351
マッチングアプリで妻と知り会う前に一人二人違う女性と会ったけど、こういうのって開始五分でお互いなんか違うなって相性みたいなの分かるからその後地獄だった。逆に妻とは会った瞬間に「おや?これは結婚することになるぞ」ってなった。
352
お金を稼ぐのにも相応の努力と能力が必要なわけで、宇宙に行ったお金持ちに「それより宇宙の研究に寄付して下さい」と基礎研究の意義を盾に他人のお金の使い方に口を挟むのはカッコ悪いので、宇宙物理学YouTuberをして基礎研究を支援したいと思わせるだけの魅力を発信したい。
353
教授に限らず研究者には「なんでそんな言い方すんの?」と思うくらいキツい質問や意見の言い方をする人がいますが、それはただ純粋に真理を知りたいという欲求以外の配慮が欠落しているだけで特に悪気はないので「一線超えちゃってますよ」と教えてあげましょう。
354
「物理なんてやって何の意味があるの」とか言われちゃうと、その物事の意味や真理を追い求める姿勢は物理に向いてると思って勧誘したくなる。
355
他人とかいう意思持ってるだけの炭素に自分がどう思われてるかとか心底どうでもいいから適当に生きる。
356
大学で勉強するもしないも勝手だけど、勉強して専門知識をつけるだけで何かにやたら詳しいという一生モノの特殊能力を身につけられるのに、体力も時間もある10代後半から20代前半の貴重な4年間をただ大学に学費を課金するだけで終えるの勿体ない。
357
微分方程式解けない男を彼氏にするとか不安でしかない。
358
学位を取った人の割合と在学中に彼女ができた人の割合を比較すれば、大学院では学位を取るより彼女を作る方が難しいことが分かる。
359
何かをきっかけに隣の席の女性と親しくなることを期待してカフェでカッコつけながら研究していても一切何も起こらずにあっという間に修士の二年間は終わり最後には学位だけが残ります。実体験です。
360
人が一生懸命何かをしているのに、それを簡単だなんだと貶めて人の足を引っ張り合う人はただ自分が何かに情熱を傾けている姿を見られてその程度かと能力を評価されるのを恐れている臆病者なので無視で良い。
361
女性「研究者と付き合いたいです」
私「生息地が非常に限られてます」
女性「どこで出会えますか?」
私「研究室か学食か自宅です」
362
私「"14歳からの宇宙物理学"っていう本書いたからちょっと読んでみて」
妻「何これ14歳をなんだと思ってんの?」
amzn.to/3K9TuEj
363
大学のときずっと一人で難しい本読んで勉強して他人と一切関わらないのも問題かなと思って色々なゼミとかに参加したけど、女の子に自分の本を触られて「俺の大切な本に触るなああ」ってキレてる男とかいて結局一人が一番だと思いました。
364
異性の第一印象を顔で判断するような人達は声が大きいから多数派に見えているだけで実際のところ8割くらいの人がまず第一に異性に求めるのは研究の独創性だよ。
365
友「福山雅治が計算してるとカッコいいのに、なんで俺らが計算してたらキモがられるの?」
私「顔じゃね」
友「福山雅治が物理研究してると女の子は騒ぐのに、なんで俺らだと女の子は無音なの」
私「顔じゃね」
友「分野の問題かなー」
私「顔じゃね」
366
PhD48メンバー募集
・応募資格
博士号を有すること。
*未成年の場合、保護者の同意が必要です。
*男女共同参画を推進し女性の応募を歓迎します。
・待遇
経歴に応じて規定に基づき決定
・書類選考提出書類
1) 履歴書
2) 業績リスト
3) 研究歴
4) 着任後の研究計画
367
世の中の問題は複雑だから問題なのに、世の中の多くの人は色々な可能性を考慮した考察に「何が言いたいのか分からない」という負の感情を抱くだけで考えようとせず、嘘のような単純な極論をただ受け入れるのを好むから終わってる。
368
メディアやマスコミも今回取材してくれた人も例外ではなく、一生懸命やってるでしょうし、仮に一部の人がふざけていても真剣で誠実な人もいます。この程度のことで「これだからマスコミは」「メディアは洗脳する」などと極端な結論に達する愚かな人達からその人達を守るためにも具体名は出しません。
369
人生における一番の才能は同じことを何年も何十年も飽きずに続けられる能力。
370
理系の男を彼氏にすると何が素晴らしいって、いざというときにフーリエ変換してくれる。
371
修士取るメリットは博士に進めることです
372
そこそこメンタル面の強さに自信のある僕でも博士課程の最後の一年は精神的にきたので、ダイイングメッセージを残しておくと、同期が周りに全くいないとか研究外の同世代の友人と関係を断つとか一人になる状況は死ぬ気で回避して欲しい。
373
私「しばらく子供貸して」
友「突然なんだ」
私「宇宙物理の児童書を書いてる」
友「だからどうした」
私「でも子供心が分からない」
友「ほう」
私「そこでお前の子に三日三晩宇宙を語り続けてウケた話を厳選して書くことにした」
友「子が発狂するわ」
374
博士に進学したい人は博士課程に進めばいいけど、博士に進学するか迷っている人はとりあえず博士課程に進んだ方がいいし、博士に進学したくない人もなんやかんや博士課程に進んだ方がいい。
375
教授達が書類仕事に追われてるのを見るたびに「あ、メッシがグラウンド整備してる」と思ってしまう。