26
欧米は「専門家はマスク推奨と言ってるが、政治は強制しない。あとは組織や自分で考えろ」って水準になっただけで、それは思いっきり今の日本なんだけど。
何で日本は「欧米は罰則なくなってマスクみんなしてないから、専門家の人がマスクいらないって言ってよ」になるのかねぇw
27
保育園の感染対策というのは、「子供が風邪をひいていても保育園に預けなければ、親子共に食べていけなくなる家庭」がある限り、どう頑張っても風邪は流行るので、社会的問題の解決なしに保育園の感染対策なんてまともにできないよ
28
29
あとは、「しっかり対策してるから事故ゼロ」なのか「事故ゼロだから対策なんかしなくていい」かを、しっかり一人一人が考えることやね。
文科省の細かい注文の中、感染症対策も熱中症対策も頑張ってる学校の先生方には頭が下がります。
30
ストレスで胃腸症状が出てる時って、ご飯ってただの「エサ」なのよね。生きるために仕方なく食ってる感じ。
32
原則、屋内マスク不要となって、まず「嫌だな」と思い浮かぶのは、「ビュフェ形式のレストランで大皿の上で喋ったり咳する人」なんで、ビュフェ形式のレストランは手袋はいらんから、料理を取りに行く時のマスクはドレスコードとしてほしいね
33
34
プロが作ったごはんを食べたい人は山ほどいるし、そこに会話なんていらない人も山ほどいる。あったのは、店が作り出している「カップルばかり」「常連客の会話ばかり」という雰囲気だったので、そんな雰囲気なくしてしまえばいくらでも人は入る。店が「常連客との会話を楽しむ」スタンスだと潰れる
35
鼻出しマスク、めっちゃ間抜けに見えて、実際、女性の鼻出しマスクはほぼ見かけなくて、鼻出しは男ばかりで、電車通学の女子高生はほぼ完璧な装着なんよね
37
「インフルエンザ並み」と言っても、インフルエンザは流行ってもいい病気ではなくて、以前から流行を抑えたくて必死になってた病気で、コロナ前は流行抑制の方法がわからなかっただけで、コロナ禍で答えが見つかったんだから、その答えを続ければいいだけなんだよ
38
インフルエンザにしろ新コロにしろ、子供が高熱で受診して結果判明した後に「実は親も熱があったけど、検査もしてない」みたいな事例が年末年始に結構あったので、子供が熱出さなきゃ知らんぷりする人が相当数いて、年末年始移動してるし、年明け出勤してるんよね。昨年との違いは「知らんぷり率」かな
39
40
休校もそれなりに効果はあったろうけど、この病気自体が「酒飲みたい」「騒ぎたい」「喋りたい」「飯食いたい」「イチャイチャしたい」という人間の本能をついてくる病気なので、霞を食う仙人以外は多分勝てないw
42
コロナ対策で始めたマスクで
、多くの人は「もうコロナは…」「コロナは高齢者が…」ばかり言うんだが、自分は「マスクを外すと、コロナを含む全ての風邪が子供たちを襲って小児科がパンクする」ことを危惧してて、実際に欧米で起こったわけだが、多くの日本人はトリプルデミックすら知らないのよね…
43
日本で新コロ被害がロックダウンまでした欧米と比べて少なかったのは、感染しやすい場所を特定して基本的感染対策をひたすら言い続けた専門家の人たちと、それを信じて地道にやり続けた多くの日本人の努力の賜物であって、それを「もう欧米では〜」「対策しすぎ」とか科学を馬鹿にしてんのかよ
44
結局、欧米でマスク外した後にインフルエンザやアデノが流行っていることを伏せたまま、その流れにもっていったので、まあ、子供の健康が大事な人は「アデノとインフルエンザと新コロがやって来る」との心構えで粛々と感染対策を続けてくださいな。
45
「総理はまだ任期中なのに元気になるとかけしからん!」とか、「嫌な部署から離れられる異動が発令されてからは、実施日が待ち遠しくてたまらない」という気分になるだろ。
46
「おもてなしの国」だから「欧米の方は、マスクお嫌いでしょ。だから過ごしやすいように国民のマスクも外します」なんかおもてなしじゃなくて、「マスクの国へよーこそ!」「我が国ではいろんな柄のマスクを楽しめますよー。貴方の国のようにマスクつけてる人を変人扱いしませんから」ってやれよw
47
結核、百日咳、溶連菌、リンゴ病、マイコプラズマ、インフルエンザ、風疹、麻疹などすべて減少させた生活スタイルを「欧米はー」とか言う理由で手放すとか、もったいないのう…
48
49
今回の小児科パンクで、マスクによって守られてた世界が確かにあったということを実感してもらった上で、よりよい感染対策を組織や個人で考えてほしいね。
50
欧米で新コロが悲惨な状況になって、欧米でアデノと思しき肝炎が流行り、欧米でサル痘が流行り、欧米でインフルエンザが復活して、それがなぜかぐらいメディアでちょっとぐらい考えろよw。そして、それが日本人にとって望ましい社会なのかどうかも