George(@Love_yellowhat)さんの人気ツイート(新しい順)

51
初回の授業で、配布した資料に目もくれず、メモも全く取らず、ずっとこちらを見ていた学生がいたのだが、経験上、こういうタイプの学生が最も頭が切れる。
52
あなたが思っているほど、周りはあなたのことなんて何とも思ってないので、だとしたらあなたが生きたいように生きれば良いのである。このマインドを大学のうちに手に入れられるかどうかが大事な気がする。
53
大学生活を充実させたいなら、何をするかよりも、まず「人の目を気にしない」強さを手に入れないといけない。
54
本当は前の席で授業を受けたいのに、周りの目が気になってそうできないそこの君。前の席で受けていることを揶揄するような人と仲良くしたいですか?
55
初回の授業で学生から向けられる、「さぁ、お手並み拝見」的な視線が苦手です。足がブルブルしてしまう。
56
サークルも自由、履修も自由、そもそも授業に出るか出ないかも自由。大学は本当に自由。でもその自由さにどうしていいのか分からない。
57
授業はその問いをつくるためのきっかけを与えるだけに過ぎません。能動的に学ばなければ、賢くなるどころか退化します。
58
新入生の皆さま。大学の授業を受けていればどんどん賢くなると思っているのであれば、それは完全なる勘違いです。
59
90分間黙って座って授業を聞くということ自体、そもそも人間には無理なのである。しかも教員はその一回かもしれないが、学生はそれが一日に2つも3つもあったりする。
60
大学教員は大きく分けて2つのタイプがいます。 一つは初回の授業を早く終わる教員です。もう一つは初回から時間いっぱいまでやる教員です。
61
大学に入って学びを頑張ろうと決意している皆様。 スマホが机の上にあるだけで集中力が恐ろしく削がれるので、授業が始まったらスマホを鞄にしまうというマイルールを自分に課してみてください。
62
履修登録を終えて疲れている皆様。 それはゴールではなくスタートです。
63
大学生の悩みを見ていると、その8割以上が、「人と比較すること」から生じているように思える。するなら過去の自分。
64
大学に入学したこの段階で友達ができていることは、たしかに不安を軽減してくれるかもしれませんが、そのつながりが大学生活を豊かにしてくれるかどうかとは別問題だということは意識しておく必要があるかもしれません。その意味でボッチだからと焦る必要もないのです。
65
新年度が開始してまだ5日あまりだが、すでに仲間ができている学生とぼっちな学生に分かれており、後者の学生の不安そうな顔が見ていて辛い。 大丈夫、まだ始まったばかりだ。
66
履修登録のコツ 1限は起きれないので避ける 2限はお腹が空くので避ける 3限は寝てしまうので避ける 4限は疲労がピークなので避ける 5限はアルバイトがあるので避ける
67
希望に満ち溢れていた新入生が、GWを過ぎたあたりから、「大学って思ってた感じと違うな」って様子になっていくのを毎年味わい深く見ております。
68
大学新入生の皆さまへ④ 大講義は後ろの席から埋まりますが、ここは一つ、中央くらいに思い切って座ってみましょう。その方がやっぱり集中はできると思います。
69
大学新入生の皆さまへ③ 最初は知り合いがいなくて手持ち無沙汰だと思いますが、そこでスマホを取り出してTwitterに逃げてはだめです。リアルなつながりがつくれません。
70
大学新入生の皆さまへ② 図書館でもいいので、空いている授業のときにここに行く、という居場所をつくっておくと良いかもしれません。1限と4限みたいな組み方だと、1限のあとに帰りたい誘惑に駆られます。
71
大学新入生の皆さまへ。 周りが自学科の授業だけを履修する中、他学部他学科の授業を積極的に取るのもおすすめです。思わぬ出会いや発見があるかもしれないので。
72
われわれ教員ですら、既存の研究に付け足せる独自性なんてせいぜい1%くらいなものなので、卒論は、まずはきちんとまとめるくらいの気持ちで良いと思います。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11817853…
73
すべてにあてはまるかどうかは良く分からないが、大学によっては入学早々に語学の実力テストのようなものがあり、ここでたまたま実力以上のパフォーマンスを示してしまうと、その後の語学の授業が非常に厳しいらしい。
74
4月から大学教員になる皆様 選択科目の場合、同じ担当者・科目でも月曜日1限に配置するのと、例えば水曜日3限に配置するのでは、履修者数が大きく変わります。受講者を減らすなら前者です。
75
必修ではない授業でぼっちであることは、負けではなく勝ちなのです。