401
取材は2日前。医師はその際に「化学兵器が使われるかもしれない」と話していました。
そしてホワイトハウスが先ほど「ロシアが生物化学兵器を使う可能性を警戒すべき」と。シリアで起きたことから、私たちは学ばなくていけません。
偽情報の拡散も、ロシアの手段です。
asahi.com/articles/ASQ3B…
402
日常的にウォッチしている陰謀論コミュニティーでは、最もらしい理屈を並べて、「米国がウクライナの研究所に資金提供」という虚偽の言説が広がっています。
それはウソです。そうした情報の拡散は、ウクライナで化学兵器が使われる口実になりかねません。
twitter.com/StateDept/stat…
403
404
405
国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)による民間の犠牲者数。ただ、マリウポリなど被害の大きな地域の数字が未反映のため、「実際の犠牲者数はもっと多い」。
・死者は549人。子ども41人含む
・負傷者957人。子ども52人含む
・ほとんどの死傷者は砲撃や空爆による
twitter.com/UNHumanRightsU…
406
ウクライナでは人口の4分の1程度の市民が、自宅を追われる事態になっています。
そんな中でも、命は誕生します。ロシアの侵攻以降、この世にうまれた子どもは4311人。妊娠中の女性は24万人に上ります。ただ、医療システムは打撃を受けており、出産は地下鉄の駅などです。
asahi.com/articles/ASQ3C…
407
国連の各機関は、人道支援に奔走しています。
他には何ができるのか。ロシアの「除名」は可能なのか。安保理は改革できるのか。「機能不全」で片付けていいのか。識者は言います。
「国連は不可欠だが、不完全な機関だ」
「国連は不完全だが、不可欠な機関だ」
asahi.com/articles/ASQ3B…
408
国連の枠組みでできることとして、戦争犯罪の捜査があります。一般人の殺害や、医療機関への意図的な行動などが該当します。
米国連大使は、ロシアの行為を「戦争犯罪」と断言。米政権幹部としては初めてとみられます。「使える仕組みは全て使う」。そんな決意を感じます。
asahi.com/articles/ASQ3C…
409
ロシアの要請で、安保理緊急会合開催が決まりました。
開催への賛否を示す投票は行われず。外交筋によると、複数の国が「逆にロシアを糾弾する場にしたい」との意向を持っているとのこと。情報戦が激しさを増してきました。
中満泉・事務次長がブリーファーを務めます。
asahi.com/articles/ASQ3C…
410
411
ウクライナ危機、安保理10回目の会合が始まります。ロシアの要請です。このスレッドで速報していきます。
フランス大使の言葉が、会合の異質さを物語ります。
「ロシアがまた偽情報、情報操作、フェイクニュースを戦略として使っている。会合で事実を確立することになる」
asahi.com/articles/ASQ3C…
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425