227
妻(出会ったとき)「論文って何?」
妻(さっき)「遊ぶ前に査読終わらせなさい」
228
「研究者になるには結婚、子供、余暇などを諦めろ」は絶対に間違っているけど、「自分が結婚、子供、余暇などに費やしている時間を全て研究に注ぎ込んでいる研究者と闘うことになる」は知っておきたかった。
229
「宇宙の勉強を本格的にしたいのだけど、数学はしたくありません。」という不可解なDMを受け取ったので、「それは読書をしたいけど、日本語は見たくない的なやつですか?」となってしまった。
230
出版社の人と打ち合わせしたら「学問的な内容の本の執筆をお願いする場合、どんなに有名な人でも博士号持ってないと不安なので監修つけます」と言われて博士号取るメリットを初めて知った。
231
妻とマッチングアプリで知り合ったのを話すの恥ずかしくないかと聞かれたが、あのときマッチングアプリをしていなかったら今の幸せで楽しい生活が存在してなかったという恐怖の方が恥ずかしさより余裕で勝ってる。
232
僕「早く助教になれるように毎日神社に行こうかな」
妻「研究室に行って下さい」
233
234
理系の男の多くが服装に無頓着でダサいという陳腐な話をある女性に振られたんですが、異性が1割未満の環境でどうして身体を包む布に気合を入れ続けることが出来ようか。異性が5割以上いれば私達だって孔雀ばりに着飾るわ。
235
高校の同窓会で"攻めた人生を送っているか"という話題になって公務員や銀行員の同級生から「博士号取って研究者目指すってお笑い芸人とかバンドマン側の人間でしょ攻めすぎ」と言われた。
236
塾で中学生の先生していたとき、異常なまでに子供に勉強を強いて、取り憑かれたように偏差値と唱える親御さんをよく見ましたが、何かを学ぶことに楽しみを覚えさせるのが教育だと思うんですよね。この教育の皮を被った虐待では子供が萎縮してしまって、学ぶ楽しみを理解できない。
237
偏差値の高い学校を目指す最大の理由は「偏差値を他人と比べて自慢するため」でも「分かりやすい授業を受けるため」でもなくて「意欲的に学びを楽しんでいる同世代に会う可能性を高めるため」。
238
博士三年生になってしまうので、今研究始めたばかりの修士学生に伝えたいことは、
・勉強と研究は別であることを認識し、研究のウエイトを一定以上に保つ。
・自分の研究と関係ないと思うような議論や発表も理解するよう頑張る。
・論文はなるべく早い段階で書く。
・よく食べよく寝てよく遊ぶ。
239
不動産屋さんに子供が産まれた場合退去しないとならないか管理会社に聞いて貰った結果、「産まれてみないと分からない」という衝撃の回答。何その量子力学的ハウス。
240
未だに大学で研究している学生であることを伝えると「勉強好きだね」というのがあるある返しベスト3の中に入ってくるだろうが、恐らくこの人達の言うところの勉強と私達がしている勉強の感覚には何かギャップがある気がするので、「俺の頼んだウーロンハイ遅くね?」と返す。
241
242
留学生から「月20万円貰っても税金いっぱい引かれるし、手続きも自分でしないといけない。今年引っ越ししないとだけど、授業料払うと完全に赤字。なのに副業出来ない。どうしたらいい?」と聞かれたから「THIS IS JAPAN.」と答えておいた。彼の国では授業料なしで博士院生は全員月35万貰えるらしい。
243
小中高の同級生が結婚して子供を産んで家を建てたと聞いても慌てなくて大丈夫。僕達には線形代数の知識がある。まだ焦らないで大丈夫。
244
基本的に私は世の中の人がみんな精一杯頑張ってると思うことにしてるので、誰かが絶対的な悪だという頭悪い極端なことを考えません。
245
私「非常勤講師することになった」
妻「女子が多くても浮かれないでね」
私「高専の特に女子率が少ないとこ」
妻「男子高、物理、大学院、高専...」
私「何が言いたいの」
妻「男が多いところ狙ってるの?」
246
「身バレしたくないので…」と女子高生から主婦層まで100件近くDMでも体験談を頂いてるけど、どのエピソードも酷過ぎて悲しくなってきた。研究続けられて子供達の前に立っているうちは皆さんからの意見を参考に意識や環境が改善するよう私なりに工夫します。 twitter.com/tomatoha831/st…
247
締 切 を G W 空 け に 設 定 し て 人 の 連 休 を 潰 す な
248
未だに月20万円が最高待遇なのは博士課程の学生が印刷した論文を食べて飢えを凌いでいることが知られていないからだと思う。
249
物理学科なら誰もが知っているランダウ・リフシッツ「理論物理学教程」という難しいことで有名な教科書の最新版をロシア語から日本語に翻訳して50年ぶりに邦訳版を作ろうとしているイカれた大学生が東北大にいるらしい。
kikin.tohoku.ac.jp/project/tomopr…
250
東大とJAXAの天文学者三人とオンラインで超新星爆発の議論したんだけど、始めは論文の図で説明してくれてたけど中々理解できないでいたらカメラに切り替えて両手で星を表現し身振り手振りで説明してくれてまさかの天文学者による天体のモノマネが見れた。