はと(@97hatopoppo)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
#twstプラス 帰れなかった監督生。賢者の島で社会人として働き始めたある日唐突に、自分はいずれ誰にも思い出されなくなる日が来るのかと思うようになり、寂しさが沸き上がる。現に、あんなに仲の良かった同学年達からも、最近では年に一度義理のようなメッセージしか来なくなった。
252
職場で 「私は誰がなんと言おうと私に対してだけは甘ちゃんで居ますけどね。自分を一番大事に出来るのは所詮自分だけなんで。」 と言ってたら事務の方が聞いてたみたいで、そのセリフを付箋に書いてデスクに貼ってます、と言われた。お疲れ様です……。
253
これは、とある刀剣男士の話である。 「やあ主、調子はどうだい。」 縁側に座っていた審神者は、その声に顔を上げた。その顔はとても優しく微笑んでいて、しかしその両目は閉じられたまま。 「元気だよ、ありがとう。」 ずれていた肩掛けをかけ直してやれば、心配性だと笑う。
254
母、家にあった団扇にマジックで 村正ちゃん 良い子 って書いて振ってる。 そうなんだけどそうじゃないのよ……。
255
僕を顕現した君は、まだ十五だった。 世間なんてなんにも知らないくせに、審神者という職に就いたせいで自分を大人だと過信したその目が気に入った。時々わざと夜中の廊下で脅かして反応を楽しむくらいには、好んでいた。 君は、存外泣き虫だったね。
256
自分と共同生活する上で、本当に贔屓無しガチ選考で相性の良い刀剣男士は誰なんだろうか。
257
草薙剣かな!?って友達にLINEしたつもりが、草彅剛かな!?ってなってた。 twitter.com/tkrb_ht/status…
258
審神者ちゃん、同田貫の名前を上手く発音出来なくて「どだぬき」って呼んでた時期がある。 そんな審神者ちゃんが大人になり、老いて、長く続けた審神者を終える日に、きっと同田貫は「なあ、昔の呼び方してくれよ」って言うんだ。かつて何度も改めさせた懐かしい呼び名を「悪くなかった」って。
259
でもね、主。 やっぱ、いつでも良いよ。 雨の日でもくもりでも、なんだっていいよ。 喚んでくれたら、すぐに行くから。 暖かな春の日でも まっこと暑い夏の日でも 美しい秋の日でも 厳しい冬の日でも どんな日でも、必ず行くから。 必ず、この名を。 【役目を終える、初期刀からの手紙より】
260
残念な気付き方 加州 「あんた誰、主が俺を見て発狂しないとかありえない。昨日だって俺の顔が可愛すぎて五体投地してたのに。」 歌仙 「無作法者めが、そこになおれ。昨日僕から叱られた主が、堂々と僕の前に出て来れるわけないだろう。」
261
「あそこに居るのが前田……か平野だ。呼んでみれば正解は分かる。分からないと時はおーいと呼べば振り返るから安心しな。経験上三回までは許される。」 「あいつは一期一振。三振り居ても一期一振だ。ははっ。」 「あれは骨喰だ。以前は週に二回は記憶喪失だった。まあ俺は週八で記憶喪失だけどな。」
262
・ずっと同じお返しだけを毎年必ずくれそうランキング 第3位、三日月 「昔好きだった煎餅を今も必ずくれます」「日付覚えてるだけ偉いまである」 第2位、薬研 「品は同じだけど、いつもチョコの感想を添えてくれるのが狡い」「貰えるだけマシ」 第1位、明石 「一応自分で買ってるみたいだから許す」
263
大包平からの手紙か……一通目、二通目はいつもの元気で自信たっぷりな大包平だけど、三通目で 【主。俺は、あなたに必要か。それを聞きに、帰ろうと思う。】 とか書かれてたら審神者はもう爆発するしかない。
264
・変わり種のお返ししそうランキング 第3位、石切丸 「嬉しいけど、それなんの御札?」「朝っぱらから起こされて祈祷を受けた」 第2位、陸奥守 「一万ピースのパズル、毎年一緒に完成させてる」 第1位、鳴狐 「毎年妙に使い勝手の良い日用品くれる」「座布団。毎年ホワイトデーに交換してる」
265
これは、とある本丸の話である。 穏やかな審神者が取り仕切るその本丸は、刀派やかつての縁以上に刀種の絆が強かった。例えば槍はなんだかんだよく集まって呑んでいるし、短刀達は毎日仲良くはしゃいでいる。無論時には縁ある刀剣同士や刀派や兄弟で仲良く過ごす事もあったが。
266
大切に扱われた物には、魂が宿ると言われている。価値があるだとかないだとか、そこは重要ではない。長く使えば良いというものでもない。 物を愛し、その愛が伝われば、時間も触れ方もこれと言った条件はない。 愛さえあれば、物は、懸命に応えようとする。
267
刀剣男士、お付き合い始めてから少しだけ優しくしてくれそう選手権、当然殿堂入りは大倶利伽羅。ポイントは少しだけ。マジで少しだけ。部屋で二人になると「寒くないか」と聞くだけの、しかしその一言がどんだけ嬉しいかっていうね。 次点で肥前。美味しかったものを教えてくれる。(分けてはくれない)
268
審神者さんへ。 あなたの推しの男士が(間違いなく考えたくはないけれどあくまでも仮定の上で)万が一折れる場合 ①審神者の傍で折れたい ②審神者の見ていない所で折れたい のどちら側だと思いますか。
269
ここは、本丸の庭に植える花を育てる場所。花と言っても、普通の花の種や株では霊力に満ちた本丸の土に負けて逆に養分を吸い取られてしまう。本丸内の畑であれば大丈夫だが、畑で花を植えても庭からは見えない。そこで霊力に耐えうる種や株を育てる必要があるのだ。
270
とりあえず三日月はなんでも知ってる風なのどうにかして欲しい。審神者びっくりしちゃう。山伏とか太郎太刀の修行よりお前の修行の方が帰って来なさそうで無理。桜の下で微笑んだりとかするなよ、絶対するなよ。月を見て意味深な発言も禁止する。お前は暫く水戸黄門の次回の展開とかを考えていろ。
271
源氏の重宝二振りってさ、髭切の方が余程業が深いなって思う。多分髭切は膝丸が本物でなければ弟とは認めないし、弱くても認めない気がする。 「源氏の重宝たるならば、それなりの価値と力があってしかるべきじゃない?」 ってあっさり言ってその手で折りそう。
272
他アプリの浮ついたイベ→バレンタイン、各キャラの誕生日、クリスマスなど 刀剣乱舞の浮ついたイベ→審神者周年記念、刀剣乱舞〇周年、刀実装記念(ファンの有志)、大包平関係
273
「ねえ、長谷部。私、高校を卒業したら、正式に審神者になっていいってお父さんか言ってくれたの。だから……だから、初期刀はあなたになってほしい。どうかな。」 へし切長谷部は、顕現されてからこれ程に喜びを感じた事はなかった。ひらひらと舞う桜を誇らしく思いながら、彼は頭を下げた。
274
笹貫と八丁は絶対海に野放しにしてはいけない。こいつらは多分何も分からんとギャルと仲良くなってハイビスカスとかつけて帰ってくる。
275
極の修行に三日月を出したら、手紙が届くじゃん。そこで少しは三日月の考えや心が分かるのかなって思ったりもしたけど、そもそも前例に明石みたいな行先以外ほぼ何してたんだか分からん手紙出してくるっていうのがあるって気付いた。 主よ、今日の月はどうだ。 だけの可能性あるな。