懐かしい昭和時代(@natsukashi__)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
ウィークエンダーで。 大阪の天王寺動物園だったかなあ…自殺しようとしたおっさんが、カバがいるプールに飛び込んで、怒ったカバに噛まれ死んだ話。青空うれしのリポートでタイトルが「カバに噛まれたバカ」だった。タイトルが秀逸で覚えてるわ。 mtbrs.net/ps_natsukashi_…
77
80年代に清里ブームがあった。今あの辺のペンションや店舗は軒並み廃墟に。当時の短大生の夏休みの旅行は清里へテニス旅行。軽井沢ではカネがかかるのでちょっとチープだけど楽しめる「若者の軽井沢」という位置付けで人気があった。海外が気軽に行けるようになってすたれてしまった。
78
学校に焼却炉があって小学生が各自でゴミを燃やしてた。その灰をかき出すのも当番制。だけど燃やしてる間、誰も側にいなくて、ボウボウ燃えっぱなしw燃えてる最中なのに蓋あけて中にゴミ入れたりしてた。教師も焼却炉の正しい使い方を教えてくれないし、めちゃくちゃな使い方だった。
79
「8時だよ!全員集合」の「員」のロゴが、走ってる足のデフォルメ。私は信じてテストでこの通りに書いちゃったわよ!バツだったけど。「みんなバツだよね」と思ってたらなんと間違えたのは私だけ。父に言い訳したら「テレビの書体を信用するバカいるか!」って怒られたわw mtbrs.net/ps_natsukashi_…
80
1970年代はヒッピーがブームで自然回帰が流行。家電は木目調か花柄だった。電化製品っぽくなかったわ。その後はグリーンの冷蔵庫などナチュラルカラーブームに乗り緑が流行。平成になったときはスケルトンブームだった。今はメタリックで「いかにもメカ」って感じ。 mtbrs.net/ps_natsukashi_…
81
ウィークエンダー。桂朝丸(ざこば)が、バーン!と犯人の写真パネルを叩いて「コイツはホンマに悪いやっちゃ」「再現フイルム、どうぞ!」 と始める。もう一度見たい。でも、再現フィルムはすでに残ってないという話。もうみんなの記憶の中にしか、あのエロシーンは存在しないのです。
82
地下鉄サリン事件。28年前の今日、たまたま埼玉の大宮営業所に直行しました。午前10時頃、日本橋本社から「今日は戻って来るな、直帰しろ。東京は毒ガス事故で混乱している」と電話が来て衝撃を受けました。でもテロの概念はなかったので、みんな何か大きな事故だと思っていたんです。
83
液晶じゃなくて数字がパタパタするデジタル時計。自分の部屋にあったね。 深夜の試験勉強中に、あれが「パタ」っとめくれる音だけが響く。遠くからは犬の遠吠え。それで一息ついてラジオをつけてそのまま勉強続行。そしたら知らないうちに寝てて… mtbrs.net/ps_natsukashi_…
84
1980年の女性アイドル量産の背景は、引退予定の山口百恵と、渡米していたピンクレディーの穴を埋めるためだったから、と思う。聖子がセンターじゃないのは、とくに期待されてなかったってことなのよね。そして最後列が突出した。しかしみんな風呂上がりのような顔ねw
85
昔は映画は二本立てだった。入れ替え制ではないから一日中いる人もいた。外回りのサラリーマンとかね。寅さんは釣りバカ。うる星やつらはションベンライダー。蒲田行進曲は天城越えだったな。最後に見たのが、子供と一緒に、ハム太郎とゴジラVSメカゴジラの謎の組み合わせw
86
昭和40年代は、橋を通るときいつも息を止めてた。汚れた川の独特の臭いは今も忘れられない。ドブっていう言葉も普通に使ってたよね。いつのまにか川もきれいになって、どこの川もあんな臭いしないわ。 mtbrs.net/ps_natsukashi_…
87
松田聖子(24歳・妊娠5か月)「最近はプリンスやホイットニー・ヒューストンを聴いてますが、なるべく芸能界に興味を持たないように育てたい。子供には絶対やらせたくない仕事なんです。若いうちから大人の世界に入って、常に神経をピリピリさせてなきゃいけないのはかわいそう」週刊明星1986
88
「ピンクレディー、どっちが好き?」と言う質問。女とガキンチョの答えはミー。思春期になるとケイ率がアップ。そして一般的なお父さんはミーで、スケベなお父さんはケイだった。ちなみに夫に聞いたところ「今はケイちゃんがいいな」だってさw 確かにケイって疲れてると色っぽく見えたわ。
89
昭和の時代のドラマは50歳になるともうモウロクが始まってたりする。60歳になると完全に老人。磯野波平の場合、まだ10歳くらいの子がいるし普通に働いてるし…当時は「爺さんのくせに小さい子がいる」とか思われてたんだろうな。伊佐坂さんとかに。 mtbrs.net/ps_natsukashi_…
90
トサカを立てるのに命をかけてたOLや女子大生 。あれね、トサカ=プライドだから、扇のように美しく均等に広げて立てなきゃダメなの。ホンモノのニワトリのようにw それでおでこはスダレ前髪。お手本は工藤静香じゃなく千堂あきほね。あきほの広げ方が理想的。
91
「スチュワーデス物語」の原作は、全くの別物。原作者の妻が元スチュワーデス、本人も日航出身の人。スチュワーデス訓練生の設定と松本千秋の名を借りただけ。もちろん義手の真理子さんなんか出てこないわ。でも、ドラマの功績は大きくドラマ終了後はスチュワーデス希望者が殺到したらしい。
92
国鉄職員。運転士や改札のオジサンはパンチパーマだったなあ。私が子供だからなのか、怒り口調の駅員ばかり。乗り場を聞いたら「あ!?」だってw 「○○線はどこですか?」と聞き直したら無言でその方向を向いてアゴでクイっと。怖かったわ。
93
昔のトマトやキュウリって青くさかったよね。野菜のほとんどにえぐみがあったから、子供たちは嫌いだった。でもいつのまにか、食べやすくなってたわ。果物もすっぱくて、グレープフルーツにしろイチゴにしろ、砂糖をかけないと食べられないくらいだったね。 mtbrs.net/ps_natsukashi_…
94
子供の頃、ロッキード社や丸紅が悪の組織と思ってたので、丸紅に就職が決まった親戚のお姉さんに驚いた。ショッカーの基地みたいなイメージだったから。今でも少し思ってるw mtbrs.net/ps_natsukashi_…
95
「天才たけしの元気が出るテレビ」 早朝ヘビメタのX JAPAN 勇気を出して告白出演の女子高生、稲森いずみ 沖縄空手美少女の安室ちゃん ジャニーズ予備校の岡田准一 という立身出世ケースが多いけど、東大に入ろうね会の広瀬君のように事故で故人もいる。人生ってわからないなと思う。
96
昭和50年代前半。教師が生徒にとんでもないあだ名をつけ呼んでいた。それで生徒も面白がって呼ぶ、ひどい世界だった。 「色黒だからお前のあだ名は土人にしよう」そば店の子に「そば屋」、身体の小さい大川君を「豆川」って…気の毒すぎる。子供だから傷つかないと思ってたんだろうね。
97
昭和50年代くらいまでは家電にリモコンがなかった。ルームクーラーは高い場所にスイッチで手が届かない、テレビを消すのはこたつから出たくない。だから長いモノサシが必須だった。 mtbrs.net/ps_natsukashi_…
98
昭和天皇崩御の日。レンタルビデオ店でほぼ全てが貸し出し中。棚がスカスカだったのは後にも先にもあの時だけだわ。 「『男はつらいよ』だけ残ってた」という噂が後日流れた。本当だったのだろうかw
99
バブル期。若者の間では恋愛、ファッション、スキーの話題ばかりで、男子はこれに加えてクルマの話。この分野に興味がないと孤立した。マジ話なんてしようものなら「どうしたのあの人wwネクラ?」と陰で笑われた。
100
グリコのアーモンドチョコは横長で引き出し式のパッケージで1個ずつ包まれていた。赤箱と白箱があったっけ。高くて、子どもがおいそれと買えなかった。 あのスライドさせるパッケージを筆箱代わりに使う男子がいたわ。 mtbrs.net/ps_natsukashi_…