訳ない。
396
「宇宙の勉強を本格的にしたいのだけど、数学はしたくありません。」という不可解なDMを受け取ったので、「それは読書をしたいけど、日本語は見たくない的なやつですか?」となってしまった。
397
院試を突破しやる気に満ち溢れた修士の新入生達が研究分野の基礎を勉強しているうちに、一年目の後半からもうインターンだの説明会だの就活が始まり、二年目前半も就活で潰れ、やっと研究ができる頃には半年近くしか残されていないの正気の沙汰じゃなくて笑えるよね。
398
三角関数が何の役に立つんですかというよりも、三角関数を分かる人が三角関数を分からない人でも便利な生活を出来るようにしてくれてるだけなんだよな。
399
博士課程には一千万プレイヤーという用語があるらしい。一千万稼いでいるという意味ではなくて、一千万奨学金を借りているという意味の。
400
男子高入ったら担任が「席替えなんて男だけでしても無意味だからしないでいいよな」と言い、生徒も全く席替えをしたいと言わず、結局三年間一度も席替えしなかった。席替えの存在理由を知ることができた。