176
これもう労基がアニメ制作会社片っ端からガサ入れして、徹底的な摘発でお取り潰しに方がいいんじゃね?令和の時代になっても、昭和のタコ部屋労働の感覚で仕事させるのが当たり前の業界なんて、そうそうないぜ。
177
そしてこれもまた
アニメ監督
かよ。高松信司といい、偽装請負が当たり前の労働形態になっているのが、どれほどまずいことか全く理解してない(それどころか積極的に肯定している)って、ほんとお前ら違法行為上等の893かよ。
178
“お客さまが到着する直前まで何とかできないかと調整を続け、ギリギリで人員の手配に漕ぎつけることができました”
この一文だけでも現場の労苦がしのばれる。それにひきかえ何なんだこの質問する側の記者の態度のデカさ。ほんと新聞記者という貴族気取りには反吐しかでない。 globe.asahi.com/article/143288…
179
誰かの消費は別の誰かの稼ぎである、というこんな単純な話がなんで理解できないんだろう。自分の周り1mで世界が完結しとるんか?
180
この人、何回この嘘をつき続ければ気が済むのだろう。1989年に消費税が導入された時から一貫して、免税点や簡易課税制度は
事業者と税務署の納税事務処理負担軽減のため
に存在するものだ。『税と称して消費者の金を零細事業者に強制的にプレゼントする』ための制度では断じてない。 twitter.com/T_SONOYAMA/sta…
181
ショップや量販店の中の人や、キャリアのサポート窓口を長年やってきた者として、本音を言わしてもらえば
『自分自身で最後の最後まで責任もってサポートする気がない方は、親の携帯電話をMVNOやahamoみたいなのに変えさせる事は絶対にやめて下さい』
である。迷惑以外の何ものでもないから。
182
まぁぶっちゃけこれ、要は声優(と日俳連)による価格カルテルなので(独禁法の適用除外団体という特例を受けている)、いい機会だからランク制を廃止にして、完全自由競争にしてもいいと思うんですけどね。多分、自由競争にしたら声優の半分(特に下位の声優)は廃業になるだろうが。
183
こんな商慣習が罷り通ってる業界が、インボイス以前に業界改善しろと言われないと思ってるとか、現状認識が甘すぎるし、「改善の努力してまーす」ではなく、まず「私たちの業界は労働法規を遵守します」という宣言が先なレベルの酷さだ、という自覚ぐらいはもって欲しい。 twitter.com/oichanmusi/sta…
184
こんな実態(アニメーター実態調査2019)
・契約書を交わさず労働させるのが主流
・それ以前に契約形態の説明すらしないのが主流
・新卒君だろうと完全歩合制のフリーランスが主流
・20代の報酬額は日本の同世代平均のたった6割
で『潰すな』言われましても。潰れるのはインボイス以前の問題でしょ。 twitter.com/maya_pan0203/s…
185
ぶっちゃけこれ「宮内庁長官の個人的感想であって、陛下は東京五輪の開催について、何も述べられてない」という事にしておかないと、必ず開催しないといけなくるのだが、わかってんの?これで中止したら「権能を有しないはずの陛下のお考えで中止を決定した」という違憲行為の疑念が拭えなくなるから。
186
そりゃまともな人は「それインボイスじゃなくて業界の労働慣行がおかしいだろ」ってつっこむわな。アシスタントなんて一部の専門能力保持者でもなければ、特定の漫画家に所属して指示を受けながら描く『雇用労働』が実態なのに、業務委託に偽装して様々なものから逃げてるのは漫画家・出版社側やん。
187
フリーランス協会さんがブチ切れておる…そりゃそうだわな。
税金正しく納めたくありませーん
なんて主張に「協会」を名乗る団体がおいそれと乗れるわけがない。かえって政府や国税庁や議員から「あの連中、納税意識が非常に低いから監視が必要だな」と界隈全体が目をつけられかねないもの。
188
それを消費税の免税制度と仕入税額控除を、アニメーターへの報酬抑制に悪用している業界構造を「Win-Win」とまで言い切った貴方が言うんですか?まずアニメ制作会社が新人アニメーターが食べられるだけの報酬を出しなさいよ。 twitter.com/takama2_shinji…
189
なんで自公幹部がこのタイミングで老人への5000円バラマキを要望したかって、7月の参院選の1ヶ月前の6月支給分から、物価・賃金の変動に合わせた0.4%の年金支給額下げが行われるからなのが見え見えなんだよな。そこで老人達が年金減額されたのに気づかないようにする為。 nikkei.com/article/DGXZQO…
190
毎度ヤフコメにマジレスしても仕方ないが、「国が」「政府が」「東電が」「自民が」「民主が」ってアホコメントの群れで笑ってしまう。「誰のせいでこんな事になったんだ!」って、それを望んだのは国民自身だよ。1F事故で集団ヒステリー起こして、原発を袋叩きにしてただろ。
news.yahoo.co.jp/pickup/6388778
191
そりゃ当たり前。日本の消費税収は23兆円。一方老人への年金や医療費・介護費といった社会保障のために、税から支出している額は37兆円。所得税・法人税・消費税などで国民が負担したお金は、老人・病人・子供に重点分配されるので、病気も怪我もない現役世代は恩恵が少なく感じるのが当然の結果になる twitter.com/megumi_ogata/s…
192
上皇陛下も天皇陛下も聡明なお方で、現行の日本国憲法上、天皇は「象徴」であって(第1条)、「国政に関する権能を有しない」という事(第4条)を深く理解し、政治的な決定に関与しないよう、言動・行動に常にお心遣いをされているのに、下々の方が天皇を政治利用しようと暗躍してるのホント呆れる。
193
だからそれは出版社が「決して売れてるとは言えない新人」にも、将来への投資ということで高い原稿料を出して食い繋がせておき、いつかその中から大当たりが出て売上として返ってくるのに賭ける、という商慣習にするよう業界として取り組め、っちゅう話で、インボイスは2万%無関係なんですよ。わかる? twitter.com/july_mirror/st…
194
“「なんで還元しない?」”なんてアホな事言ってる暇があったら、政府の一般会計の歳出でも見ればいいのに。一般会計の3分の1は社会保障費。つまり国民に還元はされてるんだよ、その還元先が「年金生活者」「病気の人」「介護受けてる人」がメインなだけで。 smart-flash.jp/sociopolitics/…
195
本当に何でインボイス反対運動を
益税なんてない
消費者は消費税を負担してない
という大嘘ベースにしちゃったんだろうな。素直に益税はあると認めて、それが食い扶持になってたから取り上げられると辛い、個人事業主・雇用労働者関係なく全ての低所得者救済制度を!なら多くの国民が乗っただろうに
196
後インボイス制度を入れる理由を明らかにと仰ってますけど、理由は「軽減税率によって複数税率となった為」とさんざ説明されてます。山田議員が以前から指摘されているように、軽減税率は表現規制に使われる恐れもあるのだから、政府に言うべきはインボイスの延期ではなく「軽減税率の完全廃止」です。 twitter.com/yamadataro43/s…
197
結局自分が「個人事業主」という一つの事業者をやっていながら、今までろくに契約書も確認せず、請求書もやり取りせず、『銀行口座に報酬が振込まれてるからそれでOK』と済ませてたから、いざインボイスが始まると「どこまでが報酬でどこまでが消費税かはっきりして」となって右往左往する事になる。
198
そんな消費税の基礎の基礎も知らないで、ドヤ顔でインボイス語っとったんかい… twitter.com/T_SONOYAMA/sta…
199
なぁ「経済を回す(何らかの労働で付加価値を生み出すことで対価を得て、その得た対価から、別の人の付加価値に対価を払うことを全員が相互に繰り返すこと)」ってそんなに理解が難しいか?経済が回らなくて一番困るのは労働で対価を得る労働者で、一番困らないのは既に資産を蓄積してる金持ちやぞ?
200
“ahamoはオンラインで受付いたします。新規のご契約や契約後のお手続き・ご相談など、全てahamo WEBサイトや専用のアプリで受付いたします。ドコモショップ・ドコモインフォメーションセンターなどでの取扱い・受付は行いません”
ahamo契約者がショップに行っても『知らんがな』でスタッフは断ると。