2
教育に悪いとかいってドリフを見せなかった親がいるけど、ドリフを見て育った子供と見ずに育った子供に違いはあったんだろうか?当時学校で話題についていけず、中年になった今も、懐かし話にいまだに入れないと言う弊害しか浮かばない。
3
昔のトレンディドラマ、今の学生に観せたら全然共感しなかったってさ。「なんで、こんなに恋愛に夢中になれるんですか?」って不思議がるんだとか。まあ、当時は恋愛の価値が異常に高かったからね。
4
小林明子の「恋におちて」の♪ダイヤル回して手を止めた~が「不倫相手に貢ぐために金庫のダイヤルを回したけど、そこまでするのもやり過ぎか…ということだと思っていた」という若者がいたんだってさ。まあ確かに「回すダイヤル」は金庫くらいしかないわ…
5
今の若い人は昭和のあのいろんな匂いに耐えられないと思う。 煙草の匂い、ポマード、 油くさいバスの床、石油ストーブの灯油くささ、季節の変わり目の電車内のナフタリン臭。匂いは暖房がついてるとすごいのよ。ファブリーズなんかない時代…
6
「8時だヨ全員集合」のエンディングで「歯ァ磨けよ!風呂入れよ」と言っていたのは、スポンサーがライオンだったから。私は「カトチャン、親切だなあ」と加藤茶の単なる親心だと思っていましたw
7
1980年に吉野家が倒産。今の明るい雰囲気からは想像も出来ないけど、この頃の吉野家はまずくて、店員も殺伐として陰気なムードだった。中島みゆきの『狼になりたい』の「夜明け間際の吉野家では」って歌詞は、陰気な店のそんな時間にいる人間は相当に訳ありってことでリアリティがあった。
8
昔のトレンディドラマ、今の学生に観せたら全然共感しなかったってさ。「なんで、こんなに恋愛に夢中になれるんですか?」って不思議がるんだとか。まあ、当時は恋愛の価値が異常に高かったからね。
9
10
最近アメリカに移住した高校生が、日本の教科書通りに挨拶したら爆笑されたんだって。学校で 「I'm glad to see you」 「How are you?」が流行語になったと。日本語だと「おぬし、ご機嫌いかがでござる?」 「お初にお目にかかりまする」みたいなもんらしい。
11
ズボンにシャツインしてる令和の女子。次女(20歳)もそうなので「シャツを出したら?」と言うと「ダサ。シャツ出すとか、昭和?」とバカにしてきた。いやいやシャツ出しは平成4年くらいからだから。ダサいもの=昭和の概念をやめろw
しかしシャツインが平気とは…一巡して昭和に戻ったのかしら。
12
昭和の頃の夕陽って何であんなに赤かったんだろうね。単なる記憶の美化かな~って思ってたら、赤いのは空気中のチリが多いから。つまり空気が汚れていたからなんだって。高度成長期の真っ最中だったからなのね。
13
14
15
昔のアーティストや歌手が、昔の歌を今歌うとき、ためて歌う現象。「何あれ、カッコつけてんの?」って思うでしょ。私最近分かったわ。若いころのようにスッと音程が取れなくなるの、音程を取るのに若干時間がかかってくるのよ悲しいことにw
16
18
20
21
中1のとき。熱心にトイレ掃除してた男子が「あー疲れた」と腰をのばした。それをたまたま見た教師が「おめーなにサボってんだよ」とその男子をぶん殴ったの。あぜんとしたわ。でも社会の理不尽さってあんな感じかも…って今になって思う。
22
23
飲酒運転は日常茶飯事。駐車場のある居酒屋は当たり前。よく「あの飲み屋、駐車場がないから行かない」って言ってたなあ。
飲んだ店の人に「また来てね」と見送られて車で帰ったりした。
24
25