76
「大人は喋りながら食べてるのに、それができない子供はかわいそう」なら「好きな髪型して好きな服来て仕事行ってるのに、制服しか着られない子供はかわいそう」とか言ってきたのかよw
77
真面目な話、「おっさん4人が珈琲とデザート程度でマスクして3時間喋ることを楽しいと思うか?女性のように3時間喋り続けることができるか?」と聞かれても多くのおっさんは「否」だけど、「珈琲とデザート」が『酒とつまみ』に代わるだけで、なぜかできてしまうのよね…
78
今年の世界中でインフルエンザが爆発する中、法的な罰則がないにも関わらず、インフルエンザを抑え込んだ日本は「世界中真似できない、とんでもない偉業」をやってのけたのよ。日本人まじで凄すぎなんよ。恥でもなんでもない。誇りだよ。
79
インフルエンザなんて、日本ではほぼ全例検査してるような状態だけど、いつも流行するのよね。それは隔離が徹底できないから。「結果は陰性?じゃ熱なかったら出かけていい」「病気でも休めないよ」みたいなことやってるからで、新コロでも全く同じで、検査増やしても陰性でも隔離しないと意味ないのよ
80
「みんなマスク」が異様なら、「甲子園の丸坊主高校生」も異様だし、甲子園の丸坊主が文化なら、みんなマスクも文化だよ
81
なんじゃ、これ?
もう、いかれてるやろ…
【速報】学校でのマスク着用「教職員が率先して外し指導を」 千葉県教委、県立校や市町村教委に通知 「選択できない」保護者相談多く(千葉日報オンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c5573…
82
飲食店で「食事中の会話禁止」って入り口に張り紙してる店初めて見たわ。何も間違ってないし、よくわかってる。
83
「体調不良なら休め」「マスク」「検査」とか色んな感染対策あるけれども、日本人的に実現可能なのは「マスク」ぐらいしかないんだわ。今でも「風邪症状あれば欠席徹底」の通達は出てても、大して守ってないし、「みんな明日行けますか?」ばっかりなんだわ
84
コロナ前
「インフルエンザ対策にはマスクを」→無視して毎年大流行
コロナ禍→全員マスクでインフルエンザ流行らず
今
「インフルエンザ対策必要だけど脱マスク!」→意味不明
85
結局、脱マスク派は自分たちが外したいために「子供がかわいそう」「外国人観光客がー」って言ってるだけで、日本に来る観光客は日本をリスペクトしてる部分はあるはずで、マスクぐらいでギャーギャー言わないよw
86
靴下の色変えるだけで「風紀が乱れる」なら「マスク外す方が空気が汚れてよほど科学的」だし、「靴下がルールだから従え」なら「マスクもルールだから従え」だわw
87
マスクを外せば、これらの感染症は当然コロナ前の状態に戻るわけで、「マスクを外したらどうなるか」を子供に説明する必要もあると思うが「コロナは終わった怖くない」「楽しい笑顔が見れて幸せです」みたいな感情論だけで突っ走って、感染症の復活には知らんぷりするつもりなんだろうねぇ
88
保育園ができるガチな感染対策は「休園」と「保育士同士の基本的感染対策」のみなんで、それ以上の「体調が悪ければ検査」とか、今までのRSやノロの流行時の状況からもやる意味ないし、感染爆発を叩く必要もない。保育園とはそういう「お互い様」の場所。だから「新入園児への風邪の洗礼」があるのよ
89
コロナ前からマスクをつけて丸一日仕事をしている人なんて、医療、介護、食品、精密機器とか山ほどいるけど、「マスクをつけたら馬鹿になる、有害」とかのクソリプ山ほど見たけど、マスクつけて全く問題なく勤務して社会を支えている人たちへの冒涜でしかないんよね…
90
そんな中、「アウトドアなら感染大丈夫」みたいな感じで車で登山や水辺に出かけると、当然、交通事故や怪我、溺水で救急車の世話になることも予想されるわけなんだけど、「新コロでない自分に何で救急車来てくれないんだ!」ってのが医療崩壊ということに未だに気付いてないのよね
91
多くの日本人は既にメリハリのあるマスクの使い分けをしてるわけだが、それは「飛沫を共有してもやむを得ないと考える相手や空間」なのよ。そして、「自分の飛沫は他者に迷惑」と考える人ほどメリハリのあるマスクの使い分けをするのよ
92
「仕事に穴を空けたくない」日本人のメンタリティは全く変わってないから、日本人にとってマスクは仕事に穴を空けないで経済を回すための重要なツールなんだよ。「眼鏡をつけると経済が…」「防止をかぶると経済が…」とか言わないのに「マスクを付けると経済が…」とかになるわけないだろw
93
オーストラリアも「溶連菌ヤバい」って報道してて、もう、世界中が溶連菌ヤバいモードなのに、溶連菌を抑えこんでる日本だけが「マスクはかわいそう、脱マスク!」とか、まじで頭おかしいんじゃないか?逆に世界に「日本流行ってないけど?」ってアピールするべきだろw
abc.net.au/news/2023-01-1…
94
小児科長いことやってるけど、保育園からの指示の
「インフルエンザ流行ってます!検査受けてください」
「ノロ流行ってます!検査受けてください」
「RS流行ってます!検査受けてください」
で流行を抑えらえた実感なんて一度もないわ…
95
「第6波でも流行ってたじゃないか」という意見もあるけど、今回の小中学生の学級閉鎖は濃厚接触者の追跡で無症状がたまたま見つかるのではなく、ガチの発熱がクラスで5人とか10人とかで、そんなの第6波ではなかったからな
96
第7波のキーワードは「小児科発熱外来パンク」やろね
コロナ前のように、検査キットの数というより、「まともな感染対策をしながらの診察をすれば、コロナ前の半日100人の発熱詰め込み外来はもうできない。諦めて待て。欧米はそれが当然で、今までの日本の小児科がコンビニすぎただけ」ってことよ。
97
極めてまともな意見
「集団感染が増えているインフルエンザなどの予防にも有効。新型コロナの感染力は従来の疾患よりかなり高い。『とにかく外せ』というのは妥当な議論ではない」
鳥取の平井知事「マスクは有効。急いで外す必要ない」(中国新聞デジタル)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/d5521…
98
どうせ、日本人はマスクし続けるんだから、外国人観光客向けに空港の出口で富士山の柄の「富士山マスク」とか、歌舞伎模様ののような「歌舞伎マスク」とか売り出して、日本の観光でつけてもらうなり、「マスクの国日本」の土産として持って帰ってもらえばいいじゃないか。
それでこそ異文化体験だよ
99
マスクの効果、絶対にあるよね…
日本が結核「蔓延国」から、初めて「低蔓延国」入りへ…患者数が欧米並みに(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…