226
さっき劇団四季みてきたけど、5類になってからはマスクのアナウンス一切無しで、満席でマスク着用者9割、飲食コーナ再開。売店、誘導スタッフ全員マスク。
コロナ禍で大ダメージを食らったのに、5類になっても全く浮かれておらず、たっぷり感動させてもらいましたよ
227
「欧米はマスクしてないのに、いったい日本は」とか報道するなら、「欧米は靴のまま家で過ごしてるのに、いったい日本は」って報道するのかね。日本人が自分で考えてマスクして、マスクしてる人に対して突っ込まない文化があるだけよ。
228
子どもに補助しろよ…
東京都、高齢者などのインフル予防接種の自己負担額を補助へ…コロナとの同時流行懸念で 全国コロナ感染者が最多更新(日テレNEWS)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/dcfbe…
230
231
コロナ禍で得た教訓なんて、「唾は思った以上に汚い」「ユニバーサルマスクすごい」「会食は飛沫交換の場」「大宴会は大飛沫交換会」であって、その教訓を活かして風邪とどう付き合っていくのかがコロナ明けに試されるのよね
232
連休中も「何でこんなに風邪引くんですか?(コロナ禍入園組の)上の子の時と全然違うんですけど」という質問を何度もされて、「まあ、仕方ないっすね。そういう方向に進んでますから」と答える日々。親も疲れてますな。
233
軽症で受診するな、とか自主療養、とかもインフルエンザが流行ってないからこそできるわけで、そのインフルエンザが流行ってないのはマスクのおかげなんだから、日本の発熱患者全員受診を前提としたシステムを維持するなら、「脱マスク」なんて二度と言うなw
234
今は小中学生がマスクしてるから、「小中学生の高熱はほぼ新コロ」で新コロの検査だけで済んでるんだが、マスク外したら、インフルエンザの検査も絶対同時に必要になるし、タミフルは処方せにゃならんし、待ち時間は更に増えるし、何でそんな無駄なことをせにゃならんのだ、と。
235
国会議員なんかも「俺たちはいつになったらマスク外せるんだ!」って思ってるんだろうけど、残念ながら「マスクを外せば、必ず風邪は流行るので、その科学的事実を考慮して自分や組織で考えろ」以外の答えはないんだよ。
236
当たり前だけど、ウイルスは忖度しませんな…
全校生徒2340人の2割が“コロナ陽性”で休校、体育祭でクラスター発生か-福岡(RKB毎日放送)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/caddf…
237
某知事の「小児医療は逼迫していない」とか、「人口呼吸器を使う子供で溢れてない」とかだろうけど、そんな状況真っ平ごめんだし、「そんな状況じゃないからどんどん風邪に罹っても大丈夫」とかまったく思わないし、「医療に余裕があるんだから、どんどん風邪にかかれ」みたいな理屈は💩だよ
238
子供の脱マスクを呼びかけるには「学校閉鎖になるレベルの新コロとインフルエンザの嵐をくぐり抜ける必要があるし、一部の子供は重症になって命を落とすこともあるだろうが、それ以上の価値が脱マスクにある!」って言わなきゃならんのだわ。学校保健安全法で予防するべきと決められた病気なんだが。
240
マスクは電車でも今でも外したきゃ外せるわけで、外せないのを「他人がみんなしてるから」という同調圧力のせいにして「他人のマスクを奪わなければいけない」と言うなと。でも「唾は汚い」という事実は変わらないので、満員電車のノーマスクが「臭いおっさん」と同列に扱われてもそれは自己責任
241
子供の学校の夏休み効果やっぱり凄いね。ガクンと減ったね。学校が感染の主体だけれども、何の改善策もなく2学期始めたら、運動会に出られない子、続出だね。
一人でも多く運動会に参加できるよう、一ヶ月ぐらいは学校での対策強化してもいいんじゃないかな。
242
243
「子供たちのために日常を取り戻すべし」って言ってても、当の子供たちは「そんなのもう忘れたし、今が日常なんだけどw」って感じやな
244
新コロが軽症になろうが、唾からインフルエンザなどの風邪のウイルスがなくなって無害になることは永遠にないし、コロナ禍で「唾って汚いんだな」って実感した日本人が多いのに、「さあ、またみんなで唾を飛ばしあおう」とか言われても「きったねー」って感じよね…
245
今は自己検査が推奨されてるけれども「家族全員一週間休まなければいけない病気」を敢えて自己検査する人は一部で、「知らんぷり」を決め込む方が都合がいい人も多いのが現実で「全数把握」のデータの過去との整合性はとれてないのも現実なんよね
246
子供は賢い
「母たちと相談してマスクをはずさないで、このまま継続しつけようと」
「給食中とかはしゃべらないように、迷惑にならないようしている」
“子供の夏風邪”流行 行事再開進む小学校「基本的な感染対策を徹底するしかない」〈仙台市〉(仙台放送)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/8921d…
247
5類になることの本質は「発熱者に自由が与えられた」ことと「コロナ対策としての特別扱いの撤廃」よ。とりわけ「濃厚接触者」に係る部分が大きい。
例えば「家族が熱出たら特別休暇」という制度があった企業は「子供が熱出たから休んでいい」とはならなくなる。
248
「マスク外して大丈夫」どころか「マスク外したしっぺ返しが子供たちを襲う」のは欧米のこの冬からわかりきってるわけで、そのメッセージは専門家か小児科がアピールするしかないわけでね。
249
溶連菌とか他の風邪のデータみりゃマスクの効果が劇的なことぐらいわかるのに、メディアでも「マスクしててもコロナは…」みたいな話ばかりでねぇ…
250
一度始めた感染対策は続けるしかなく、手を抜けば抜いた分だけ必ずしっぺ返しがやってくる。「逃げ続けるか諦めるか」の二択なんだが、逃げたい人が諦めた人のとばっちりを食らうのが公衆衛生なのが厄介なんよね…