26
授業態度も非常に良く、欠席もない学生の答案が59点だったときの教員の気持ちを140字以内で述べよ。
27
なぜ学生は、やるべきことができていないとき音信不通になるのだろうか。窮地のときこそ早めに連絡したほうが傷が浅くて済むのに。
28
社会全体が「わかりやすさ」を求めた結果、「わかりにくいこと=価値がないこと」という誤った認識を持つようになってしまった。
29
「新書を読みなさい」という課題に、「何年以降に発行された本だと新書扱いになりますか?」という反応が今年もあり、また心が折れている。
30
よく本を読んでいる学生ほど、自分の書く文章の稚拙さに耐えられなくなって卒論が進まない、という現象がおきがちです。
31
「大学生のうちに何をしたらよいか」は人それぞれだけど、「大学生のうちにそこまでしなくてよかったものは何か」という問いに対しては、割と汎用性のある回答が得られる気がする。
32
「大学生には給付金を支給する、でも大学院生は除外」という政府の姿勢にこの国の未来が見える。
33
多くの大学生が、卒業後9割は会わない人たちとの人間関係に悩んでいる。
34
「置かれた場所で咲きなさい」より、「咲く価値のない場所から逃げなさい」の方が大事だよね。
35
「いつでも相談してください」と伝えると、「相談なんてよほどのことがないとできない」と思われてしまうので、「近いうちに様子を聞かせてください」と言うようにしている。
36
卒論のデータが消えました。どうしたらいいですか?
今年もこんなメールを受信する季節になりました。
37
対面授業が再開して、スマホを見ている・寝ている学生を見なくてよい、がいかに教員の精神衛生を向上させていたかを知る。
38
どんな親の元に生まれてくるか、自分では選ぶことができないことをもって「親ガチャ」というなら、それ自体は元からあった現象で、問題はそれが将来に決定的な影響を及ぼす現在の社会の仕組みなんだよね。
39
「もうオンライン授業に慣れてしまったので、授業行くの面倒くさいっす」発言にみられる2年生の諦念に、涙が止まらない。
40
学生に、就活をする際に待遇をどれくらい重視するか聞くと、「そもそもどれくらいの収入があるとどういう生活ができるかわからない」という回答が多い。
41
これからレポートをたくさん書かないといけない学生の皆さんに、布袋寅泰さんの言葉をおくります。
『人は、時間のある時にきちんとやろうと思うからなかなかできない。時間のない時に大体でいいからやっておくと、とりあえず物事は前に進んでいくよ』
42
「学術会議、何それ美味しいの?」
っていう学生に、今回の事態がどれくらいまずいことなのか伝えるとすると、「あんたの考え方気に食わないから単位やんなーい」くらいのことなのである。
43
授業中はどうしようもないくらい不真面目な学生が、たまたま居合わせたアルバイト先の飲食店で圧倒的なパフォーマンスを見せており、大学での評価なんて学生のほんの一面でしかないことを思い知る。
44
そして、その結果振られて落ち込むというわけのわからない展開なわけだ。
45
私は大学生時代の夏休みはアルバイトしかしてなかったが、いま思うと人生のうちにこんなに自由で、たくさん本も読めて、その気になれば1ヶ月以上海外に行ける期間に何をしていたのだろうと思う。
46
昨今の学生を見てて思うのは、生き方に「正解」を求め過ぎなんじゃないかということなのよね。
47
少なくとも大学以降は、「始めたことは嫌でも最後までやる」よりも、「始めたことでも嫌なら途中でやめる」のほうが大事。
48
学生の単位を落とすときは、その学生がDEATH NOTEを持っていても落とせるか?と自分に聞いてから落とすようにしてます。それくらい命がけで落とします。
49
週5で1限から5限まである生活、それが社会人である。
50
普段、教科書が高いとぼやいている学生が、iPhone14を買ったとホクホクしている様を見たときの教員の気持ちを140字以内でせつなく表現しなさい。