武田 紘樹(@tomatoha831)さんの人気ツイート(いいね順)

251
私「努力しないで英語ペラペラ話せるようになりたい」 ペラペラ友「もし努力しないで物理の博士号取りたいって誰かに相談されたらどうする?」 私「消す」 ペラペラ友「今その気持ちよ俺」
252
60年前の論文にアメリカ人物理学者が書いた一言のおかげで悩んでた計算が進められたんだけど、自分の祖父くらいの年齢の人が自分と同じくらいの年齢の頃に考えていたことを生まれた時代も国も違う自分が受け取って研究が進むのなんか映画みたい。
253
母「博士号あると就職有利なの?」 僕「いや、そんなことないと思う」 母「じゃあ何で取るの?」 僕「かっこいいから」 母「は?」
254
理系の男はモテないというより、女性との接点が無さすぎてモテるかどうかすら分からないが正しい。そして恐らく本当にモテない。
255
母「博士号なんで取ったの」 僕「かっこいいから」 母「は?」
256
大学院で一生懸命研究してれば自分に好意を抱く素敵な女性がいつか現れるというのは幻想です。女性は何も無いところに自然に発生しないという基本的なことを見落としてます。
257
修士号を取るメリットは博士課程に進めるところです。博士号を取るメリットは博士号をもう取らなくて良くなるところです。
258
教授「大学で見かけませんがどこか行ってるんですか?」 僕「折角京都に来たのに大学でコンクリートに囲まれる毎日は苦痛なので外で研究してます。」
259
私「博士論文を書いてきました」 審査する教授「なんか分厚いですね」 私「228ページあるんで」 審査する教授「嫌がらせですか」 私「嫌がらせです」 から始まった博論審査以来久しぶりの東大。
260
理系院生の彼氏の何が素晴らしいかって、いざというときにテイラー展開できる。
261
美容師「頭痒いところないですか?」 理系客「θ=π/6, φ=π/4」
262
私「例えば私が結婚したとするじゃん」 母「え、結婚出来るの?」 私「いや、例えばの話」 母「出来ないのに?」 例え話の仮定を否定するやつ何なの
263
正直どんなにイケメンだったり可愛かったりしても学に対する興味が壊滅的にない人の魅力はゼロに収束する。
264
博士のアイドルグループPhD48の応募者の男女比に偏りが出てきたので女性限定公募になりました。
265
フーリエ変換できない男を彼氏にするとか不安過ぎる
266
研究者としての才能で悩んでいる学生多いけど「なんかあの人よく分からないけどめっちゃ楽しそう」と周りから思われるのは研究者として最強の才能だと思うので小難しいこと考えないで明るくいきましょう。
267
折角大学院入試を突破してやる気満々で修士課程に入学しても、新しい環境に慣れて専門分野の基礎を勉強している内に1年目の冬にはもう就活が始まり、やっと落ち着いて研究ができる頃には半年近くしか残されていないからこの世界は残酷だ
268
妻「冷静に考えると大学で9年間も勉強して大手総研の内定を蹴って雇用関係のない3年契約の仕事を選んだの狂ってない?」 私「冷静に考えなくても狂ってるからごめんなさい」
269
就職の話を彼女にしてたら「研究者目指せばいいと思うよ。私は覚悟してたから。」と言われて泣きそうになった。
270
わざわざ大学に入って「勉強したくない」と言う大学生を見ると、ハンドルを握る教習生に「運転したくない」と打ち明けられた助手席の教習所教官の気持ちが分かる。
271
「(人員と予算を削減したら)日本の研究力が落ちました」という文章を見るたびに「何も食べなかったら痩せました」みたいなことずっと言ってんなと思う。
272
なぜ女性が少ない学科では一つの研究室に女性が集中するのかを女子学生に聞いたら「女がいる研究室は教授も学生も女に慣れているのでキモいほど距離感が近かったり異常に遠かったりすることがない」と言われて心が痛んだ。
273
彼らは何か問題が生じると研究の血が騒いで分析したがりますが、あれは自分の正当性を主張したいのではなく問題点を洗い出して課題を解決したいだけです。いざとなれば対角化してくれますし理系彼氏いいですよ。最後に私の自己紹介とか見ていって下さい。twitter.com/i/events/11384…
274
もういっそのこと、日本はお金が無くて国が研究者を支援することは出来ないから給料を払う必要のない学生をこき使うしか無いと言ってくれた方が楽。 中国が自然科学の論文の「質」で初の世界1位 日本は10位 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
275
「家族がいるが任期が切れるので来年は無職になるかもしれない」という状況で仕事探しのための応募書類を書きながら研究をするというのが想像を遥かに超えてキツい。