ヒトラーの言ってることを軽視したり笑ってるうちに、気づいたら支持者が膨れ上がってとんでもないことになっていたように、こういうのを軽視したり冗談にして済ませようとすると大変なことになる。
様々な人種や特徴を持つ俳優をキャスティングすることを「ポリコレに縛られてる」と解釈する者たちを『エターナルズ』が決定的に置き去りにしたと思う。このフェーズに入って、旧弊な社会観で娯楽全般を語ることが無理筋になってくるはず。その意味で映画史、文化史の中で象徴となる一作になるのかも。
前に実写版『リトル・マーメイド』の有色人種のキャスティングに、ものすごく反発があったけど、この2年くらいでドラスティックに状況が変わって、こんな是非論自体を、いまはかなり陳腐化させていると思う。この数年のハリウッドの動きが凄まじい。 twitter.com/kmovie/status/…
『エターナルズ』の「霊丸」オマージュで思い出した「幽遊白書」に登場する、残虐な人類の歴史を記録したビデオテープ「黒の章」。これを起点に“人間は守るべき価値があるか”という作中の議論を少し前に見返して、倫理的な着地に感心したんだけど、『エターナルズ』に通底したものがある気がする。
細木先生の、漠然と不安を抱えている人たちに対して、横暴な感じで頭から押さえつけるような姿勢って、いまマツコ・デラックスが受け継いでる感じで、世の中自体は全然変わってないなって。
マツコ氏が、若い女性たちに「アンタたち、20代のうちに結婚しなさいよ!」とか頭ごなしに言ってるの見ると、この人マイノリティ側じゃなくて、保守思想で抑圧してくるんだって、かなりびっくりしてしまう。韓国人差別もしてたしね。
本人たちは不自由になってると思ってるかもしれないけど、痛みをスナック感覚の笑いに用いたり、芸能界の序列を利用したいじめみたいな構図を見せるのは、“過激な表現”というよりも“古い社会観に縛られた表現”なので、そこからいつまでも脱却できなかったのでこういうことになってきてると考えないと。 twitter.com/HNamachiri/sta…
どんどん出てくるけど、このような維新議員の起こす問題を、メディアや市民が、勢いや感情、詭弁に誤魔化されず、その度に正当に判断することが必要だと思う。誰かを犠牲にしても儲けたもん勝ちの思想が蔓延していくことが怖ろしい。 twitter.com/YahooNewsTopic…
以前仙台にいたとき、関東では放送されてない、大阪の「そこまで言って委員会」がなぜか日曜にやってて(たぶんいまもやってる)、ほんとゴミみたいな国粋主義に偏向した内容で、大阪があんな風になってしまったのとか、宮城県が水道民営化を受け入れてしまったことに、かなり関係してると思ってる。
ヤフコメがヘイトで溢れている。GACKTの不倫疑惑報道では「違反コメント多数で非表示」になったのに、差別の温床を放置するヤフーの管理、どうなってるの? twitter.com/YahooNewsTopic…
問題が次々に起こっていて死者が出ているのに、一向に変わらない入管。与党実力者が、カルト的な偏見や差別に基づく“攘夷”の観念に縛られている結果だとしか思えない。残念ながら、その方針を支持する市民も少なくない状態にあるのでは。 twitter.com/kyodo_official…
アメリカはキャストの“ありのまま”を活かした『エターナルズ』、日本は「パティシエさんとお嬢さん」で、またエンタメに明確な差がひらいてしまったな……。 twitter.com/comic_natalie/…
政治的なデマで問題になった人たちでプロモーションしてるの、本社はまだ理解してないのでは……。 twitter.com/MINI_JAPAN/sta…
「マイノリティを出すなら意味がないとダメ」という意見は、単に差別的なだけでなく、「マイノリティであることに意味を持たせない」という作者の意図がそこに反映されてる時点で、少なくとも現在の社会状況において、その作品に意味や意義が発生していることを理解できていない。
こういうことを言うと「それこそが差別だ」と言ってくる人がいることを知ってるけれど、差別がはびこってる現状があるからそういう表現が生まれるということを意図的に無視して透明化することで、差別に抗う人の姿勢を冷笑し弾圧することを目的とした反論なので、はじめから聞く必要がない。
なぜいまポリコレが大事かというと、差別をなくそうとする理念の大事さはもちろん、自分や知人がマイノリティだと表明できる社会になりつつあることで、娯楽の中に偏見を持った表現があることに強烈な違和感を持つ人が増えてきたからでもある。古くさい思想そのものが若い世代に評価されなくなってる。
Netflixで配信&公開中『パワー・オブ・ザ・ドッグ』について書きました。旧約聖書における「犬の力」の意味や西部史映画の名作『赤い河』との相違点、ジェーン・カンピオン監督の到達した境地や鮮烈なメッセージを考察します。物語の核心の記述は避けましたが観賞後ご一読を。 realsound.jp/movie/2021/12/…
『ミラベルと魔法だらけの家』のミラベルが眼鏡のキャラなのが画期的だという話について、「日本では眼鏡のヒロインなんか前からいたぞ」という意見が出てるけど、そんなのアメリカにだっていっぱいいるわけで。こないだのスーパーマンもそうだけど、娯楽表現を代表する存在だから騒がれてるんだよ。
「芸術とは倫理を超えたもの」という理屈で、キム・ギドク監督のやったことを擁護する意見を最近も見てしまったけれど、セクハラや性暴力を行わなければ描くことが不可能な表現ではないということを理解してほしいと思う。自分の欲望を満たすために芸術の美名を利用した、という方が実情に近いと思う。
“必然性がない”、“文脈がない”など「チェーホフの銃」を、映画などに登場するマイノリティへの偏見の正当化に利用する人を描いた漫画。このツイートに次々と憎悪が寄せられてるのを見ると、自分たちの差別意識を鏡で見せられた気がしたんだろうなと。 twitter.com/schwinn_draw/s…
いまの日本のネットにおいて支持を得るのはすごく簡単で、ネットユーザーの多数派にとっての“楽で気持ちいい”主張を、“厳しい見通しの盲点を突いてやった”というかたちで見せてやればいい。賛同するのは内省・反省したくない人たちなので、その言説が事実かどうかは問われないし、問題は先送りされる。
『ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男』や『エターナルズ』もそうだけど、社会の理不尽に対する怒りとか、こうあるべきという理想を描く作り手がいるのに、そのメッセージと切り離した上で、単に娯楽や美的表現として受け取ることが冷静で中庸な批評行為であるかのような言説は程度が低すぎる。
この数例を見せて異常な状況だと主張したいんだろうけど、これまでCMで女性ばかりが家事をする役割を担ってきたことの方が異常だったという発想はないのかな。 twitter.com/xlu33oh5wlpqci…
べつに全部置き換わってるわけじゃないでしょ。料理のCMを検索しても、女性が作ってる映像なんていっぱいあるんだけど。 twitter.com/Nya_MEL_495_b/…
つまりは、こういうこと。 twitter.com/kmovie/status/…