576
@tnak0214 3) こうしたことを考えれば、「欧米は俺たちの人道配慮に反対票を投じやがった」という宣伝に使われるよりは、13カ国が全員一致した形で「棄権」を選ぶのが、一番ロシアにダメージを与えられると考えたのだと思います。
なお米大使の説明は「貴重な拒否権を行使するに値するものではなかった」です笑
577
ウソが世界を覆っています。社会をむしばみ、分断し、誰かを傷つけています。
ひとつの対抗策は、事実を提示すること。目にしたこと、耳にしたことを、ありのまま伝えることです。そんな思いで、取材を重ねてきました。
陰謀論「Qアノン」について、20回の連載を始めます。
asahi.com/articles/ASQ3F…
578
ウクライナ危機でも、Qアノンが増幅装置になっています。私にもロシアのプロパガンダの触発されたコメントが寄せられますが、多くにQアノンの影響が見てとれます。
議論しても無駄だと笑ってやり過ごすことはできません。ウクライナの現場では、ひとが死んでいます。
asahi.com/articles/ASQ3R…
579
陰謀論の取材に着手したのは、昨年1月です。
議事堂襲撃事件で、逮捕された男性に話を聞きました。
"ディープステートが、メディアも、判事も掌握した。証拠がないなんて言うのは、見ようとしていないからだ"
そう言って、「トランプ勝利」をくり返しました。
asahi.com/articles/ASP1Y…
580
当時、Qアノンから抜け出すことができた女性にも話を聞きました。はまったきっかけはTikTokでした。
「私は大丈夫」という話ではありません。誰でも陥る可能性があります。だからこそ、実態を知ってほしいと思っています。事実を知っていることが、役に立つかもしれません。
asahi.com/articles/ASP3L…
581
すでにダイジェスト版を書き、「近く連載を始めます」と告知していました。その直後にロシアがウクライナに侵攻し、世界が変わってしまいました。
ただ、国連のライブ中継も、Qアノンを追いかけていたからこそできました。「事実を提示しないと」というのが動機でした。
twitter.com/fujiwara_g1/st…
582
連載では、「QAJF」や「神真都Q」についても触れる予定でいます。先日も書きましたが、改めて。
Qアノンの関連で話したいことがある、情報がある、困っている、などといった方は連絡をください。情報源は必ず守ります。信奉者の方でもかまいません。できるだけ、真摯に耳を傾けたいと思います。
583
ロシアがウクライナの人道危機に関して出した独自の決議案は、中国からしか賛同を得られずに否決しました。
「ロシアは安保理を利用して、自国の残忍な行動を隠そうとしている。真実を否定しようとするロシアの腹黒い試みは、今後も失敗し続ける」。米大使の言葉です。
asahi.com/articles/ASQ3S…
584
585
国連総会、ウクライナの人道危機に焦点を当てた緊急特別会合の2日目が間もなく始まります。
中国やミャンマー、カナダの代表ら9人が話し、その後、決議案が採決にかけられます。
初日の各国発言は全員分、以下のスレッドにまとめています。きょうも可能な限り伝えます。
twitter.com/fujiwara_g1/st…
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
国連総会、「ウクライナ人道危機の原因はロシア」と名指しする決議を採択。数字は以下(前回決議時)。
賛成=140(141)
そのうち共同提案国(強い賛意)=90(96)
反対=5(5)
棄権=38(35)
無投票=10(12)
前回のような熱気はなし。現地の状況が悪化しているからです。
asahi.com/articles/ASQ3T…
600
世界がウクライナ危機に揺れる中、ICBMとみられる弾道ミサイルを発射した北朝鮮。安保理は25日午後にも、緊急の公開会合を開きます。
欧米6理事国のほか、日本も開催を要請。理事国ではありませんが、利害関係国として発言する予定。公開会合は2年3ヶ月ぶりです。
asahi.com/articles/ASQ3T…