れい(猫耳の専門家)🍥(@rei_software)さんの人気ツイート(新しい順)

ううう 理解の甘さと説明の下手くそさとが相まってダメダメな説明になってた。 準安定っていうのをうまく説明できなかったし、用語がまちがってた。 脂はある程度のサイズまで結晶化してるから、ガラスじゃない。 twitter.com/KaeLait/status…
こうやってガラス転移点を調節する作業が、最近はだいぶ認知の拡がった「テンパリング」という作業。 「手にはつかないけど、口にいれたらホロリと溶けて、少し暖かく感じる」というチョコは、テンパリングの上手くいってるチョコ。
これは結構面白いやつ。 固体のチョコレートは「ガラス」になってる。 分子はぐちゃぐちゃなんだけど、粘度が上がりすぎて固まってる。つまりエントロピーが高い状態。 熱や唾液で柔らかくなると粘度が下がって、分子が動きだして、エントロピーが開放されるので発熱する。 twitter.com/novlude/status…
俺「これほしい メーカー「個人情報登録してログインしてから聞いて 俺「しかたない。登録。これほしい メーカー「販売代理店に聞いて 俺「これほしい 販売代理店「個人情報登録してから聞いて 俺「登録。これほしい。 販売代理店「卸だから小売りに聞いて 俺「ほしい 小売り「個人情報登録してから聞
これだよこれ。 清々しいまでのお役所しぐさ。 「住所が決まったら転入届」といいつつ、不動産屋への手付だけで許される明記されてないローカルルール。 望むことを伝えてもやりかたは教えてくれない不親切さ。 そして最後に「お前のやり方が悪い」と。 twitter.com/ugo_solenza/st…
フラグの立ち方が少しだけ違うクエストの例がコレだな。 ほんの少し、たった一箇所違うだけなんだけど、「絶望感」と「他人への感謝」が全然違う。 運営の方々、クエスト作りの参考してください。 twitter.com/odakin/status/…
日本に来る前に手続きしとけ→海外に住んでて日本の口座も持ってないのに日本の家を借りられると思うの?
住所を決めるのが先→その住所を決めるのに特定の学校の学生だとか特定の身分の留学生であることを証明しないと貸してくれなくて、そのために学生証が必要で、学生証の発行には住民票が必要で、住民票の発行には居住が必要って話てすよ。
今の住所で申請すれば→日本に来た留学生の最初の住所 在留カードがあるはず→あるけど住所は「未定」になってる 家は親と契約するからおかしい→国費留学とかいろいろある。 括弧閉じろ→はい」」」」」」」」」)」」」」」」」」」」
「今の住所があるだろ」とか「在留カードがあるはず」とか言ってる人、正にその想定力の低さがこのミソギを生んでることに気づいてほしいわ。
俺(今回もなんとか誤魔化せた…
留「でも無駄じゃない? 俺「いや、これは結果よりも過程を重んじる日本人の精神性からきてる。古くは「禊」といった 留「みそぎ 俺「日本神話で神が体を洗ったことからきてる。外部の邪気を払って内に迎えるための儀式。 留「儀式 俺「これで君は俺たちの仲間になった。Welcome to Japan! 留「!!
俺「これを日本語で「お使いクエスト」と呼ぶ。君の好きなポケモンにもたくさんあったろ?日本では幼児が初めてこなす「お使いクエスト」を皆で見守るテレビ番組もある。 留学生「ほんとに?!すごい!
留学生「日本面白いね 俺「ポケモンとかFFとかJRPGはこういう社会から生み出されたんだよ。これが日本のオモテナシ 留学生「なるほど 俺(影ながら日本の名誉を守るのも大変だぜ…
学校「住民票がないと学生証つくれません 役所「住んでないと住民票つくれない 不動産屋「学生証ないと家は貸せない 留学生「…不可能なのでは? 俺「日本はゲーム大国なので日常でもクエストがある。こういうときゲームならどうする? 留学生「!もう一度学校に! 学校「在学証明書をだします
水を張って低酸素状態で微生物が働くと、土が還元雰囲気になって、リン酸鉄やリン酸アルミからリン酸が溶けてくる。 これをイネが利用する。 痩せた土地でも水田にすればイネが育つのはこれ。 痩せた土地ってのは「栄養がない」土地ではなく、実は「栄養が閉じ込められてる」だけ。
植物の三大栄養素は窒素、リン、カリ。 たまたまなんだけど、これらの循環の違いが「物質の三態」に関連づいてるのはとても面白い。 窒素は最後は窒素ガスになって大気に。 カリウムは基本水溶性なので、海に。 そしてリンは不溶性の塩になって、岩に。
リン循環の話をメモっておこう。 農学部や教養学部でならう基礎的な話だけど。 リンは自然界ではおおよそリン酸の形で存在してる。 リン酸は土壌のカルシウム、鉄、アルミニウム、マグネシウムなど化合すると水に溶けなくなる。 この「不溶性になりやすさ」がリンの循環の様子を決めてる。
警察、110番に電話すると「事件ですか事故ですか」って訊いてくるんだけど、こっちも焦ってるから「事故じゃないと思うんですけどまだ、立件してないから事件でもないとも思います。」とか「事件の定義を教えて下さい」とかわけわからないこと言っちゃう。 「どうしましたか」って訊いてほしい。
水分が少なく、糖類が多くて、そのまま食えるもの。 おすすめは「蜜」だ。 蜂蜜やメープルシロップ、水あめなどは液体だが含水量が20%程度。 映画館に入る前に、コップ一杯(200ml)の蜂蜜を飲めば、3時間はトイレに行かなくて済む。 インド映画でも安心!
うーん。これは間違いだろ。 グリコーゲンはグルコースがグルコシド結合という「脱水縮合」で重合したもの。 糖類は水分と結びついてグリコーゲンになるのではなく「水分を失って」グリコーゲンになる。 つまり、糖類がグリコーゲンになるとき、「水」が発生する。 トイレが遠くなる話と矛盾する。 twitter.com/kengyoguitaris…
ある人を写真に撮ろうとするとアプリが異常に重くなったり落ちたりして写真とれない怪現象に遭遇したことがある。 スクエアドット柄のスカートが原因で、スカートを写さなければ問題なかった。 原因はQRコード読み込み機能のバグではないかと思ってる。
これは余談なんだけど。 よくあるQRコードリーダーはファインダパターン(角にある四角)を見つけるとそのあたりをデコードしてQRコードかどうか確認する。デコードは結構負荷が高い。 なので。 ファインダパターンだらけの画像を読ませると処理が追いつかなくて止まったり落ちたりするケースが多い。
一般に、この手のバイナリをアナログに埋め込む技術では、埋め込まれたバイナリを復元することより、「そこに埋め込まれてる」ということを検出するほうが難しい。 なので、検出に使う余白を削ったら読めない。 一方で、検出に関係なくて誤り訂正が入ってるQRの真ん中辺りは削っても普通に読める。
どこにどの向きでQRが写ってそうか、あたりをつけてから変換する必要がある。 そのために使うのがファインダマークとその周りの余白。 バーコードと同じように、フーリエ変換(のようなもの)を縦横に使って、周期を検出する。 だから、同じように余白がないと見つけられない。