武田 紘樹(@tomatoha831)さんの人気ツイート(いいね順)

326
妻が猛烈に落ち込んでいるから理由を聞いたら私がパソコンで“モテ期”を検索しているのが目に入ってツイッターで女と親しくしてると勘ぐっていたが、「人生には必ず二度モテ期が来る。博士課程に入った時とポスドクになった時だ」というツイートの準備のためだとは下らなさすぎて言えない。
327
妻のLINEと間違えて先輩に「好き」と送ってしまったのを「何が?」という返信見て気づいたので、仕方なく「妻が」と正直に答えたら「良いことだ」と返ってきた。
328
理系に日常的な会話が苦手な人が多いのは基本的に「人に興味がない」からなので、「聞かれてもない自分の話をしない」を全員が徹底すれば誰も喋らなくなる。
329
女性と話す回数よりも微分する回数の方が圧倒的に多い嘘みたいな生活が待っているなんて初めて微分を勉強したときは夢にも思わなかった。
330
副業禁止の緩和は「研究に対して十分なお金払うつもりはないから、そんなにお金欲しいなら勝手に他で稼いで」ということなのに、大学院生や研究者は余裕無さすぎて大喜びしてしまう。
331
「どんな矢が飛んできても跳ね返す強靭な人」が最強だと思ってたけど、色々な研究者を見て来て「どんなに矢が突き刺さっていても気づかない病的に鈍感な人」が真の最強だと知った。
332
全国のお母様方から受験や入試に関する相談が寄せられますが、子供を本当に賢く育てるのには「子供が疑問に思ったことを一緒に考えてあげる」が一番だと伝えたい。
333
東大学祭、どう見ても理系東大生の男達がえっさえっさと牛串を焼いてたりお汁粉作ってたりする横で、化粧バッチリで脚をこれでもかと露出させたインスタ系女子達が座りながらひたすら自撮りしてる光景が多過ぎて心にくる。
334
東大も京大も通って感じた個人の印象だけど、東大生は自分が周りにどう見られているかに敏感でいい子が多い。一方京大生は、どう見られているとかどうでもいいから適当に生きよう、もうどうでもいいや、という感じでありのままの子が多い。
335
マッチングアプリで出会った理工系の男と会話が弾まなくて気まずいときには「今まで勉強してきて一番面白かったことはなんですか?」と面接みたいなこと唱えれば何故かベラベラ話し始めるので時間が稼げます。
336
女性比率を上げるために大学教員の募集を女性に限定する女性限定公募というのが行われてるとアカデミアの外の人達に説明したら「性別ネタはセンシティブだから控えた方がいい」と冗談だと思われて怒られた。
337
「誰でもいいから彼氏欲しい」は理学部のキャンパスで彼氏募集のビラを配って初めて許される台詞。
338
「修士行ったら就活でどう得しますか」みたいなことばかり聞かれるけど、日本を代表する優秀な研究者達が何人も人生を賭して熱意を注いできた研究の一端に触れて人類の誰も知らないことを最初に知ることができる機会の前で初任給の差とかどうでも良くね。
339
妻の構ってくれない夫の専門書へのいたずら落書き、基本的に消すことを想定して書かれているから筆圧薄くて探しづらい。
340
修士から博士にそのまま進めるかなんて経済面、環境面、健康面、キャリア面、あらゆる条件が合わさらないと難しいわけで、一度大学を離れたけどもう一度大学で学びたいという人が増えてもいいし、そういう人を受け入れる社会環境が整って欲しい。
341
「勉強していて眠くて眠くて仕方ないときってどうしたらいいですか?」という質問が中高生や大学生から多く寄せられていますが、これには10年間の大学生活を経て辿り着いた最強の対処法があって、「大人しく寝る」という手法が最も効果的です。
342
sinとか微分とか知らなくても文理老若男女に依らず誰でも便利な生活ができるのは、無駄に賢い理系人達が日常生活から上手くそういうのを隠しているから。そうしたがために「科学なんて要らなくね?」なんて言われたら、sinとか知らないと何も出来ない世界にされるぞ。
343
就職か研究職か悩んできたけど、やっぱ就職かなあと思ってる。理由は色々あるが一番の理由は圧倒的不安感。物理は好きだけど娯楽も好き。元気のないアカデミック業界の鬱々とした雰囲気の中、結婚、子供、介護、家、貯蓄、友達を危うくしてまで研究に拘る必要性を考えてしまう。
344
正論ばかり突きつける人のことをロジカルハラスメント略してロジハラと言うらしいですが、そうなると理学部物理学科なんてロジハラ養成所と言っても過言ではない。
345
同期「彼女欲しい」 私「1週間に何回女性と話してる?」 同期「平均したらゼロかな」 私「彼女がある日突然地面から生えてこない限り無理じゃね」
346
「好きなことしてるんだから給料や待遇に文句言うな。嫌なら研究やめろ」と急にタメ口で絡まれるたびに「好きでもないことを仕事に選んだのはあなたの勝手なので好きな世界をより良い場所にしようとしてる人達に八つ当たりしないで下さい。」と思う。
347
確かに打ち合わせのときは優等生ヅラしておいて本番で暴れれば良かった。YouTubeやってます。今後も言いたいこと無責任に言って生きていくので面白いと思ったメディアにしか出ません。 m.youtube.com/watch?v=r0bUiV…
348
論文は印刷して紙で読んだ方がいいと思いますよ。床に叩きつけたり引き裂いたりイライラしたときに感情をぶつけやすいので。
349
350
頭の良さとは「複雑なものを作る能力」というより「簡単なものに分ける能力」に近い。