akoustam(@akoustam)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
この共産党の「中学生ぐらいの時によく居る、大人に媚びて、ふしだら・不真面目を取り締まる事に生き甲斐を見出すタイプの女子風紀委員長が、その中学生の精神構造のままBBAになって、あろうことか国会や都道府県市町村議会の議員になっている」感、何なんだろうな。 jcp-saitama-pref.jp/topics-pref/46…
152
まーたインボイスのデマが出回っているよ。レシートも要件を満たせば「適格簡易請求書」として、仕入税額控除の対象になるわ。小売業とかいちいち宛名なんて書いていられるかってーの。インボイスで最も重要なのは「適格事業者番号」「事業者名」「その取引の税額」の記載であって、宛名は優先度低い。 twitter.com/wakwak_koba/st…
153
それどころか緒方さんは「会社経営者」です… breathearts.jp/company マネジメント契約してる免税の声優やミュージシャンへの報酬支払いに益税分を当てこんでたから、インボイス導入されると困るんだろうな…と容易に想像がつきます。 twitter.com/gazooai1/statu…
154
“賃金低下が年金の支給額に及ぼす影響を払拭するため、年金生活者に対して臨時の特別給付金を支給することを速やかに検討するよう、岸田首相に申し入れ”。ちょっと何言ってるかわからない。いい?年金額はマクロ経済スライド方式。現役世代の賃金が上がれば増えるんですよ。 fnn.jp/articles/-/331…
155
一般的な業種の会社員なら、新卒の育成が会社の持ち出しと、現場負担の増加によって賄われる(それでも将来その負担分以上に稼いでくる戦力になる期待があるからやる)なんてのは当たり前すぎて、『新卒だろうと業務委託による完全歩合制で放置』なんて業界は異常に見える事に同意するのではないか。
156
岡本さん、法律(消費税法第9条)で「一千万円以下は払う義務ないよ」と決めてあるのを 納税義務の免除 と言うんですよ…そしてインボイスが始まってもこの法律は変わらないんです。インボイス制度というのは 納税しない事業者に支払った消費税は控除を認めない に法律が変わることを言うんです。 twitter.com/maya_pan0203/s…
157
支払っている制作会社や声優事務所は 振込額=報酬+消費税 で税務処理して消費税の仕入税額控除も受けているが、受け取っている側のアニメーターや声優は 振込額=報酬 と認識しているので、インボイスで課税事業者になると、突然降って湧いたように10%の消費税納税義務が発生したように感じる。
158
こと声優に関しては、問題の本丸がインボイス制度ではなく「日俳連」であることが、だんだん知られつつあるな。
159
言っちゃなんだが、個人事業主なのに「今まで請求書を出した事がない」なんて間抜け声優と、同じ個人事業主・フリーランス扱いされたくないと思うよ、フリーランス協会さんは。
160
何度も言ってる事だが、何故アニメ漫画業界は超絶ブラックで、およそあり得ない労働が罷り通っているかって、業界の上か末端まで 趣味の延長 で労働の真似事をしてるからだよ。趣味だから金儲けの意識が薄く、金が儲からないから薄給・長時間労働になる。まず芸術だ文化だという思い上がりを捨てろ。
161
インボイスに関して嘘を言う人間、 右見りゃ声優、左見ても声優、正面向いたら編集・ラノベ作家・漫画屋といった出版界隈、後ろを振り返ったらアニメ監督・作画監督… なんなの?いったいなんなの?2次元業界のこの暗黒ぶり。
162
共産党議員団のあれで、次はコスプレ撮影会が!とか言われているけど、今回のような県営や市営などの公設施設は『(共産党の定義する)公序良俗に反する』集会や活動に使わせてはならないというロジックを許せば、そもそも同人誌即売会が潰せるぞ。「いかがわしい書籍が売られている」の一言でOKだもの
163
国保保険料は現状年収1200万円(1人世帯)が上限の102万円に届く階層で、例えば自営で年収が2000万円とか5000万円とかの人も、年間保険料は102万円以上には増えない仕組みなのを、もう一段上の階層を定めて上限を104万円に上げよう、というのがこの改正案。何で年収1200万円にいかない奴が怒ってんの?
164
“消費税のインボイスが、図らずもこれまでザルだった所得税を捕捉する” 一般消費税→売上税→消費税と議論される中で、当時銀行員で中小企業融資担当だった父に「何故大型間接税が良いのか、その理由」として叩き込まれたのは、実はこれです。いい加減な中小企業の所得税・法人税の捕捉に繋がるから。 twitter.com/southxatz/stat…
165
今回の騒動「物言う障害者」がどうという話ではなく 1.モンスタークレーマーによる無理筋な要求に企業はどこまで対応すべきか 2.騒動自体が(社民党による政治活動の一環として)意図的に引き起こされたものではないのか疑惑 が論点のはずだが、どうして擁護する人は皆揃って論点をずらすのだろう。
166
自作自演という証拠はないけど、場所はここでしょ?あまりに不自然過ぎない?地上から投げ入れるには生卵はコントロールが難しいし、物理的に考えれば出来るだけ壁に近づいて、真上に上げるように投げ込まないと、こんなベランダ柵の近くに着弾しない。よっぽど窓に当たるように投げ込む方が楽だよ。
167
だからその歴史捏造いい加減やめてくれません?1989年の創設時から一貫して、消費税に免税制度がある理由は 納税『事務手続き』の負担軽減のため なんですよ。何故なら消費税を金銭的に負担しているのは事業者じゃなく消費者で、事業者に課せられてる負担は『納税作業』だけなので。 twitter.com/koshian/status…
168
という構図があるので、やはり自分は制作会社や声優事務所の方が、相手の無知につけ込んでいるより悪質な存在だと思うし、アニメーターや声優が『インボイスで収入が!』とならないよう、「今まで支払っていた額=報酬」と認めて、課税事業者になった人には消費税を上乗せして支払うのが正道と考える。
169
で、毎度根本的な話をするけど、この人ら、わざわざ国会議員にロビー活動する暇がありながら、 取引先 にだけは絶対に何も言わないの何なん?インボイスに関して一番話をしに行かないといけないのは、議員でもSNS民でもなく「取引先」だ。 itmedia.co.jp/news/articles/…
170
五輪を「たかだか2週間の運動会。コロナ禍にやるな」と罵る主張を認めたら、次はNPBを「たかだか半年の球打ち運動会」、Jリーグを「たかが球蹴り運動会」、演劇は「お遊戯会」、コンサートは「音楽会」…と最低限の衣食住以外は全部「生きるのに不要な物」として止めさせられる世界にまっしぐらだぞ。
171
結局こうやって行政が何も言わずとも、民間同士の相互監視の中で、あれもダメ、これもダメと全てが自粛につながっていく。だからオリンピックも含め、必要な対策をしたイベント事は、そういうのを突っぱねて実施すべきなんだよ。
172
正確には「年寄りの介護代」じゃなくて「アホの介護代」なんだなぁ。年齢関係なく「1mmたりとも自分の手を動かしたくない」「1秒たりとも自分の頭を使いたくない」、とにかくのんべんだらりーとしていれば、周りが配慮して自分に恩恵をもたらしてくれる社会じゃないと嫌!って人がたくさんいるのだよ。
173
“モリカケ、桜に始まって、おそらくオリンピックの経費、すべてとにかく公開させる(中略)政権公約の一つの大きな柱にする”。国会議員は検察官の真似事をするのが仕事じゃねーよ。なんでそんな事が『政権公約』になると思ってるんだ。救いようのないアホだな>枝野 asahi.com/articles/ASP8F…
174
単なる「私は税金納めたくありません。他の人が負担してください」という私的なわがままに過ぎないものを、『全国民がダメージを受ける』などと主語クソでかくして、さも公的な問題であるかのように吹聴するのはやめなさい。みっともない。 twitter.com/megumi_ogata/s…
175
この藤田某とやらは「俺たちの仲間うちだけで回してる弱者利権のシマを荒らすな」という893な本音をずっと隠してないんだよな。