176
与党が勝ったのでインボイスが始まってしまう、絶望だ…とか言ってて、インボイス反対馬鹿って、インボイスのこと本当に何も知らないんだなと。インボイス制度の施行を決めた法改正の成立は2016年、今は既に制度開始段階なんだよ。今更参議院選挙程度で何かが変わるような問題じゃない。
177
“もう少し視野を広げ、駅周辺の商店や観光案内所、タクシー会社などを巻き込んでみる。そうすると、地域ぐるみで障害者を支えていけるのではないでしょうか”。うん、だから現状対応しきれない部分を補う『タクシー』を駅員が勧めたのに、頑迷に拒否したのが件の人ですよね。 withnews.jp/article/f02104…
178
“作業負担の増加の中でも、消費税の申告作業はその最もたるものでしょう。 消費税は(中略)「申告納税」をする必要があるため、クリエイター自身で年間の売上・経費にかかる消費税の集計・税額の計算・申告書作成を行う必要があります”
あんたらもしかして所得税の申告やってないとかですかい? twitter.com/plsh_2nd/statu…
179
給与の出るキャリアショップやサポートセンターのオペレータすら、『デジタル介護職』のあまりの過酷さ(アホ老人のアホさ加減の介護がどれだけ精神を削るか…)から離職率高職種になっているのに
“無給で任期は1年だが原則、自動更新とする”
とか頭悪すぎだろ… sankei.com/article/202204…
180
インボイス、個人事業主で公開が義務付けられているのは氏名だけで、屋号や住所は「公開を希望する人だけ公開」だって、国税庁のサイトにもガンガン載ってるのだが、そんな事も調べられない脳なしなの?大丈夫か?こいつ。 twitter.com/hiroya_oku/sta…
181
正確には「年寄りの介護代」じゃなくて「アホの介護代」なんだなぁ。年齢関係なく「1mmたりとも自分の手を動かしたくない」「1秒たりとも自分の頭を使いたくない」、とにかくのんべんだらりーとしていれば、周りが配慮して自分に恩恵をもたらしてくれる社会じゃないと嫌!って人がたくさんいるのだよ。
182
ご丁寧に
“妻と一緒に列に並ぶ男性(54)は、ホテルの従業員。コロナ禍の影響で仕事がなくなった”
とまで書いてあるこの記事に、『政府はGoToなんてやってる場合か』といったコメントがついてて、日本語の読めない人ってのは、徹底的に読めないんだなと実感した。 asahi.com/articles/ASPBH…
183
さっきのプレジデントの記事もそうだけど、あの
大企業は悪どく儲け、政府にも依怙贔屓され、庶民の富を奪って行く存在だが、中小企業・零細企業・個人事業主は、慎ましく働きながら、富を奪われ、虐げられる可哀想かつ美しい存在
という神話、日本を衰退させてる元凶だよな。
184
新橋とか新宿とか池袋で携帯電話販売の仕事してると、偽造された本人確認書類を見る事なんて日常茶飯事よ。非接触チップ前の時代の運転免許証とか、マジ巧妙に偽造されたハイレベルなのもあって、見抜くための眼力が鍛えられたけど、健康保険証は「プリンタで印字しただけ」レベルの出されて笑ったり。
185
もじゃ子さんにマジレスしますと、声優のギャラはランク制と言って、個人で交渉する事が出来ない(ノーランクになった大物声優を除く)一律制なんです。
synapse-magazine.jp/television/202…
この制度には功罪ありますが、インフレ局面の今はギャラが上がらないマイナスが大きく、完全に搾取構造になってます。 twitter.com/moja_xtrail/st…
186
これもう労基がアニメ制作会社片っ端からガサ入れして、徹底的な摘発でお取り潰しに方がいいんじゃね?令和の時代になっても、昭和のタコ部屋労働の感覚で仕事させるのが当たり前の業界なんて、そうそうないぜ。
187
188
まーたインボイスのデマが出回っているよ。レシートも要件を満たせば「適格簡易請求書」として、仕入税額控除の対象になるわ。小売業とかいちいち宛名なんて書いていられるかってーの。インボイスで最も重要なのは「適格事業者番号」「事業者名」「その取引の税額」の記載であって、宛名は優先度低い。 twitter.com/wakwak_koba/st…
189
だからその歴史捏造いい加減やめてくれません?1989年の創設時から一貫して、消費税に免税制度がある理由は
納税『事務手続き』の負担軽減のため
なんですよ。何故なら消費税を金銭的に負担しているのは事業者じゃなく消費者で、事業者に課せられてる負担は『納税作業』だけなので。 twitter.com/koshian/status…
190
しかしKDDIという企業の動きの遅さ、世の中のトレンド読めなさ加減がもろに出ちゃった感じ。色々仕込んで今日を迎えたんだろうけど、こんなんドコモがahamoを発表した段階で「今これを打ち出したら、KDDIのイメージがガタ落ちになるから、一旦発表は取りやめて再検討」と決断出来る経営者じゃないと。
191
だから自民は原子力規制委員会を三条委員会にした事を素直に国民に詫びて、経産省なり内閣府の統制が効く委員会に戻し、事故に対して政府(総理大臣)が責任を持つと明言しなきゃダメなんだよ。規制委も官僚も首相も国民も、誰一人責任を持ちたくないと逃げ回った結果が、今日の情けない電力不足の原因
192
ぶっちゃけこれ「宮内庁長官の個人的感想であって、陛下は東京五輪の開催について、何も述べられてない」という事にしておかないと、必ず開催しないといけなくるのだが、わかってんの?これで中止したら「権能を有しないはずの陛下のお考えで中止を決定した」という違憲行為の疑念が拭えなくなるから。
193
上皇陛下も天皇陛下も聡明なお方で、現行の日本国憲法上、天皇は「象徴」であって(第1条)、「国政に関する権能を有しない」という事(第4条)を深く理解し、政治的な決定に関与しないよう、言動・行動に常にお心遣いをされているのに、下々の方が天皇を政治利用しようと暗躍してるのホント呆れる。
194
インボイス反対騒動を見てつくづく思ったのは、国税は漫画家・作家・ライターの、公取委と労基はアニメ制作会社の、全面ガサ入れをしたほうがいいってこと。どれだけ摘発されることやら。
195
だからそれは出版社が「決して売れてるとは言えない新人」にも、将来への投資ということで高い原稿料を出して食い繋がせておき、いつかその中から大当たりが出て売上として返ってくるのに賭ける、という商慣習にするよう業界として取り組め、っちゅう話で、インボイスは2万%無関係なんですよ。わかる? twitter.com/july_mirror/st…
196
またその嘘ですか…「消費税が法的に預かり金でない」と「消費税は消費者ではなく事業者が身銭切って負担してる」はイコールじゃないんで、あんたらがいくら「消費税は預かり金ではない」と喚こうが、価格転嫁出来ている限り「消費税の負担者は事業者ではなく消費者」という事実は揺るがないんですよ。 twitter.com/sow_LIBRA11/st…
197
これに関してはユーリーさんの見立て通りでしょうね。実際声優さんも
“現状は、事務所が計算して銀行口座に入金して、それだけで終わっていますが、インボイス制度が始まると、請求書を出す必要があります”
というように『振込まれた金額が全額自分の報酬』と認識してるし。 itmedia.co.jp/business/artic…
198
フリーランス協会さんがブチ切れておる…そりゃそうだわな。
税金正しく納めたくありませーん
なんて主張に「協会」を名乗る団体がおいそれと乗れるわけがない。かえって政府や国税庁や議員から「あの連中、納税意識が非常に低いから監視が必要だな」と界隈全体が目をつけられかねないもの。
199
そりゃ当たり前。日本の消費税収は23兆円。一方老人への年金や医療費・介護費といった社会保障のために、税から支出している額は37兆円。所得税・法人税・消費税などで国民が負担したお金は、老人・病人・子供に重点分配されるので、病気も怪我もない現役世代は恩恵が少なく感じるのが当然の結果になる twitter.com/megumi_ogata/s…
200
こりゃまたえらい非現実的なフィクションですね…
①この会社、今まで法人税の申告はどうしてたの?(消費税課税事業者になったら突如細かな経理事務が発生するの?)
②今まで免税事業者だったのなら、簡易課税を選択すれば経費の消費税算定は不要
③ネジ会社が軽減税率対象品(食料品)を経費計上? twitter.com/nobunagashinbo…