76
イモータン・ジョーは若者たちに自分を崇拝する教育を施し、自分の利益のために命を捨てる兵隊を育てていたということです。ウォーボーイズの一員だったニュークスは、その欺瞞に気づき反旗を翻します。 twitter.com/coffeeJunkyK/s…
77
任務に失敗して離反した後でワイブスの一人との交流によって次第に洗脳が解けていくという流れなんだけど。なんでこんな低レベルなことをいちいち説明しなければならないのか。 twitter.com/akihiro_koyama…
78
ニュークスがジョーでなくケイパブルを選んだのは、彼女がはじめて“モノ”ではなく「人間」として接し、愛情を与えてくれたから。彼女のおかげで、彼はジョーの欺瞞に気づき、洗脳から解放されたということ。「俺を見ろ」というウォーボーイズの掛け声は、前半と全く違った意味として描かれている。 twitter.com/akihiro_koyama…
79
アメリカの娯楽大作の多くが女性の権利向上に賛意を示す姿勢になってきているため、反フェミニズムを標榜する人は内容を曲解しなければ楽しめなくなってきているということでしょう。 twitter.com/HiroakiTBT2/st…
80
女性と男性のつながりは、性交だけで表現されるものではありません。 twitter.com/MickHeroNG/sta…
81
マックスにしろニュークスにしろ、作品世界で虐げられ弱者側に立たされた男性だけど、同じように困難な立場に立った女性たちと共闘できるというのが突破口として描かれているわけで。怒りの矛先を、同じく社会のなかで生きづらいと感じている女性に向けるというのは筋が違う。それは現実もそうだよ。
82
女性から選ばれないのは辛いことだけど、相手は意思を持つ人間であってモノじゃないんだから、そのことに怒ってもむなしいだけだよ。それよりも「パートナーがいないことが辛い」と感じさせる、社会にはびこるマッチョで古い考えを打倒した方が生きやすくなる。その意味で女性と共闘できるということ。
83
男性と同じく女性にも自分のやりたいことを追求する権利がある。それを男性が“子産み女”などの役割を押し付けてコントロールしようとするのが、イモータン・ジョーであり、タリバンの思想。 twitter.com/MickHeroNG/sta…
84
『ブレッドウィナー』の記事でも書いたけど、マッチョな思想のなかで生きるのは、女性はもちろんだけど、男性もしんどい。でも、しんどいからといって女性を支配することで救われようとすれば、しんどい社会をさらに強化することになってしまう。 twitter.com/kmovie/status/…
85
旧来のマッチョイズムにとらわれているのは、自分を英雄だと思い込み吹聴するイモータン・ジョーの側です。マックスは多くの場面でフュリオサのサポートに徹して、恋愛関係にもならず去っていきます。それは、これまでの娯楽大作には珍しい、女性に近い目線で共闘できる男性の主人公像です。 twitter.com/AFunagira/stat…
86
そもそもの話、フェミニズムを普段からバカにしているような人が、近年の海外の映画について語ろうとするところに無理があるんだよ。
87
Amazonレビューが嫌がらせの温床になってしまうのは本当に問題だと思う。個人の作家、クリエイターが体制批判できない状況に陥ってしまう。 twitter.com/li_kotomi/stat…
88
タリバンに代表されるような男性中心主義による圧政に抵抗する女性たちの話の中に「でも女性にも問題はあるし、男性中心社会にも一分の理はある」みたいなメッセージを、まともなクリエイターが入れるわけないんだよね。黒人奴隷が迫害を受ける話で「奴隷制度にも一分の理はある」と言わないのと同じ。
89
例えば、アメリカが奴隷制を廃止したとき、綿花畑の生産量が落ちたりコストが上がったのかもしれないし、その分、国際競争力は落ちたかもしれない。だからといって「奴隷制廃止には功罪がある」「これから国は難しいことになる」とか言わないでしょ。でも女性の話だと、日本ではまだそれがまかり通る。
90
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』がたどり着く女性たちの治世に文句をつけたくなったり、そこに何か不安げな要素を見出そうとするというのは、男性による女性の政治能力への偏見の表れであり、女性が台頭することへの無意識的/意識的な防衛だと思う。
91
92
93
淀みなくどんどん言葉が出てくる人って、頭が良く思われがちだけど、その場で思いついたことを“言う/言わない”の葛藤がなくて、ブレーキがぶっ壊れてるだけの可能性があるから、とんでもない結論を納得させられそうになったりする。
94
SNSでは差別の嵐が吹き荒れているけど、そんな状況にNOを突きつけている人と差別者の間で“しなやかに”意見してる人が、「適切な位置取り」みたいになってる風潮、おかしいよね。学校のいじめが起きてるクラスで、傍観しながらうまくやろうとしてる奴ってことじゃん。
95
ハリウッドで多様性が重視されてきていることを一過性のブームととらえてシニカルな態度をとる人もいるけど、そういう世の中の流れや、戦っている人の犠牲のおかげで、自分も被差別者として扱われなくなってきている恩恵を受けていること、忘れるなよなと思う。
96
ヤフーはヤフコメにおける民族・性差別、個人攻撃の氾濫をずっと放置しているわけで、話が皇族の問題に及ぶと自制を求めるというのは、いかなるポリシーに基づく行動なのかをはっきりしてもらいたい。 twitter.com/tsuda/status/1…
97
100冊中1冊くらいは自己啓発本があってもいいとは思うけど……。「大学に“実学”を」という風潮と同じ流れで、管理職になりたいとか、お金が欲しいだけで、とくに他に何もないという価値観の人ばかりを育てても破滅が待っているだけというのを実感してしまった。 twitter.com/yamachan_5LC/s…
98
自分たちが一方的に迫害を受ける側だと主張しつつ、アンチフェミニズムを標榜して女性を叩いている人が現実に存在していて、そのジャンルの界隈に行き過ぎた行為を諌めたり自浄しようとする動きがそれほど見られないばかりか、逆にエスカレートしてきているという状況が、この問題の背景にあると思う。 twitter.com/naoya_fujita/s…
99
「The Last of Us Part II」で、同性の恋愛表現が出てきたときに、ゲームのファンの中から「ポリコレに配慮してるのか」と猛烈な反発があった。ゲームやアニメを現実の逃げ場としている差別者にとって「裏切られた」という思いがあったのだと思う。でもゲームやアニメはそんな役割を担うべきじゃない。
100
東大はヘイトスピーチを続ける教員を懲戒解雇しているので、早稲田も早急に対応してほしい。
@waseda_univ twitter.com/Beyond_Hate/st…