saka_matsumi(@matsumi_saka)さんの人気ツイート(いいね順)

51
1986年8月、特急おおとり。 終焉間近な在来線昼行特急食堂車の旅。
52
苗穂工場にて製作中のトマムサホロエクスプレス。1987年秋の一般公開にて。
53
鉄道とは関係のない建築系の会社らしいが、社員に好きな人でもいるんだろか。
54
@Df200Eh800 ヨを前に付けて、その上から撮影したみたいですね。 (JTBキャンブックス キハ82物語より)
55
所定の4両に加え、塗装変更したキロ26と急行色そのままのキハ56を増結した、最盛期6両編成のアルファコンチネンタルエクスプレス。 1986.12~1987.2頃 札幌
56
35年前のきょう3月6日、1週間後の運行開始を控えて札幌駅0番線で一般公開された、寝台特急北斗星。 それまでは連絡船に4時間揺られてやっと青森で寝台に横になれるという感覚のところ、札幌から寝ながらにして直で上野まで行けるというのが夢のようだった。 1988.3.6
57
約40年前の北海道の特急列車。函館運転所にて父が撮影したもの。
58
1990年頃の江差線普通列車。多分朝の木古内発函館行きで、24+24+40+40+40の5両編成。1両2両が当たり前の今から見ると、まだまだ「列車」を仕立てる程のお客がいたんだねえ。矢不来〜上磯
59
1996年5月、神居トンネル軌道修繕工事に伴う「利尻」「オホーツク9号」迂回運転のチラシ。 26年前、3ヶ月間だけ富良野線を夜行列車で通るという貴重な経験ができた。(自分は乗れませんでした...)
60
感熱券の耐久実験が今日で丸10年になったので。 やっぱり現時点で感熱券を保存するにはPP製のファイルが安心のようだ。 各画像中の左上:PP製ファイルに入れて暗所保管 同右上:黒いきっぷ専用ファイル(ビニール製?)に入れて暗所保管 同左下:革製財布に入れっぱなし 同右下:室内放置   (続く)
61
3日間3万円でJR全線の特急自由席が乗り放題という、いま考えると夢のようなきっぷ。
62
札幌から3方向に走っていた道内完結夜行急行のうち、最も早く気動車化された利尻。その客車時代の最終盤のころ。札幌 1991年
63
1986年春の札幌駅。跨線橋から西側(小樽方向)を見たところ。撮影地点には現在ステラプレイスが建っている。
64
今朝開業のロイズタウン。
65
地平時代の旭川駅、急行宗谷。1990年頃
66
@North_ern2 かつては全国版の時刻表にも堂々と載っていましたね。子供心にも、他に停留所名の付けようがないんだろうなあ、と思って見てました。
67
宗谷じゃなくて天北だった。 撮影時の記憶は曖昧だけど、たぶん2編成まとめて苗穂出区、札幌で分割して同じホームからそれぞれ石勝・宗谷方面へ発車という場面。 まだ札幌駅が高架暫定開業で9線しかなかった故の運用だったのかも。 1988 twitter.com/matsumi_saka/s…
68
国鉄としては5ヶ月間だけだった、あいの里教育大駅。その国鉄型駅名標。民営化後数年内にはJRタイプに交換されているはずなので、僅かな間しか見られなかった。開業間もない頃の撮影と思われる。
69
苗穂ストレートを行く51形客車。後ろから3両目の3扉車は、民営化初年度に混雑対策で試験的に改造されたもの。JR北海道3扉車の元祖。1991.4
70
定点撮影 札幌エスタ2階デッキから札幌駅方向 1987年 / 2022年 35年で変わったものと変わらないもの。 エスタの閉館・建替えで、近い将来ここからの風景も全面的に変わりそう。
71
キハ54というと道北や道東のイメージだけど、新製から約2年間は函館にもいた。茂辺地〜上磯 1988.3.13 (祖父撮影)
72
JR北海道63-3改正のパンフレット。海峡線関連や札幌圏のみならず各地区に至るまで、減量のげの字もない行け行けの時代。
73
北海道初のL特急「いしかり」登場時に北海道総局が出した宣伝のカード。 1975
74
道南の有名な国鉄物件を見てきました。
75
青函トンネル上り一番列車、はつかり10号の表示。この少し前に函館駅に導入された電光掲示は、道内で最初のものだったと思う。