26
え!これまじ良くない?
太陽光発電は受光面の掃除がめんどくさいけど、
それを人間のお尻にやらせるという画期的なアイデア。
これはまともなセンスの人間には思いつかない。
素晴らしい。 twitter.com/10mtsn/status/…
27
確かにAさんが出勤してしばらくすると20分ほどネットが使えない端末があるっぽい。
で、出勤してからの行動を見ると
・入室
・席でカバンを置く
・給湯室でお茶をつくる
・お茶をもって席に
・大抵はメールチェック←このあたりでネットが使えない人が出始める
という現象が。
28
そうそう。切り取ってしまう人が多い。
なので「QRコードやバーコードを出力するときは余白の外側に枠を書け」と指導してるんだが、なかなか普及しない。
枠があれば切るときはその枠で切ってくれる可能性が高いので。
twitter.com/featherogs/sta…
29
「匂いなし」でわかることは正確にはこう。
「揮発性or芳香性有機化合物がない」
もともとは(みんな知ってるように)匂いがあった。
それがなくなっただけでなく、
「何か反応が起きたあとにその反応生成物に匂いがない」ということ。
もしくは、「当初はあったがその物質がさらに分解されてる」
30
また、この黒変現象はすべての缶詰に共通というわけでもない。
昔界隈で話題になった100年前の缶詰の話を見つけたので貼っておく。
web.archive.org/web/2007050915…
100年まえのコーンの缶詰も、40年前の肉や野菜の缶詰も、問題なく食べられたという話。
「黒変」の報告はない。
31
これなんだよな
100度の熱湯とはいえ、間に机とケースがある。10分程度で暴走するということは、常日頃から熱的にギリギリってこと。
普通に売られるようになってすぐのころにかった1000Mのハブだし、そろそろ引退させるべき。
電力的にももったいない。
twitter.com/Bonezine/statu…
32
リン循環の話をメモっておこう。
農学部や教養学部でならう基礎的な話だけど。
リンは自然界ではおおよそリン酸の形で存在してる。
リン酸は土壌のカルシウム、鉄、アルミニウム、マグネシウムなど化合すると水に溶けなくなる。
この「不溶性になりやすさ」がリンの循環の様子を決めてる。
33
というトラブルだった。
中国人もベトナム人も、水は沸かしてからしかのまないので、透明なプラの水筒を使う人が多くて、そのせいもあったので実は国籍(というか文化)が原因だったのと
「冷めないように暖かい場所に置く」という「ちょっと頭いい」発想も原因だったのとで
ちょっと面白かった
34
そしてさらに調べるとなんと
「俺が紅茶をいれてあげた日はネットが不調になってない」
「昼間でもたまに不調になる」
ということとがわかり、結局
「Aさんが自分で自分のためだけにお茶を入れるとダメ」
「紅茶をいれると大丈夫」
という謎現象であることが分かった。
35
水素はエネルギーをクリーンに長期間貯蔵できる媒体、mediumなんですよ。
媒体を挟めば挟むほど無駄が増える。
いまある媒体より汎用性の低い媒体を発明してどうすんだ。
36
ある人を写真に撮ろうとするとアプリが異常に重くなったり落ちたりして写真とれない怪現象に遭遇したことがある。
スクエアドット柄のスカートが原因で、スカートを写さなければ問題なかった。
原因はQRコード読み込み機能のバグではないかと思ってる。
37
この事実から、単純なメイラード反応やカラメル化反応ではないことがわかる。
メイラード反応もカラメル化反応も、特有の香気成分が発生する。
缶は密閉されているので反応生成物が逃げることはない。
38
留学生「日本面白いね
俺「ポケモンとかFFとかJRPGはこういう社会から生み出されたんだよ。これが日本のオモテナシ
留学生「なるほど
俺(影ながら日本の名誉を守るのも大変だぜ…
39
今まで同じ席に座ってた日本人はいたけど、ステンレスの断熱性高い水筒を使うから問題にならなったし、
「机の隅が少し暖かい」という観察力と、それを利用しようという発想がなければトラブルが起きなかった。
なのに「熱が向こうから伝わってくるならこっちからも伝わる」という発想がなかった。
40
4650km先なので、
真空中の光の速さでも片道15.5ms。
普通光ファイバーなので1.45倍の時間がかかって、往復で45ms。
理論上最速でもこれだけ遅延がある。
5G関係なく、
この医者の技術が凄いだけでは? twitter.com/web3_shirofune…
41
重合してない単糖を「シロップ」として入れたために
この炭化現象が
・室温程度の温度
・30年の程度の時間
で起きたのではないかな。
42
昭和っぽいウェブサイトって何だよ💢
世界初のウェブサイトが1991年8月、平成3年だぞ。
馬鹿にしやがって
43
「なんでそこに水筒おくの?」って訊いたら
「あ、そこはなんか暖かいんです。なので水筒はそこに置くようにしてます」
44
彼はとても優しくて気を配る人なので、「自分一人だけお茶を飲んでるからダメなんでしょうか…」とか「じゃあ僕は毎日紅茶いれます」とか、言ってはいたが
(毎日紅茶入れてくれるなんてラッキーなのでそのままでいいかとも思ったんだが)
こんな摩訶不思議現象は許せるはずがない。
45
水道水の検査ができなくなった話
google.com/amp/s/www.yomi…
46
お湯は電気ポットで沸かしているので電気系統かと思ったが、Aさん以外なら問題ないし、違う給湯室でお茶をいれても変わらない。
Aさんが身に着けてる何かかと思ったが、席についてなくてもお茶の入った水筒を席に置いたらダメ。
で、そこまで調べて気づいたんだけど
47
もともとフルーツなのでたんぱく質はほぼ無し。
缶詰なのでビタミンも無し。
糖類は分解して人類が利用できない炭。ゼロカロリー。
ミネラルは残ってる。缶から溶け出した鉄が追加。
あとは炭化しなかったセルロース=食物繊維。
クソまずいダイエットフードにはなるかも。
48
まぁそういうわけで、多分、シロップの分解による炭化。炭なので食っても多分大丈夫。
栄養価は…
49
で、再度調査。
「水」が関連しているので無線関係かと思ったが、もともと障害は有線のみで、その系統は基幹まで全て有線。
単純にケーブル踏んでて断線しかけてるとかそういうこともなかった。
他人がAさんの席に座っても、お茶をいれても、問題なし。Aさんのカップや水筒を使っても問題なし。
50
20℃保管だと
フルクトースは2年で10%減り、30年で97%減る。
グルコースは2年で1.5%、30年で30%減る。
(反応速度の定数は適当な文献を参考にした)
分解の律速段階は糖のそのものの分解で、
分解生成物は糖に比べて速やかに分解されるので、
缶詰の中の濃度は十分に低くなる。