akoustam(@akoustam)さんの人気ツイート(古い順)

251
ついに健康保険証が「本人確認書類」としては機能してない事を認めたか。携帯電話の新規契約の仕事を現場で20年やってきた経験から言わせてもらえば、偽造率が圧倒的に高かった書類は健康保険証。そりゃ世の中マイナンバーカードに統合していく流れになるわな。docomo.ne.jp/info/notice/pa…
252
新橋とか新宿とか池袋で携帯電話販売の仕事してると、偽造された本人確認書類を見る事なんて日常茶飯事よ。非接触チップ前の時代の運転免許証とか、マジ巧妙に偽造されたハイレベルなのもあって、見抜くための眼力が鍛えられたけど、健康保険証は「プリンタで印字しただけ」レベルの出されて笑ったり。
253
「幼稚園児の考えたさいきょーせいふ」な内容は置いておくとして、この手の連中が常に 減税と言えば消費税。増税と言えば法人税 しか頭になく、所得税・住民税・社会保険料による手取り収入減という発想が全くないの、所得税の確定申告をしてないからとしか思えないんだよな。案の定“漫画家様”だし。 twitter.com/moriizumii/sta…
254
インボイス反対騒動を見てつくづく思ったのは、国税は漫画家・作家・ライターの、公取委と労基はアニメ制作会社の、全面ガサ入れをしたほうがいいってこと。どれだけ摘発されることやら。
255
こりゃまたえらい非現実的なフィクションですね… ①この会社、今まで法人税の申告はどうしてたの?(消費税課税事業者になったら突如細かな経理事務が発生するの?) ②今まで免税事業者だったのなら、簡易課税を選択すれば経費の消費税算定は不要 ③ネジ会社が軽減税率対象品(食料品)を経費計上? twitter.com/nobunagashinbo…
256
さっきのプレジデントの記事もそうだけど、あの 大企業は悪どく儲け、政府にも依怙贔屓され、庶民の富を奪って行く存在だが、中小企業・零細企業・個人事業主は、慎ましく働きながら、富を奪われ、虐げられる可哀想かつ美しい存在 という神話、日本を衰退させてる元凶だよな。
257
田房永子の「仕事に遊びにくつろぐ男たち」が典型例だが、何故女性って『お金を稼ぐ労働は遊びと同程度の強度のもの』という認識な奴が多いんだろう。結局社会に出ても「女性だから」と厳しい労働に晒されず男性が肩代わりしてるもんで、労働の厳しさを知らないんだろうが。 note.com/terrakei07/n/n…
258
本当に何でインボイス反対運動を 益税なんてない 消費者は消費税を負担してない という大嘘ベースにしちゃったんだろうな。素直に益税はあると認めて、それが食い扶持になってたから取り上げられると辛い、個人事業主・雇用労働者関係なく全ての低所得者救済制度を!なら多くの国民が乗っただろうに
259
この共産党の「中学生ぐらいの時によく居る、大人に媚びて、ふしだら・不真面目を取り締まる事に生き甲斐を見出すタイプの女子風紀委員長が、その中学生の精神構造のままBBAになって、あろうことか国会や都道府県市町村議会の議員になっている」感、何なんだろうな。 jcp-saitama-pref.jp/topics-pref/46…
260
共産党議員団のあれで、次はコスプレ撮影会が!とか言われているけど、今回のような県営や市営などの公設施設は『(共産党の定義する)公序良俗に反する』集会や活動に使わせてはならないというロジックを許せば、そもそも同人誌即売会が潰せるぞ。「いかがわしい書籍が売られている」の一言でOKだもの
261
そりゃ当たり前。日本の消費税収は23兆円。一方老人への年金や医療費・介護費といった社会保障のために、税から支出している額は37兆円。所得税・法人税・消費税などで国民が負担したお金は、老人・病人・子供に重点分配されるので、病気も怪我もない現役世代は恩恵が少なく感じるのが当然の結果になる twitter.com/megumi_ogata/s…
262
ついでに言っておくと、乳がんの手術2回+放射線治療となると相当な費用がかかるけど、日本も高額療養費制度があるので、無料とまではいかずとも、所得額に応じてかなりの低額におさめられる。日本は全く還元されてない!というのは、自分が大きな病気や怪我に遭遇したことない恵まれた人生だから。
263
?????????????????ちょっと何言ってるかわからない…消費税(欧州で言うところのVAT)にインボイス制度がない世界唯一の国が日本なので、自国の税制の基礎知識があるジャーナリストだったら「インボイスなんてあって当たり前ですけど?」って話にしかならんでしょ。それわかって? twitter.com/stopinvoice/st…
264
こんな実態(アニメーター実態調査2019) ・契約書を交わさず労働させるのが主流 ・それ以前に契約形態の説明すらしないのが主流 ・新卒君だろうと完全歩合制のフリーランスが主流 ・20代の報酬額は日本の同世代平均のたった6割 で『潰すな』言われましても。潰れるのはインボイス以前の問題でしょ。 twitter.com/maya_pan0203/s…
265
「奪われた」もそうだけど、氷河期世代には「約束を反故にされた」感もあると思う。若い頃は『年功序列』で働きの割に低く給与が抑えられていたのに、それを返して貰える約束だった4-50代になってみたら、年功序列は崩壊、実力主義で若手にこそ高い給与だなんて言われたらねぇ note.com/terrakei07/n/n…
266
10月1日を過ぎるとどうなるか ・反対運動のコアメンバー→反政府運動の一ジャンルに過ぎないので、何事もなかったように別の活動に移行 ・普通の免税事業者→経過措置や緩和措置があるのでほとんど何も変わらず事業継続 ・山田/赤松/フリーランス協会→3年後のスーパー簡易課税継続に向けて活動開始
267
一番泣きを見るのは ・反対運動の与太話にまんまと乗せられて、本当にインボイス登録の取り下げをやっちゃった事業者→取引先の信用を一瞬で失って取引を切られる だろうなぁとは思う。インボイス取り下げを煽ってた連中は何一つ責任とらねーけどな。
268
では、日本における消費税の価格転嫁がどうなってるのか実態をお見せしますね。BtoBにおいて93%の事業者が全額転嫁出来ていて、力が弱いとされる中小企業でもそれは変わらないんです。消費税の事を曖昧にしてきた貴方がたの業界の方が異常だし、それは搾取構造だと知ったほうがいいですよ。 twitter.com/maya_pan0203/s…
269
これ動画もざっくり見たけど、 インボイスに面食らった岡本さんが相談出来る人を伝手で探す→どんぶりや湖東につながる→ある事ない事奴らに吹き込まれて超不安に陥ってる とかじゃないかな?昨日も何かにつけて「税理士さんが」「税理士さんが」って言い続けてたし。 oricon.co.jp/news/2283968/f…
270
だって普通に考えて今税込売上が550万円だったとして、インボイス登録事業者になってもこれから3年間の消費税納税額はスーパー簡易課税で10万円、月に均せば8333円だよ?その「所得減が苦しい」ならまだしも「廃業も視野」って大袈裟過ぎでしょ。月8000円給料減るから本当は嫌だけど転職!ってなるか?
271
“みんな嫌でもやってるんですよ” これに尽きるんだよね。苦手とか、時間がもったいないとか、本業だけやりたいとか、いくら泣き喚いたところで、やるのは『義務』なんだから。何故自分だけはやらなくていいという特権が貰えると思ってるんだ。このアニメ・漫画業界の選民意識がムカつくんだよ。
272
なんか昨日のFCCJの会見に対して皆「インボイスの前に報酬増やせばいいでしょ」と突っ込んでるけど、違うんだ…アニメ業界は報酬上げ以前に ・この仕事をどういう契約で行うのか『ちゃんと説明する』 ・どういう契約で消費税の扱いはどうなのかを明記した『契約書を交わす』 まずそこからなんだよ…
273
“例えば音響制作会社からの見積もりが1000万円だったとするじゃないですか。でも仕事が全部終わった後に送られてきた請求書が2倍になっていることがある(笑)” なんなんだこの業界は…結局まともな契約書もなく、見積を守ろうとする文化さえなく、全てがなあなあ。 finders.me/articles.php?i…
274
もじゃ子さんにマジレスしますと、声優のギャラはランク制と言って、個人で交渉する事が出来ない(ノーランクになった大物声優を除く)一律制なんです。 synapse-magazine.jp/television/202… この制度には功罪ありますが、インフレ局面の今はギャラが上がらないマイナスが大きく、完全に搾取構造になってます。 twitter.com/moja_xtrail/st…
275
まぁぶっちゃけこれ、要は声優(と日俳連)による価格カルテルなので(独禁法の適用除外団体という特例を受けている)、いい機会だからランク制を廃止にして、完全自由競争にしてもいいと思うんですけどね。多分、自由競争にしたら声優の半分(特に下位の声優)は廃業になるだろうが。