351
審神者が死ぬ。
それは一つの本丸の歴史が終わる時でもある。
引き継ぎを頼むにしろ、閉じるにしろ、一人の審神者が居なくなるのだ。歴史の教科書にも国の正史にも一切残らない、記録の一つに過ぎない歴史が、そこにある。愛しき歴史が、そこにある。
352
第2位、固い瓶の蓋をこちらも見ずに開けて渡してくる数珠丸
瓶の蓋が開かなくて困っている時、声をかけるでもなくすっと取り上げ、さっと開けて返す。その一連の動作を青江と話しながらしてのける数珠丸……もう宗派変えるレベルで惚れるね。何より細身の代名詞的な数珠丸にされるとやばい。
353
今母と買い物しながら歩いてたら、すれ違ったDK共に「若い方は……60点」ってあからさまに聞こえるように言われたんだけど、その途端母が「私に60点とか目ェ腐ってんのか?」って言い出して、あの、若い方、あの……え?
354
主、あんたが愛した花が、完全に枯れちまった。名前も色も正直覚えてねぇ。多分万屋に行っても、俺はろくに花を見ていなかったから同じ品種の種は買えねえだろう。
あんたが愛した庭から、あんたの大事なもんが一つ減っちまった。
なあ主、やっぱりあんたは馬鹿だ。
俺なんか選ぶんじゃねえよ。
355
ちなみに、起こすの禁止令が出ている刀剣男士
・五虎退、秋田、包丁、不動、浦島、南泉、三日月、石切丸、御手杵
→つい一緒に寝ちゃうから
・青江、宗三、豊前、巴
→いつまで寝るのかと眺め続けるから
・鳴狐本人、江雪、数珠丸、古今、大典太
→声量等、起こすのに不向き過ぎるから
356
幼少期から審神者として務めてきた男の子。刀剣男士達は皆、彼が成人式に出る時や冠婚葬祭に出る時にネクタイを締めてあげられるようにと密かに練習を重ねる。
習得が早かったのは自身も身に付けている長船や粟田口、手先の器用な幕末刀剣などで、我こそはとあらゆるタイミングで締めていく。
357
審神者の、刀剣男士への初恋が散る瞬間はいつなんだろうってたまに真剣に考える。
例えば見た目の年齢を超えた時、例えば人とは違う面を見てしまった時、例えばその刀剣男士から恋心を優しく否定された時……?
358
3.短刀達
夜戦のなかったものが来る。五虎退や秋田は起こすどころか一緒に寝てしまうので禁止令が出た。今のところ最強は薬研と愛染。愛染は躊躇いなく飛び込んで来る上に必ず蛍丸も続くので起きるしかない。薬研は全力でフライパンを掻き鳴らす。その為だけに彼は鉄製のフライパンを自費購入した。
359
5位、御手杵
「溌剌と、俺より小さいのに結構重いんだな!ってみんなの前で言われた審神者が通りますよっと。」「演練会場に初めて連れてった時に、しげしげとほかの審神者を見て、最近の人間って意外と細い奴が多いんだな、って言われた。」「5キロ痩せたいって言ったら、そんだけか?って……。」
360
君は覚えているだろうか。
まだ小さくふくふくとした手で、空を押せないかと何度も背伸びをしていた、あの日の事を。
これは、ある本丸の初期刀の話である。
361
とうらぶ防災グッズ……どんなのだろ。でも確かにグッズなら何がなんでも絶対持って逃げる(使え)
362
私:え?詳しく。
母:黙って。村正ちゃんが出た。黙って。動かないで。座って。
私:すみません。
母:シッ!!!!
363
twstデート
・エース
ショッピング行こうぜ、という気軽な誘いをしてくる。あまりそんな空気は出さないし、多分待ち合わせの時まではマブの空気でいてくれる。荷物を持つとかも、基本的にはしない。でも夕方頃に「……そろそろ手とか繋がね?」とか言うから心臓に気を付けてほしい。
364
鶯丸を優しいと称する審神者には、鶴丸は大抵笑って「お前のとこの鶯丸は幸せもんだな」と言う。
でも鶴丸に鶯丸の印象を聞けば、彼は相変わらず笑って「あれはどの刀より付喪神だな」と言う。
「あれが底抜けに優しく見えるのは、無自覚に人を下に見ているからさ。」
無自覚に神の感覚に近い鶯丸。
365
4位、千子村正
「ふくよかとだらしないは違うのデスよ、って真顔で言われた時は心臓止まるかと思った。」「脱ぎま……いえ、なんでもありマせん。って私を見て服を整えたから私は手遅れなんだなって分かった。」「人の美醜に興味はないって言ってたくせに、アナタは少し太いって言ってきやがった。」
366
普段ほぼ人を区別せず、誰に対しても同じ対応や反応をするキャラが、しかし有事の際にいつもと同じ表情ながら
「……この人が一番好きなんで、この人がいい。」
とか
「あいつ、嫌い。嫌だ。」
ってはっきりとした反応を示すとこが何より好き。
みんなはどうだね。たまらんと思わんかね。
367
君が君でなければ、愛したよ。(則宗)
刀相手に夢見るのはやめときな。(姫鶴)
愛など、刀にはない。(日光)
そういうのは人とやれ、にゃ。(南泉)
小鳥は、刀ではないだろう。(山鳥毛)
襲撃中、咄嗟に愛を叫んだ審神者への返事。
368
母に、もしミュの人達が高校生だったらどんな感じになる?って聞いてみた。
三日月宗近
こんな奴はおらん。でももし居ると仮定したら、多分音楽で謎にリコーダーが上手そう。無駄にビブラートかけて吹きそう。変な特技ありそう。
小狐丸
こいつもおらん。おってほしくない。でも居るとしたら保健室。
369
初鍛刀の薬研は、卵焼きが好きだったらしい。それを知ったのは偶然で、ならばと思い立ったのはなんとなくだった。
が、しかし。
俺は自分の不器用さをあまり理解していなかったらしい。
「……卵って、割るの難しいんだな。」
初手の初手、卵を割る段階で俺は早々に躓いていた。
370
とりあえず三日月はなんでも知ってる風なのどうにかして欲しい。審神者びっくりしちゃう。山伏とか太郎太刀の修行よりお前の修行の方が帰って来なさそうで無理。桜の下で微笑んだりとかするなよ、絶対するなよ。月を見て意味深な発言も禁止する。お前は暫く水戸黄門の次回の展開とかを考えていろ。
371
母は、村正って呼び捨てにすると怒ります。村正ちゃんって呼びなさいと。
そんな母はうちわ作りに少し興味があるようで、作るとしたらどんな文字入れたい?と尋ねると少し悩んで
「良い子、かなぁ。」
完全に親目線でした。あんたの子は私や。
372
え、待って????
じゃあ江のめんばあの中では篭手切と御手杵だけがうぶじゃないの????
一番うぶなのに????
373
主、あのね。
出陣増やしてくれ。(同田貫)
↑俺も入れてくれ(御手杵)
↑抜け駆けすんな!俺も!(和泉守兼定)
拙僧も出陣したく!(山伏国広)
兼さんが行くなら僕も!(堀川国広)
って事で、頼む。(同田貫)
374
4.歌仙
初期刀が歌仙でも、ここでもう一度来る。朝ごはんが片付かない上に冷めるから。その姿は、完全に母ちゃん。里心が呼び覚まされ、メンタルによっては朝から涙に濡れる。確実に起こされる。ただし彼が夜戦の時は、このステップは飛ばされ最終兵器が投下される。
375
笹貫と八丁は絶対海に野放しにしてはいけない。こいつらは多分何も分からんとギャルと仲良くなってハイビスカスとかつけて帰ってくる。