George(@Love_yellowhat)さんの人気ツイート(古い順)

576
大学教員は大きく分けて2つのタイプがいます。 一つは初回の授業を早く終わる教員です。もう一つは初回から時間いっぱいまでやる教員です。
577
90分間黙って座って授業を聞くということ自体、そもそも人間には無理なのである。しかも教員はその一回かもしれないが、学生はそれが一日に2つも3つもあったりする。
578
新入生の皆さま。大学の授業を受けていればどんどん賢くなると思っているのであれば、それは完全なる勘違いです。
579
授業はその問いをつくるためのきっかけを与えるだけに過ぎません。能動的に学ばなければ、賢くなるどころか退化します。
580
サークルも自由、履修も自由、そもそも授業に出るか出ないかも自由。大学は本当に自由。でもその自由さにどうしていいのか分からない。
581
初回の授業で学生から向けられる、「さぁ、お手並み拝見」的な視線が苦手です。足がブルブルしてしまう。
582
本当は前の席で授業を受けたいのに、周りの目が気になってそうできないそこの君。前の席で受けていることを揶揄するような人と仲良くしたいですか?
583
大学生活を充実させたいなら、何をするかよりも、まず「人の目を気にしない」強さを手に入れないといけない。
584
あなたが思っているほど、周りはあなたのことなんて何とも思ってないので、だとしたらあなたが生きたいように生きれば良いのである。このマインドを大学のうちに手に入れられるかどうかが大事な気がする。
585
初回の授業で、配布した資料に目もくれず、メモも全く取らず、ずっとこちらを見ていた学生がいたのだが、経験上、こういうタイプの学生が最も頭が切れる。
586
新入生、疲れたろう。教員も疲れたんだ…。なんだかとっても休講にしたいんだ。
587
学生に自己紹介してもらったら、今年も3人が「人見知りなので話しかけてもらえたら嬉しいです」と言っていて、なぜそこで他力本願なのかと思ってしまった。
588
「人見知りなので」というのはある種のエクスキューズなのだろうな。人見知りと言っておけばコミュニケーションがうまくいかなくても言い訳が立つから。
589
言葉の定義からしたら、「人見知りなので話しかけないでください」じゃないと、本来おかしいもんね。
590
最近では80人を超える大講義でも、欠席をする旨の連絡が結構あったりして、皆、欠席をすることに過度に敏感になっている気がするのである。大学なんて休んでなんぼの世界だったのだが。
591
極端なことを言えば、出席して全く聞いてない学生と、出席してなくてその時間その授業に関連する文献を読んでいる学生とどちらが学んでいるかという話なのである。
592
学べば学ぶほど人は純粋さを失うので、学びを深めたいと思うのならば、孤独に対する耐性をつけないといけない。
593
観察していると、やはり学生の集中力はどんなに頑張っても40分くらいが限度で、このあたりで気を抜けるような仕掛けをつくらないと90分はとても無理。
594
GPAの数値など、教員が半分変わったら全く変わってしまうようなものなのである。
595
今週、目に見えてキャンパスにいる学生が少なくなっている。また7月に戻っておいで。
596
何処もかしこも混んでいるGWに授業を休んで遊びに出かけるよりも、空いている平日に授業を休んで遊びに出かけるほうが多分満足度が高いよね。
597
私の見立てからすると、昨今の学生はみんなで何か行動するのが嫌なのではなく、「みんなで何か行動しようよ」と呼び掛けて断られるのを過度に恐れているのである。
598
それってあなたの感想ですよね、っていう黙らせ方が影響力を持ってしまうと、大学のゼミで誰も発言しなくなってしまう。
599
感想でもいいから意見を表明することに価値がある世界もある。
600
5月病は原因はGWにあるのではなく、6月に祝日がないことにあるのである。