76
どうやら「金恵んでやればいいだろ」と考えてるようですが
・旅館のリネン類クリーニングを請負ってたクリーニング店
・そのクリーニング店にケミカル類を納入していた業者
・その業者にお昼のお弁当を届けていた弁当店
・その弁当店の人達が行ってた飲み屋
どこまでが給付と補償の対象なんですか? twitter.com/cdp2017/status…
77
“全国で公害化する太陽光発電”
え?今気づいたんですか?こんなの10年前からわかってたことやん。太陽光発電も風力発電も原発のかわりには絶対成れないの。趣味の自家発電用技術に過ぎないのは、この世界の物理法則で最初からわかってることやで。 mainichi.jp/articles/20210…
78
3. この人が家を買った直後のB/Sが
・資産4000万円
・負債3500万円
・純資産500万円
この帳簿上の純資産500万円の事を彼らは「内部留保」と呼んでいる。
さて『内部留保は余分な脂肪だから絞り出させろ』って、家を売るの?家の部屋を誰かに貸すの?共産党がいかにアホかこれでわかるでしょ。
79
だから違うだろー。ここで政府がちゃんとやらないといけないのは、年金受給世代に「現役世代の給料が増えない限り、貴方達の年金は減らします。現役世代に協力しなさい」と伝えて年金を減らして、現役世代向けの予算を増額して、給料が増えるよう誘導する事だ。 jiji.com/jc/article?k=2…
80
こういうの見るたびに「インボイスと適格事業者登録制度絶対必要やん」という思いを強くする。 yomiuri.co.jp/national/20230…
81
自分が一貫して「東京五輪は開催すべきである」といってたのは、その為だよ。もちろん五輪というスポーツ祭が好きなのもあるが、ここで五輪中止にしてしまうと、JリーグもNPBもBリーグも、音楽も演劇もイベントも、あらゆるものが自粛厨の中止圧力に晒されて、何も出来ない暗黒社会がやってくるから。
82
83
で、KDDIの広報というか、報道にも問題があって、どうしても「何時何分に問題点が治って、全員が一斉回復」という復旧イメージを持たれるけど、実際はコンピュータの処理能力と処理要求量をバランスさせながら、少しずつ少しずつ回復させていくしかない状況なのに、それが伝わってない。
84
“岸田派ホープ”って…いくらなんでも話題性を上げるために話盛りすぎだ。吉川議員は静岡5区で細野豪志に4連敗(しかも自民に追い風吹きまくってた安倍さん時代の2014/2017に比例復活も出来ない完敗という赤っ恥)という人物なので、普通は党内でも下っ端中の下っ端扱いやで。 news-postseven.com/archives/20220…
85
これはそもそもの「婚姻制度」が何かを理解していない。異性婚だろうと同性婚だろうと、誰かと誰かが家族として共同生活を開始する事は本来自由である。それをわざわざ届け出させ、行政がお墨付きを与えるのは、社会持続に必要な人口再生産を行う可能性のある者に、法的保護と社会的利益を付与する為。
86
87
いや、だから…茨城県医師会なんて一民間団体に過ぎないのだから、その『要請』なるものに従う義務は全くないのよ。それをあっさり日和った主催者の情けなさにまず怒りなさいよ。国も自治体も東京五輪も「そんなことの怒りの矛先を向けられても知らんわ」としか言えんだろ。 nikkan-gendai.com/articles/view/…
88
18歳とか20歳とか22歳の新卒君が、いきなり個人事業主で生計を立てていくなんてのは、プロスポーツ選手や芸能人のような「超越したスペシャルな人」がやることであって、そこらのイラストやアニメや漫画が好きなだけの、社会出たての平凡な若者に安易にやらせていいものじゃないんだよ。
89
“モリカケ、桜に始まって、おそらくオリンピックの経費、すべてとにかく公開させる(中略)政権公約の一つの大きな柱にする”。国会議員は検察官の真似事をするのが仕事じゃねーよ。なんでそんな事が『政権公約』になると思ってるんだ。救いようのないアホだな>枝野 asahi.com/articles/ASP8F…
90
あのー、貴方言ってて恥ずかしくなりません?自分は「政府や社会の醸成した雰囲気」なるものに行動を左右されて、自分で行動を律することすら出来ない幼児なんだから、いちいち全部政府に禁止してもらわないといけないんだって言ってるんですよ。大の大人が。 twitter.com/ngsnsk/status/…
91
またぞろこれに「オリンピックはやるのにロッキンは何故ダメなのだ」という的外れな吹き上がりが散見されるのだが…行政が中止を命令したのではなく、主催者が自主的に中止の判断をしただけ、そしてその要因になったのが「茨城県医師会」という一民間団体の要請に過ぎない。 rijfes.jp
92
“拝察している”って、つまり陛下のお考えではなく、ただの『長官の個人的な見立て』を述べているに過ぎないわけで…そんな話をしてしまう長官、それをさも陛下のお考えであるかのように伝えるメディア、それを錦の御旗として政治利用する国民、と下々が馬鹿揃いで呆れる。 jiji.com/jc/article?k=2…
93
聞くまでもなく、ザ昭和のサラリーマンな人生を歩んできた我が父はいわゆる「育児」など全くしていない。でもその分身を粉にして働いて稼いできて、専業主婦の母・3人の子供を養い、大学(しかも全員一人暮らし)に行かせることを成し遂げたのだから、立派に「子育て」をした父親だと思っている。 twitter.com/shu_izumi1983/…
94
昭和懐古厨はこれだから…昭和55年(1980年)のインフレ率は7.81%、つまりいくら郵貯の定額貯金金利が年7.12%あろうと、1円の価値がそれ以上の速度で低下しているので、実質的な価値の増え方は今の預貯金金利の状況とそれほど変わらない。昭和が薔薇色の世界だったなんて、そんな事あるわけがない。
95
そっか「ahamo」という別ブランドで提供するつもりだったのに、直前にアホ総務相が「サブブランドでの廉価プラン提供は許さん」とクレームつけたので、「ahamoは“料金プランの名称”です」とNTTが言い張る事になったのか。バカバカしいことしてるよなぁ>総務相
96
もしかして日本人はどうせ英語なんて読めないと馬鹿にしてる?これハフなんちゃらに掲載された貴方とそのお仲間の記事を、英訳引用してるだけのもので、第三者が客観的に批評したものじゃないじゃないですか。さすがに騙されませんよ。 twitter.com/rengejibu/stat…
97
98
まーたこのデマですか…個人がフリマサイトに出品して私物を売却する行為は「事業」と見做されないので、インボイス以前に「消費税の対象外取引」なんですよ。フリマサイトを擬似ECサイトとして使ってる個人事業主や法人じゃないと関係ないし、たとえ事業でも消費者相手の商売ならインボイスは無関係。 twitter.com/yanaiyuko/stat…
99
100
なので実は企業の「いわゆる内部留保」への課税は昔から実施されていて、その名称が
固定資産税
法人事業税(外形標準課税部分)
等になっているだけの事である。