276
日本のネットユーザーが気持ちよくなりたいため、日本文化を褒める海外の声を追い求めた結果、日本をやみくもに褒め続けることで人気を集める外国人が複数出てきて、ウィンウィンの関係を作る病的な状況も生まれている。そして、そういう無名の外国人が日本で有名な存在になりつつあるという……。
277
日本の漫画アニメに下駄を履かせ、海外の作品をデマで貶めてまで気持ちよくなりたいという心根、どうにかした方がいい……。そもそも作者以外が誇るようなことじゃない。 twitter.com/sivaprod/statu…
278
鬼滅原作の表現について「女性蔑視」だという意見があると紹介する記事(news.biglobe.ne.jp/entertainment/…)に釣られて反射的に怒ってる人たちがいるけれど、元発言のアカウントはこれだという……。以前『劇場版シティーハンター』を批判したとされる実在しない「映画評論家」を大勢が叩いてたのと同じ構造。 twitter.com/rindoh/status/…
279
ヒトラーを肯定的にとらえた発言をする公人が責任をとらなかったり、ナチスを賛美する資産家がのさばってるような国で、ヒトラーになぞらえた批判が物議を醸すというのがおかしい。
280
それ不潔な環境にあった布だし。
国民に背を向けて、ここまでして露骨に権力のご機嫌をとろうとするのか。 twitter.com/kufuidamema/st…
281
多くの人が言うと思うけど、まず関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式に追悼文を送れと。石原慎太郎ですら都知事時代に送ってたわけだから。
『石原慎太郎さんの「都民葬」問われ小池百合子都知事「都としてできるかぎりのことを」』
news.nifty.com/article/domest…
282
「ヘイトスピーチ」が萱野氏の言うように、差別や偏見に基づくもの以外を含むのだとするのなら、市民運動や権力批判、強者や多数者への抵抗においての発言もまたヘイトスピーチになり得ることになる。そこで得をするのは、権力者や差別者。なぜそんな考え方をデマを含めてまで広めようとするのだろう。 twitter.com/KayanoToshihit…
283
えっ、じゃあTV番組で、ご自身が「フランスやドイツではヘイトスピーチを法律で禁じていて、その基準に従えば菅直人氏の“ヒトラー発言”は処罰の対象になる可能性が非常に高い」と言っていたのは何だったのでしょう。 twitter.com/kayanotoshihit…
284
当時、女性に対する暴力やレイプという要素が、倫理性を飛び越える芸術的な闘争と解釈される見方があったわけだけど、たくさんのモデルケースを参照できるいまなら何のことはなく、そこに投影されたコンプレックスや、甘やかされた自意識の中身がどんなものか分かる過ぎるくらい分かってしまうわけで。
285
石原慎太郎氏といえば太陽族。敗戦により失墜しかけた男性優位的な価値観を、女性への暴力というタブーや、目新しい文化・レトリックを用いセンセーショナルに掲げることで蘇らせ延命させた人物だと思う。“古い商品を新しくラッピングし直した”という意味で、「維新政治の走り」と言われるのも分かる。
286
俳優の体重の急激な増減って、本人が強く希望してる前提があってギリギリ成り立つもので、観客側もそれで結構複雑な思いになるから、他人が体重50kg増を前提にオファーするって、狂気の沙汰だと思う。日本の制作者たちは「配信で今の地上波にない過激な試みができる」ってことにばかり集中してないか。
287
Netflixの日本制作ドラマでまた問題が発生したもよう。人を追いつめて笑いをとろうとする、時代に遅れたセンスで世界に打って出る。
news.yahoo.co.jp/articles/f0e45…
288
全然ナチじゃない団体やヒトラーらしくない人を、ナチやヒトラーと呼んだら名誉毀損になり得るので、不当だというのなら根本的に違うことを示して正当性を主張すればいいだけなのに。なんでそこで、国際的に言ってはならないという嘘をつかなきゃならないんだという。
289
普通に考えたら分かるけど、ナチスになぞらえて批判することが国際的にタブーだとしたら、ナチの思想を受け継いだ団体や、似たような手法をとる政治家や党にナチって言えないので、言論がめちゃくちゃ後退してる状況にあるわけで、それで得するのはナチ的な人たちだけじゃん。
290
ムッソリーニがヒトラーに会って会話をしたとき、全然ものを知らないし頭が悪いので驚いたって話がある。ヒトラーのファシズムはムッソリーニのコピーに過ぎなかったけれど、両者の最期を見ても分かるように、知性のレベルが低いヒトラーの方がはるかに国民の心を掌握していたというのは興味深い。
291
岸田氏は最低限の常識は持ってるだろうから、こういう「歴史戦」みたいな、子供じみた煽り返しなんてやらないでしょ。こないだのアベノマスク引き取り手の怪しい報道もそうだけど、やり方が幼稚なせいで、誰の感情に基づく命令でものごとが動いてるのか、丸わかりだという。
292
記事を検索したら「歴史戦チーム」は安倍政権時に一度発足され、今回も安倍氏のエールのもとに岸田政権が設置を進めていくらしい。結局は「強制連行や強制労働はなかった」という結論ありきの活動に他ならないわけだけど、歴史的事実を知ってるはずもない一政治家の意向で「事実を検証」もないもんだ。
293
国際的に信用ある歴史学者たちの見解に基づくのならともかく、「政権の歴史認識」に基づいて歴史を検証すると言ってるのがやばい。 twitter.com/unbonvinblanc/…
294
著名人や社会的地位の高い人が実名で差別や偏見を煽ってたりするの、うまく転んで社会が正常化してきたら、数年後には見られなくなるかもしれないので、本人が消す前に資料として記録しておいた方がいいと思う。戦時中にそれをやってなかったから、戦後に鮫島伝次郎みたいな亡霊がのさばったわけだし。
295
善悪の問題から離れたとしても、とくに名前を出してる男性が女性に嫌がらせをしてたり、女性全般を憎んで罵倒してる証拠が永続的にネットで閲覧できる状態って、冷静に考えて末代までの恥辱に他ならないし、普通だったら耐えられないと思うんだけど、なんでそういった常識がぶっ飛んじゃうんだろうと。
296
しかし、匿名はともかくとして、自分の名前で仕事をしてる人がSNSで人種差別的な発言をしたり、執拗に女性への憎悪を撒き散らすケースを見るのが珍しくなくなってきたのが怖い。全然そんなイメージじゃなかったはずの人が、こんなにもやばいことになってたんだという思いを何度も味わってる。
297
被害を受けた側に、加害者の名誉を慮れと言うのは酷な話で。逆に、加害者のカウンターによって謂れのない誹謗中傷を浴び続けているのは被害者側だから。 twitter.com/Koiramako/stat…
298
自分も含め、足りない部分や間違った部分を、個々人が考え直したり、社会が日々是正していかなければならないんですよ。しかし自分が間違うからといって、明らかな偏見や差別的な考えを批判できないというのは、おかしな話でしょう。 twitter.com/s953Y4x7ukWEn9…
299
意見を言う女性やフェミニストへの憎悪を煽るインフルエンサーが何人もいて、匿名をいいことに、それに同調する人々が相互的に主張を先鋭化させ、嫌がらせすら正当化するようなカルトに成長してしまった。それに乗っかることが現実の社会でアウトだということが分からない人が出てきているという状況。
300
性犯罪までをも是認する意見をわざわざ発信するような人物が教育現場にいるという事実がまずおそろしいし、これが看過されていてネット上で少なくない人々が同調したり煽ったりしてる状況があるのは、ある種の社会問題になってると思う。 twitter.com/sivaprod/statu…