はと(@97hatopoppo)さんの人気ツイート(いいね順)

301
第1位、御手杵 「あんたじゃ駄目だ。そう言われて八年、彼は相変わらず、あなたの槍のままです。」「穏やかに、でもハッキリと拒絶された。彼の忠誠は、きっともうこの世にはない。」「御手杵に御守りを持たせられない。先代からの破れた御守りを、今もずっと大切に持っているから。」
302
「あそこに居るのが前田……か平野だ。呼んでみれば正解は分かる。分からないと時はおーいと呼べば振り返るから安心しな。経験上三回までは許される。」 「あいつは一期一振。三振り居ても一期一振だ。ははっ。」 「あれは骨喰だ。以前は週に二回は記憶喪失だった。まあ俺は週八で記憶喪失だけどな。」
303
そんな経験があるから、人数多い兄弟や年の離れた兄弟設定を見るといつもこのネタを想像して心臓を抑えてる。いやほんと可愛いから。
304
陸奥守 「で、おんしは誰じゃ。お望み通りこいつの鉛玉を食わせちゃろう。……主は儂の断りなしにわしの銃に触る無作法もんやないき。」 蜂須賀 「無礼者めが、恥を知れ。主は、俺の前で贋作を下げる事はしない。」 山姥切 「……主は熱い茶を好まない。あんた、誰だ。」
305
3位、へし切長谷部 「物凄く必死に鍛えてたから何事かと思ったら、いざと言う時主を抱えて逃げる為の鍛錬ですって。ごめん痩せるね……。」「他の審神者から太ったって言われた時、私を庇って『俺が貧相なだけだ!』それ、トドメ。」「ニコニコ笑って、主がふくよかなのは財豊かな証拠です、だとよ。」
306
きっと各本丸、今日明日はお餅を食うじじい刀達に緊張を強いられると思うのですが、弊本丸ではじじい達がお餅を食べる時必ず蛍丸か祢々切丸か石切丸か歌仙か燭台切がこれみよがしに利き手で素振りをして背中を叩く準備をするので、大変気を付けて食べてくれます。
307
初期刀五振り、審神者が部屋で昼寝(寝落ち)してる時の起こし方が特徴的。 陸奥守「こがあなとこ、踏まれるぜよ」 山姥切「風邪引くぞ」 加州「服に皺付いちゃうよ〜?」 蜂須賀「立場ある者がはしたないよ」 歌仙「今寝たら夜寝られなくなるよ」 歌仙はお母さんですかね。
308
付き合ってないのに、付き合ってるかのような独占欲や執着、嫉妬心を見せ、互いをいつも傍に置くんだけどやっぱり付き合ってないし、告白もしない。でもお互い相手の気持ちは分かってるし自分の気持ちが把握されてる事も知ってる。付き合ってないからキスとかはしない。 って言うの書きたい。
309
第2位、鶴丸国永 「本丸にはすぐに馴染んでくれたけれど、きっとあいつは俺を主と認めていないし、俺が気付いてる事も分かってるんだろうな。」「私を主と呼んではくれる。だけど、彼はうちに来て今日までの十年、一度も肉や魚を食べようとしない。まだ、喪中で居たいんだと思う。」
310
その人は、審神者を引退する時に未承認刀剣の持ち出しをしたらしい。ゲートを通り抜けた時にセンサーが反応し、あっという間に取り囲まれたその人の懐から出てきたのは、顕現を解かれた刀、ただ一振。 捕まったその人は、叫んだという。 「折らないで、お願い」 それはもう、十年も前の話だ。
311
第4位、とても字が綺麗な同田貫 あのガサツで戦うことにしか興味無い男の提出した報告書は、物凄く綺麗な字で埋められていた。どうよ。どうよこれ。筆まめでもないし、率先して書くこともしないけど、ずば抜けて綺麗な字。たまらん。ほんとにたまらんよ。ちょいメモとか捨てずに取っとくよ私は。
312
これは、ある審神者の手紙である。 引退する未来の私へ。 未来の私は、どうしていますか。定年制を選んだのか、終身性を選んだのか、今の私には想像もつかないな。私はこれから、加州と頑張っていこうと思ってる。最後まで選べなかったから、目を閉じて触れた刀を選んだの。懐かしいかな?
313
刀剣男士の中で一番少食なの誰かな……私の中では江雪左文字なんだけど、どうかな……あいつお小夜から貰った柿を二時間かけて食べてそうですらあるんだけど……。
314
「そちらの審神者さんは、小さい子なんですねぇ。」 演練会場で突然声をかけてきたのは、毛利藤四郎だった。声を掛けられた加州は何事かと目を丸くした後、そう言えば粟田口には小さい子が好きな刀剣男士が居るんだっけ、と初期刀である乱の言葉を思い出す。 彼の審神者は、まだ六歳だった。
315
・同田貫、姫鶴、静、祢々切丸 →揺り動かす時の手加減が対人のレベルではないから ・琉球宝剣 →起こす時間に必ず遅れるから ・骨喰、和泉守、獅子王、大倶利伽羅 →起こされる側だから ・明石、髭切、則宗 →ちゃんと起こしに行くという信頼がないから ・太郎、次郎 →寝たまま運んで来るから
316
刀剣男士に惚れた。まるでじわじわと茹で上がるかのような、そんな惚れ方だった。自覚する頃には、沸騰していた。 好きだと告げた。けれど、本気にはして貰えなかった。私が若かったのもあるし、唐突過ぎたのもある。ママゴトの一環のように返された返事は、呆気なく日常の騒がしさに紛れた。
317
刀剣男士には審神者とはぐれてしまった時、なんとしてでも審神者の所へ行こうと体力の限界を超えても探し続ける刀と、審神者が探しに戻ってくることを信じてその場から梃子でも動かずいつまでも待ち続ける刀が居る。 あなたの大切な刀は、どっち?
318
これは、とある本丸の話である。 その本丸の審神者は、勤勉で、真面目で、素晴らしいという言葉が服を着て歩いているような人だった。厳しいだけではなく、かと言って優しいだけでない。良きを認めて、悪きは正しく裁くような人だった。 平等で、そう、どこまでも平等だった。
319
主、あのね。 お風呂のシャンプー、そろそろメリット廃止しても良い?数珠丸とか江雪があれ使ってるの、もう俺耐えらんない。せめてリンスインシャンプーじゃないのにしよう。俺買ってくるから。 主の可愛い清光より
320
ハイキューの主人公は日向翔陽だけど、それ以外のキャラは脇役なんだけど、でもあくまでハイキューという作品においてはそうというだけで。他のキャラもそのキャラ視点では間違いなく主人公で、何かに影響されて、影響して、リアルを生きてんのよねぇ……。
321
待って……クイックルワイパーしてるとわんこがやたら吠えるんだけど、さっきも無視してクイックルワイパーしてたらわんこがリード咥えて持ってきた。 ……まさか私がクイックルワイパーを散歩させてると思ってた?陽気か??
322
仮に現パロとして、短刀、脇差を普通の子どもと仮定して、やらかした時の保護者(打刀、太刀など)の対応 長谷部→不動 発見してまずゲンコツ、それから話を聞いて場合によって説教。 亀甲→太鼓鐘/物吉 こら、と肩に手を置いて一旦止め、話を聞いて宥める。
323
幼少期より刀剣男士に育てられた審神者あるある ①子守唄は大体歌仙派、石切丸派、青江派、堀川派の四大派閥 ②髪が長い人は女性、のような固定概念が一切無い ③かくれんぼで短刀を見付けられずに泣く経験が必ず一度はある ④おやつ担当が歌仙か小豆かで和菓子派か洋菓子派かが決まる
324
これは、少しだけ鍛刀運に偏りのある審神者が居る本丸で起きた、小夜左文字を中心に短刀らが奮闘する話である。 その本丸の審神者は、鍛刀運が異様に偏っていた。どれほど偏っているのかと言うと、打刀だけなかなか鍛刀が成功しないのだ。他の刀種は満遍なく出来るのに、打刀の不発率は高い。
325
これは、とある本丸の話である。 その本丸の審神者は、幼い頃に審神者になった。親の本丸を継ぐ形で、その座に就いたのだ。普通ならば許されぬような年齢であるが、その許しが必要ない状況にあったと言えば、まあ、語らずとも審神者の置かれていた状況は分かるだろう。