Tom(@tomtom_tom3)さんの人気ツイート(いいね順)

151
恐れてたことがはじまってきたな。 日本の農家に頑張ってもらわなあかんけど、今までの様に大量に安価な農作物も手に入らなくなるんよ。 仕事も金もないのに、物の値段が上がっていく恐怖の始まり 新型コロナ拡大で食料生産国 自国優先し輸出制限 agrinews.co.jp/p50452.html
152
インフルエンザなんか、毎年予防を呼びかけていた病気で、マスク一枚するだけで過去よりずっと流行を抑えられるのなら、予防的にその対策をするのは個人や組織の自由だし、学校保健安全法で「予防するべき病気」と決められているものを予防して、一体何が悪いんだw
153
まあ、黙食がどこまで影響してるかはわからんけど、12月に文科省が通達だして、その2週間後からインフルエンザが一気に増える地域があって、年末にインフルエンザと子供が診断されて「冬休みがー」「帰省がー」とか言われても、「年に一度の冬休みより給食で喋るのが大事」な人に言ってくれ、って感じ
154
「感染対策徹底します。検温して熱のある人は電車もバスも飛行機もホテルも使えません」ってしたら、結局、マイカー組しか旅行しなくなるし、マイカー組は旅行社のツアーなんて使わないから旅行社と公共交通機関に金なんて降りてこないんだけど。そんなことも考えずに「検温します」とか言ってんの。
155
「子供にとってはコロナよりインフルエンザの方が怖い」って意見はよくあったけど、そのインフルエンザがとにかくゼロなのよ。インフルエンザの時期によくあった、子供の痙攣やせん妄やら脳炎と無縁の世界が今なのよ。すごくね? しかもワクチンさえ打っておけば、免疫の記憶もつけることできるんだよ
156
「濃厚接触者を隔離し続けるのも経済上良くないので、5類にして社会に感染者が出歩くことになりますが、そこはご容赦いただいて、風邪は引かない方がいいですから、強制はしないけれども個人や各組織で引き続きマスクなど感染対策は継続していただきたい」ってだけの話が何故言えないのかねぇ…
157
マスク外せば風邪は流行るわけだが、「皆がマスクを外して風邪が流行るようになりました。風邪を引かないように注意しましょう(但しマスクを除く)」とか、もう実効性なさすぎて意味不明すぎるんだわw
158
「そんな話はない」と言ってた千葉なんですけど 「ここ1か月はほぼ満床の状況です。退院する患者さんが出ないと、新たな患者さんはどうしても入れない状況が続いていて、調整がかなり難しいと現場では感じています」 nhk.or.jp/shutoken/chiba…
159
インフラへの責任感よね 「エネルギーを安定的に供給する観点から、クラスター(集団感染)を起こすべきではない」と話し、従業員のマスク着用を続けるとした。 大阪ガス、従業員のマスク継続 社長「コロナ終わるわけではない」(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/523ff…
160
コロナ前なんか、当然みんなノーマスクで過ごしてたけど、健康自慢でも小児科で1か月も働けば、ほぼ全員が何回も体調崩すから、一般の人の「自分の免疫力はー」なんて全然大したことないで。親なら自分の子供が風邪ひいただけでやられてるし。
161
現状、インフルエンザでもコロナでも、一人が発症すれば、かなりの確率で家族兄弟も数日以内に発症するわけだが、5類とは、その発症確率の高い人が発症するまで出歩くわけで、それを許容したとしても、そこに「無症状ならノーマスク」とか、何のために「濃厚接触者」と3年間言い続けてきたのかと…
162
「何故、今になって日本の子供がいっぱい罹るのか?」に対しては「今までの感染対策が凄く有効で、第6波までやってたことを第7波で止めたから」以外の答えはないよね… 子供に関しては、『体育のマスク』と『一人で学級閉鎖』でしょうなぁ…
163
日本は感染対策を頑張ったおかげで、脱マスク後の欧米の一年間を見て、これから一年間で何が起こるか、何が問題になるのかがわかるわけよ。で、問題になったのは「小児科の逼迫」なんよ。トリプルデミックも溶連菌もどこも報道しないけど。
164
「新幹線は換気できてます!」と言っても実際に麻疹の感染は起こってるし、体育祭でも広まってるわけで、「新幹線ではマスク不要」「屋外では会話時もマスク不要」とか「それぐらいで勘弁してくれないと、もうやってられないよ…」ってだけの話で「大丈夫」ではないんだわ
165
コンサートに行って、エンタメ界隈を応援してるつもりになってるのかもしれないが、この「イベント前後の飲食」がエンタメを潰す行為になってるんだよね。 本当にエンタメを応援するなら、イベントに直行直帰しろよ。
166
川崎市、インフルエンザ激増したけど、予想通り「黙食緩和」に積極的やったわw 12月1日に要請して、そこから一気に上昇w 黙食緩和地域は確実にインフルエンザ増えるわw 千葉県の子供たち、嵐に耐えておくれ
167
コロナ前の2010年は、インフルエンザに対してここまでのメッセージを出して、マスクの記載もちゃんとしてたのに、今年はインフルエンザに警戒と言っておきながら「マスクは外では外してもいいんです!」で脱マスクとか、頭悪すぎて草なんよ
168
インフルエンザの流行状況に地域差が大きすぎて、なんでかな…と思ってたけど、教育委員会とか校長が反マスクや反黙食なら、最近の黙食中止推進だけで、多分それなりに流行るわw
169
各種感染対策で「咳エチケット」も「体調が悪ければ休もう」も「とにかく検査」も根付くわけなく、日本では唯一残った救いが「マスク」だったわけで、欧米なんか何も残らなかったんだわw。で、その辛うじて残った救いの「マスク」を敢えて捨てるのを「正常化」とか言う愚かさな
170
私立なんか何波か経験してもうリモート慣れしてる所も多くて、先生も生徒も切り替えが早いしね。安倍さんが一斉休校してなくて、この第6波になってから真剣にリモート対策やってたらこの感染スピードには全く追いつかなかったぞ
171
マスクは自分の唾が汚いことを認識し、相手に不用意の唾を飛ばさないためのツールなんで、「ノーマスクでいいですか?」は喫煙者の「タバコ吸っていいっすか?」と同じだし、「タバコいいですか?」って質問自体に非喫煙者が抱く印象は、仮に「いいよ」と答えたとしても内心は「質問自体がクソ」よ
172
この記事が全てなんだが、これを言うのがそんなに嫌なのかねぇ 「三密を避ける、手を洗う、マスクを着けるというのがどんな感染症に対しても基本です。」 sukusuku.tokyo-np.co.jp/hoiku/71830/
173
私、言いましたよね… twitter.com/tomtom_tom3/st…
174
恐らく関東は季節外れのインフルエンザが爆発するけど、「率先して脱マスク」「マスクしてる日本人を馬鹿にする」政治家のおかげで、多くの子供が熱出して、一部の子供が脳炎になったり、亡くなったりしても「正常化」「インフルエンザぐらい流行るんだ」とか強弁するんでしょうなぁ…
175
奪マスクして、風邪を引き易い環境を作っておいて、「風邪をひいたら休みましょう」ということでオンラインすることなく子供の学習機会を奪い、「ただの風邪は日々の体調管理の問題で出席停止ではなく欠席扱い」で個人の問題として、「だからマスク以外で風邪予防しましょう」とか、何それ?