151
合法的に性風俗産業を経営している店のほとんどは暴力団にみかじめ料を支払っていない。あなたの乱暴な推論は、真面目に経営してる業者を愚弄している。国が性風俗業者に国民の権利を認めず、保護を放棄すれば、時代に逆行するようなアングラ化が進むかもしれない。それこそ暴力団の資金源になる。 twitter.com/frozen_caster/…
152
山と渓谷社が、わりと派手に滑落しておる。 twitter.com/YAMAKEI_ONLINE…
153
オモチャみたいなバズーカのような…と目撃者が言うので、自作の散弾銃(散弾実包を使ったかはわからない)なのかな。警備にはカメラに見えたのかも。通常、SPは身を楯にして要人の前に立ちふさがるが、一斉に実行犯に飛びかかっているように見え不思議だった。銃に見えなかったからそう判断したのか。
154
その後、すぐに分かる事実を、少し前に掴んで投稿するのはスクープじゃない。発信者に取材力があるわけでもない。ただ壊れてるだけだ。
155
合掌。安らかに。陰謀論者の餌にならないようすべての情報を公開して欲しい。
156
テレビで観てただけの人でも、こうして殺されるとショックを受けるかもな。俺の仕事は交流のある人がどんどん殺されてさ、周囲につらさを打ち明けても、どうせ暴力団でしょと言われてはい終わり。だから口を噤んじゃって自家中毒になる。話し相手がいるなら、思うまま喋った方がいいと思うな。
157
飼い猫に疎まれる俺。
#TLに平和を流すお仕事
159
昨日、辛坊治郎がラジオで「今日はなぜか桜田淳子さんの曲のリクエストが多いんですよね」とすっとぼけていたが、しばらくそうなのだろう。歌手としてはともかく、女優としての桜田淳子は名優だった。
160
なんで家族、家族いうのだろう。家族なんて浮気、借金、子供の問題、義母や義父・親戚の過干渉、一般人なら逮捕や懲役、まぁなんでもいいけど、けっこう一発で壊れる印象がある。居場所としてはもろいし、解放区にもなり得ない。一人で生きていけない環境なら、群れないヤツから死ぬので有効と思うが。
161
上沼恵美子のラジオで、同じ話を何度もする相手は、古典落語だと思って耐えろ、と言ってて笑ったww
162
163
自分がもし『龍が如く』を企画したときのSEGAにいたら、「これ暴力団のゲームですよね。じゃあ素手で喧嘩とかないです。メンツに懸けて撃つ、最低でも刺す」とヤクザヲタ全開で発言し、妙なシューティングゲームに仕上がって、クソゲー認定と思うw
164
脇からスプーンを突っ込んできて、味付けに口出ししてくるヤツが多いと、料理人の作ったスープは台無しになる。沖縄復帰50周年のドラマだから、こんな例が山ほどあったのだろう。NHKは毅然とした態度ではねつけ、脚本家や制作陣をかばって欲しい。 twitter.com/isozaki_yousuk…
165
この映画、ほぼ犯人だろう相手を特定してるらしい。事件の地元で公開されたので上映中止になるかもしれず、早めに観に行かなくては。いくつか未解決事件を取材した印象でいえば、ほとんどの場合、警察の捜査は真犯人を容疑者のひとりにあげている/映画『とら男』予告編 youtu.be/lARnhdtF6G0
166
俺がヤクザ専門誌に入ったばかりの頃、韓国は軍事政権時代、首から「私はカンペ(ヤクザ)です」と書いた紙をぶら下げさらし者にするなど大摘発・弾圧を行ったため、ヤクザのような組織はないと聞きました。でも日本のヤクザと兄弟分と呼び合う人間たちはいるので、今は違うのかもです。訊いてみます。 twitter.com/RASENJIN/statu…
167
嘘つきをこちらの常識で考えたらダメなんだよね。単発で嘘を言うんじゃなくて、ずっと嘘をつき続けるから。対峙しようと思うなら何度も違う!と否定し、批判しなきゃならない。必ずその嘘を信じてしまう人がいる。こちらが事実を言ってんだから、世間はわかってくれるとはならない。
168
ネット媒体から発注があると、機械的に「文章が長いと読まれない」と言われるのだが、それ、PV稼ぎのために文章を細切れにして、ひとつの記事を読むのに何度もページをかえなきゃいけないからじゃないの? あれはたしかに途中でイラついて読まなくなる。でも、それって文章が長いからじゃない。
169
昨日、中森明菜のかつての関係者と会った。アカウントは本物っぽいそうだ。認証バッチは自身が申請しないとならず、性格的にしないのではと言ってた。芸能関係者ではなく一般人が近くにいて、そのアドバイスで始めたのなら嫌な予感しかしないとも。我々世代の憧れの人…トラブルがないよう祈ってます。 twitter.com/akinan_officia…
170
明々白々に嘘が飛び交う国会の、もはや言論空間として成立していないこの状態は、ちょっとどうにかしたほうがいいのでは。
172
いまの週刊実話は、全盛期の実話時代の数倍ヤクザに食い込んでいる。すごいわ。警察とのパイプもある。ほぼ専門誌じゃないのかとさえ思う。実際、一般ネタでいうスクープ連発状態なのだが、暴力団取材には近づけば近づくほど書けなくなるジレンマがある。実を言うと、これが途方もなくやっかいなのだ。
173
最近、遅れまくってきた青年状態で、ユーミンを聴いている。これは上流階級の歌なのだ、俺たち下層の人間は中島みゆきを聴いたのだ…と思いながら聴くと、ちゃんとむかつく歌詞に思えるのですごいw
174
出版には学生運動経験者がいっぱいいた。ヤクザ専門誌『実話時代』を作ったのヤツらもそうで、反権力から敵の敵は味方で暴力団に肩入れした。なにかかにつけて自慢話を聞かされ、俺らのように元気がなきゃと説教された。そいつらの部下として働き、言行不一致を見続けたので、感情的な拒否反応が出る。
175
辞任したスノーピークの社長、子供を産むなら、シングルマザーの代表として、公的補助の問題点を指摘したり、境遇の改善を求めたり、本職でも親子でのアウトドアを発信すればいいのに。キャンプ場におかあさんと子供だけ出来てる家族をけっこうみるよ。