akoustam(@akoustam)さんの人気ツイート(古い順)

101
“原発のない脱炭素社会を追求する” あまりにアホすぎて…小学生の感想文か何かかよ。 nordot.app/80758274991274…
102
今人類が実用化出来てる方法で脱炭素を進めるには、原発の拡大しか手段はねーよ。そんなことも知らねーのが政策を語るな>クソ野党
103
だって貴方は 『有罪』 だったんだもの、司法によって罰せられるレベルの違法行為を行ったと認定されたの。一方の甘利さんは 『不起訴』 司法によって、罰せられるレベルの違法行為と認定されるのはほぼ不可能、と検察に諦められてしまう程度のものでしかなかった。その違いも理解出来ないの? twitter.com/CDP2017/status…
104
ご丁寧に “妻と一緒に列に並ぶ男性(54)は、ホテルの従業員。コロナ禍の影響で仕事がなくなった” とまで書いてあるこの記事に、『政府はGoToなんてやってる場合か』といったコメントがついてて、日本語の読めない人ってのは、徹底的に読めないんだなと実感した。 asahi.com/articles/ASPBH…
105
これはCOVID-19関係なく以前からそうで、要は『企業は事務職に従事する人をそこまで大量に必要としていない』んだよ。IT化で事務処理は少ない人数でも回せるようになったから。もうこれは未来永劫戻らない。それなのに「事務しか出来ない、やりたくない」という人は減らない。mainichi.jp/articles/20211…
106
だから求人倍率は大幅に低下し、強烈な椅子取りゲームになっている。これは職業訓練を充実させて もう事務の仕事は世の中にほとんどありません。事務以外の仕事に就けるよう学び直して下さい。その支援はします。 と政府や自治体が広報しないと、仕事がない仕事がないと言うだけの人が増えちゃうよ。
107
一般事務職を求める人の考えはわからないでもないのよ。特殊スキルや資格が必要なく、用意されたデータの入力や言われた書類の作成など、頭をフル回転させる必要も薄く、肉体労働でもない。定時で上がりやすく、土日休み。それで安定して給与がもらえる仕事としての事務希望…でもはっきり言って
108
で、またこの話に「自民党ガー」「竹中ガー」「新自由主義ガー」とか喚いているのが居るが、この問題はITの発達で必然的に起こっている事象なんだから、仕事が消える流れは誰にも止められない。現代に『電話交換手』という仕事が存在しないように、消える職業にしがみついても生きていけないよとしか。
109
新潟5区に関しては、もう一度言うけど 『女子大生買春と放射脳のどっちか選べ』 という選挙なので、どうしようもないでしょう。自民党がもっとまともな候補者を擁立しなきゃ。
110
給付金の18歳以下支給という報道に、税金払っている大人が貰えないのはおかしい、というのが散見されるが、ショットで10万円貰えないと生きていけないような所得の人が、いったいどれほどの所得税を払ってるというんかねぇ。所得税の半分を年収1000万円超という上位4%の人が負担してるのだが。
111
いまだにiPhone 6のようなサポート切れ機種を使っていて、アプリが対応しないのは壮絶いじめだ、とか言っちゃう自称ルポライターが嘲笑されているが、こういうレベルの人が毎日やって来るのが、携帯電話ショップやサポート窓口なんですよ…ITリテラシー底辺を舐めちゃいかん gendai.ismedia.jp/articles/-/904…
112
聞くまでもなく、ザ昭和のサラリーマンな人生を歩んできた我が父はいわゆる「育児」など全くしていない。でもその分身を粉にして働いて稼いできて、専業主婦の母・3人の子供を養い、大学(しかも全員一人暮らし)に行かせることを成し遂げたのだから、立派に「子育て」をした父親だと思っている。 twitter.com/shu_izumi1983/…
113
育児!育児!と偉そうに喚くやつって、なんでこう「社会に出て働いて金稼いでくる」事を、ものすごく軽く扱うんだろう。ましてや共働きが多い現代ではなく、専業主婦家庭が多かった世代の働いてた男達の労働に対して。言わしてもらうが、家で育児するのも大変なら、外で金稼いでくるのも大変なんだよ。
114
“1食900円から「必要経費」をホテルが引いてから業者へ発注していると、「中抜き」があることを認めた” 必要経費を引くことをピンハネ(『中抜き』は誤用)とはいわんだろ…それともあれか?ホテルで部屋前に弁当運んだり管理する人は、タダ働きが当然だとでも? dot.asahi.com/dot/2022022300…
115
この記事に対するコメント見てても、未だにGoToが「旅行や食事に行く人への補助金」ではなくて、観光業・飲食業・商店街・イベント業者など「そこで働く人たちへの補助金」だって事が理解出来ないアホが大半なのな。ほんと小学校ぐらいから入り直したら?と思う>アホ共 jiji.com/jc/article?k=2…
116
“賃金低下が年金の支給額に及ぼす影響を払拭するため、年金生活者に対して臨時の特別給付金を支給することを速やかに検討するよう、岸田首相に申し入れ”。ちょっと何言ってるかわからない。いい?年金額はマクロ経済スライド方式。現役世代の賃金が上がれば増えるんですよ。 fnn.jp/articles/-/331…
117
現役世代の賃金が低下したら年金支給額も減らすんですよ。そうじゃなきゃ現役世代の負担がたまったもんじゃない状態になるし、年金世代に「若い現役世代の給料を増やしてやらにゃ」と協力させるインセンティブにもなるから。それを崩して老人世代だけ逃げ切りさせようって、選挙の票目当ても酷すぎる。
118
なんで自公幹部がこのタイミングで老人への5000円バラマキを要望したかって、7月の参院選の1ヶ月前の6月支給分から、物価・賃金の変動に合わせた0.4%の年金支給額下げが行われるからなのが見え見えなんだよな。そこで老人達が年金減額されたのに気づかないようにする為。 nikkei.com/article/DGXZQO…
119
だから違うだろー。ここで政府がちゃんとやらないといけないのは、年金受給世代に「現役世代の給料が増えない限り、貴方達の年金は減らします。現役世代に協力しなさい」と伝えて年金を減らして、現役世代向けの予算を増額して、給料が増えるよう誘導する事だ。 jiji.com/jc/article?k=2…
120
そりゃ規制委は三条委員会で政府の影響が排除されてるから、逆に言うともし許可した上で事故が起きたら責任取らされる(国民から非難囂囂を受ける)のは自分達ってわかっているもの。とにかくどんな難癖つけてでも、自分が委員でいるうちに許可しない事が一番の利益になる。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
121
だから自民は原子力規制委員会を三条委員会にした事を素直に国民に詫びて、経産省なり内閣府の統制が効く委員会に戻し、事故に対して政府(総理大臣)が責任を持つと明言しなきゃダメなんだよ。規制委も官僚も首相も国民も、誰一人責任を持ちたくないと逃げ回った結果が、今日の情けない電力不足の原因
122
そして原子力規制委は政治家による統制を受けないので、国民生活に対する責任を負うことなく、ただただ「原発の安全性基準ガー」と言っていれば済む仕事。国民生活に責任を負うのは政治家の役目なのだから、生活に直結するエネルギー政策に連なる規制委が、政府の統制下に入るのは当たり前のことである
123
その分政治家は何かあった時に責任を持つのが最大の仕事であり、ひとたび事故が起こったら、事故処理や賠償の段取りを整えたうえで、自らのクビを差し出すのが役目である。ところがそんな覚悟もない、学級委員長に毛の生えた程度の無能な臆病者が政治家や総理大臣をやってるからこういう事になる。
124
岸田の阿保ぶりが一段と発揮されておる…人間はあんだけ水際対策だと言って鎖国政策敷いたのに、COVID-19より圧倒的に危険な狂犬病は入国規制を緩めるって、人間<<<犬かよ。犬公方ならぬ犬総理やな。 medical.jiji.com/news/51978
125
もしかして日本人はどうせ英語なんて読めないと馬鹿にしてる?これハフなんちゃらに掲載された貴方とそのお仲間の記事を、英訳引用してるだけのもので、第三者が客観的に批評したものじゃないじゃないですか。さすがに騙されませんよ。 twitter.com/rengejibu/stat…