akoustam(@akoustam)さんの人気ツイート(いいね順)

126
栗下のあのツイートの何が悪質かというと ・『副業』という時点で、読者の多くは「サラリーマンの副業」を思い浮かべる ・サラリーマンの副業程度の物は元から「雑所得」扱いなので、この話には関係ない ・にもかかわらず「所得控除がなくなる」とさも『給与所得控除』がなくなるかのように書いている
127
陛下がどうお考えだろうが、何を仰ろうが、それは全て無視して、政治決定は政府(と国民)がやらないといかんのだよ。それこそが日本国憲法を遵守する行動だし、天皇家を権力闘争に巻き込まない知恵でもある。普段『護憲』と言ってる連中が「陛下のお言葉だぞー!」と喚いてるのちゃんちゃらおかしい。
128
え?いちいち政府や社会に「人と会っちゃまずい」「外に出かけてマスクもなしに路上飲みで会話しまくってはいけない」という雰囲気を作ってもらわないと、感染をしない為の最低限の行動自制の判断も出来ない幼児か何かなんですか?日本の大人って。情けないなぁ…
129
で、特に問題だなと思うのが ・持ち出しになってでも新人を育てる文化がないらしい という点で、その原因は「雇用して育成してもフリーランスになって、元いた会社に還元しない」「新人の育成を『ただの現場負担』と認識している」とかがあるようだ。
130
自作自演という証拠はないけど、場所はここでしょ?あまりに不自然過ぎない?地上から投げ入れるには生卵はコントロールが難しいし、物理的に考えれば出来るだけ壁に近づいて、真上に上げるように投げ込まないと、こんなベランダ柵の近くに着弾しない。よっぽど窓に当たるように投げ込む方が楽だよ。
131
育児!育児!と偉そうに喚くやつって、なんでこう「社会に出て働いて金稼いでくる」事を、ものすごく軽く扱うんだろう。ましてや共働きが多い現代ではなく、専業主婦家庭が多かった世代の働いてた男達の労働に対して。言わしてもらうが、家で育児するのも大変なら、外で金稼いでくるのも大変なんだよ。
132
で、コアネットワークのVoLTE交換機だけでなく、加入者データベースにも情報参照の集中負荷がかかってしまうので、そこも流量制限している。データベースのデータ不一致が発生していて、そこの修正対処が発生している理由はよくわからない。
133
五輪を「たかだか2週間の運動会。コロナ禍にやるな」と罵る主張を認めたら、次はNPBを「たかだか半年の球打ち運動会」、Jリーグを「たかが球蹴り運動会」、演劇は「お遊戯会」、コンサートは「音楽会」…と最低限の衣食住以外は全部「生きるのに不要な物」として止めさせられる世界にまっしぐらだぞ。
134
で、インボイスが始まったら若いアニメーターが苦労するから、インボイスやめてくれ?しかもそれを「制作会社社長」「プロデューサー」「監督」「作監」という使う側の人間が連呼してんの?馬鹿も休み休み言え。
135
何度も言ってる事だが、何故アニメ漫画業界は超絶ブラックで、およそあり得ない労働が罷り通っているかって、業界の上か末端まで 趣味の延長 で労働の真似事をしてるからだよ。趣味だから金儲けの意識が薄く、金が儲からないから薄給・長時間労働になる。まず芸術だ文化だという思い上がりを捨てろ。
136
自分がワクチン接種したからといって今までと何も変わらない。今まで通りの行動を続けないといけない、という事をちゃんと国民に広めておかないと、ワクチンの意味がなくなるのに、誰それが先に打ったのは狡い、ルール違反だって『打ったその人だけが即利益を得る』かの様な報道してるんだから世話ない
137
・マスク製造メーカー ・そのマスクの素材を提供した素材メーカー ・配送した日本郵政 ・入っていた説明書きを印刷した印刷会社 ・その紙を提供した製紙メーカー ・印刷塗料を提供した塗料メーカー ・様々な事務処理を担当した商社/代理店/事務局 これらの人々はその500億円こそが「稼ぎ」ですけど? twitter.com/mineotakamura/…
138
それらと割と重なる顧客層を相手にしてる「ゲーム業界」が、ほとんどインボイス反対騒動を起こしてないあたりで、結局『業界の構造問題なのを政府のせいにしてるだけ』ってバラしちゃってるんだよね。ゲーム業界は結構前から『産業』という意識があるからか雇用労働が主流なのに、アニメ業界はねぇ…
139
雑所得であっても必要経費は認められて控除されますよ。事業所得ではなく雑所得になって変わるのは、本業との損益通算が出来なくなること。この話で 雑所得だと経費が認められなくなる! と噴き上がってる人が散見されますが、どこからのガセ情報なのでしょう。もしや真面目に確定申告したことない? twitter.com/flog_hands/sta…
140
ワクチンによる集団免疫達成で対抗するという戦略でいくと決めた以上、最重要の目標は「とにかくSARS-CoV-2抗体の保有者を1秒でも早く、1人でも多く増やすこと」であり、ワクチンを誰が先に打とうが、打った人が増えるほど打ってない人も利益も得る、その事を広めるのもメディアの仕事じゃないのかね。
141
こと声優に関しては、問題の本丸がインボイス制度ではなく「日俳連」であることが、だんだん知られつつあるな。
142
正直去年から続くこのインボイス騒動、騒ぐ奴らがアホすぎて 「消費税をポッケナイナイするの前提で値付けしてたの?」 「アニメーターって年200万円で業務委託が普通な業界なの?」 「商取引や税務についてそのレベルの知識で事業を営んでるの?」 と逆に労働者から呆れられる原因になってないか?
143
で、当然ながら今日の弔辞は、何日も前から練られて作成されたもののはずだが、作成時点から 世論調査では反対多数となっているけど、国葬儀当日の一般献花には若い世代が必ずたくさん来る という確信があるから盛り込める内容なわけで、安倍さん・菅さんの若者人気をちゃんと把握していたのだよ。
144
単なる「私は税金納めたくありません。他の人が負担してください」という私的なわがままに過ぎないものを、『全国民がダメージを受ける』などと主語クソでかくして、さも公的な問題であるかのように吹聴するのはやめなさい。みっともない。 twitter.com/megumi_ogata/s…
145
今回の通達の主旨は 事業と言えないレベルの副業収入を「事業所得」として青色申告し、青色申告特別控除を受けたり、何でも経費と申告して事業を赤字にする脱税まがいをやってるのがいるから、『事業』認定を厳しくします というもの。そもそも青色申告する為の開業届すら出してない人には無関係の話
146
よくもまぁこんな間抜けな発想に行きつけるもんだ。これはあれか?刃物による殺傷事件があるから、肉が切れない包丁だけ売れとかそういう頭なのか?道具を使う「人間」の問題から目を背けて、「道具」自体を禁止すれば解決出来るとか、アホすぎでしょ。 bengo4.com/c_23/n_12346/
147
なんかインボイスでもそうだったけど、ちゃんと事業を営み、帳簿をつけ、資金を管理し、年度末に真面目に確定申告してたら、「そういう認識にはならんやろ」「それ知らんのかい」って珍説を開陳する奴が続々出てくるんだよね、クリエイター界隈。毎年の確定申告どんだけいい加減にやってんのかねぇ。
148
岡本さん、法律(消費税法第9条)で「一千万円以下は払う義務ないよ」と決めてあるのを 納税義務の免除 と言うんですよ…そしてインボイスが始まってもこの法律は変わらないんです。インボイス制度というのは 納税しない事業者に支払った消費税は控除を認めない に法律が変わることを言うんです。 twitter.com/maya_pan0203/s…
149
いや、収監以前に執行猶予が付く可能性の方が高いでしょ。自動車運転過失致死で ・初犯 ・引き逃げなし ・飲酒運転なし だと執行猶予が付くのが通常で、この爺さんだけ特別に厳罰を課す理由がないし、法の下の平等に反しかねない。 dailyshincho.jp/article/2021/0…
150
「町の小さなお店」という“かわいそうランキング”の高そうな存在を出せば、同情をひけるとお思いでしょうが、そもそもBtoCで年商1000万円切るような小さな商店は、一般消費者が相手なので、インボイス登録事業者になる必要がないんですよ(顧客がインボイスを必要としないため)。知ってました? twitter.com/megumi_ogata/s…