はと(@97hatopoppo)さんの人気ツイート(いいね順)

326
これは、とある本丸の話である。 その本丸の近侍は、長い事一期一振が務めている。初期刀である陸奥守は事務仕事を好まず、初期刀の愛染も同様の上最近は夜戦に出ずっぱり。その後顕現した鯰尾、獅子王、和泉守も近侍仕事より体を動かす方が良いと主張した結果であった。
327
ここは、本丸の庭に植える花を育てる場所。花と言っても、普通の花の種や株では霊力に満ちた本丸の土に負けて逆に養分を吸い取られてしまう。本丸内の畑であれば大丈夫だが、畑で花を植えても庭からは見えない。そこで霊力に耐えうる種や株を育てる必要があるのだ。
328
他アプリの浮ついたイベ→バレンタイン、各キャラの誕生日、クリスマスなど 刀剣乱舞の浮ついたイベ→審神者周年記念、刀剣乱舞〇周年、刀実装記念(ファンの有志)、大包平関係
329
今度こそあの世に来た実弥に、幼くして亡くなった弟妹達が駆け寄っていく。残念ながら母親はもう地獄への道を父親に連れられて歩いて行ってしまったようで、姿はない。兄ちゃん兄ちゃんと懐いて離れない愛しい愛しい弟妹をあやしつつ、あの日唯一生き残り、そして唯一己の腕の中で消えた弟を探す。
330
新刀剣男士の一部公開されたら必ず有識者が凄い勢いで特定していくこの流れが本当に好き。ずっと見ていたい。
331
【ご報告】 この度私事ではございますが、かねてより進めて参りましたわんこの躾が実を結び、わんこが伏せを覚えました事を、ここにご報告させていただきます。 まだ未熟な私とわんこではございますが、今後とも努力を怠る事なく邁進して参ります。 これからも応援よろしくお願いいたします。
332
燭台切光忠、本丸開始早々に顕現されて暫くは前線に居たけど、そのうち大太刀や薙刀、遠戦、そして極短刀や脇差の参戦であっという間に遠征や内番、厨に居着くようになって久しかったところで、太刀初の極。 あの日、遠戦直後馬を走らせ誰より先に敵を屠った背中に、また憧れを抱く男士が増えたよね。
333
草薙剣かな!?って友達にLINEしたつもりが、草彅剛かな!?ってなってた。 twitter.com/tkrb_ht/status…
334
僕を顕現した君は、まだ十五だった。 世間なんてなんにも知らないくせに、審神者という職に就いたせいで自分を大人だと過信したその目が気に入った。時々わざと夜中の廊下で脅かして反応を楽しむくらいには、好んでいた。 君は、存外泣き虫だったね。
335
あと、テレビ出演するチーム江を見た御手杵は無意識に(えっ、俺呼ばれてないけど大丈夫だよな? 俺が予定忘れてたとかじゃないよな!?)って江と一纏めにされ過ぎて勝手に一体感持ってて慌ててると良い。
336
審神者さん達へ。 そろそろ夏が来ますね。夏と言えばスイカですが、さてあなたの本丸で「スイカの種を飲み込むと臍からスイカの芽が生える」などと吹き込むのは誰ですか。尚、鶴丸国永は殿堂入りの為今回は彼以外でいきます。 ちなみに弊本丸では髭切が言い出し、暫く兼さんと秋田が臍を摩ってました。
337
「その命、もういらないのか?」 私に声をかけてきた男は、今まさに飛び降りようとする私を止めようとはしなかった。普通慌てて止めるだろう、とつい呆れる程平然と話してきたのだ。 「なら、俺たちにあんたの命を拾わせてくれ。」 これが、私が審神者になった話の序章と言えるのだろう。
338
極の修行に三日月を出したら、手紙が届くじゃん。そこで少しは三日月の考えや心が分かるのかなって思ったりもしたけど、そもそも前例に明石みたいな行先以外ほぼ何してたんだか分からん手紙出してくるっていうのがあるって気付いた。 主よ、今日の月はどうだ。 だけの可能性あるな。
339
第1位、座る時にあなたより幅を取る獅子王 こちらも細身の代名詞。縁側などで並んで座った時に足をがばっと開いて座る獅子王の影は、あなたより大きかった。はい、恋が始まりますね。意識しますね。男、感じますもんね。分かります。分かりますよ。こういうのに、弱いんですよ。細身男士ほんと強い。
340
現代遠征に行った際、果敢にもスタバに挑もうとして情報をかなり集めていたのに、土壇場になって店構えの雰囲気や客層などに怖気付いて結局コンビニのフラッペが限界だった刀剣男士は誰だと思う? うちは歌仙。
341
全寮制金持ち学校に通うへし切長谷部が、忙しい日々から思わず逃げたくなって寮を抜け出した夜、地元の工業高校に通う日本号に出会って初めての『不良』を経験する話。
342
「私、あなたと番えるのなら、虫になったって良い。」 審神者のその言葉に、刀は静かに笑うだけだった。実際、審神者の言葉は本心でもあり、僅かな冗談でもあった。虫になるなぞ、誰も信じてはいない。 だから言えたのだ。このような馬鹿げた言葉を。
343
2位、今剣 「あのつぶらな瞳で『あるじさまはふとりすぎです』はキツい。」「今年から今剣との散歩コースが山登りになったけど、今剣が極になったからだって自分に言い聞かせてる。」「冬になるとひっついてきて、夏になると距離を作るから今剣はほんと正直者です。別に泣いてないし。」
344
三日月「政府のクダ屋だな……」 長義「えっ?」 肥前「あ?」 南海「ん?」 水心子「え?」 源「お?」 古今「はて……?」 地蔵「む……?」 則宗「ほう……?」 審神者「待って???クダ??何??」
345
忍たま乱太郎を見る度に思う。 土井先生の心の広さは本当に凄い。人間が出来ている。私なら多分しんベヱを一年で二十回は始末している。
346
本丸のハロウィン 粟田口→乱、秋田、鳴狐がテーマを決める。毎年かなり壮観な事になるが、短刀達が各々パトロン持ちな事もあり、十月になるとどこからともなく募金が寄せられる。募金の額が大きいのは大典太と大包平。動物達へのお菓子は毎年大倶利伽羅がしれっと用意して部屋に置いていく。
347
2.大包平 早速真打登場。障子をスパンと開け放ち「主!!!!!!朝だぞ!!!!!起きろ!!!!!」と元気に言い放つ。関係ないけど、これでまだ寝ていた刀剣男士がほぼ起きる。(夜戦明けの刀剣男士達はここから二度寝に入る。) もれなく鶯丸も付いてくる。笑いながら。
348
5.鶴丸国永、南海太郎朝尊 「朝からすまん、とりあえず怒らずに聞いて欲しい」 「一応確認なんだが、戦をするものが集う場である本丸に美しい庭は必要だと思うかい?」 飛び起きるしかない。
349
これは、まだ審神者という仕事に名が着いていなかった頃の事。 当時、政府は【歴史が改変されたかもしれない】というあまりにも不確定かつ証明の難しい事実に頭を悩ませていた。何せ、誰も【過去の事実】など知らない。そりゃそうだ、人は皆今を生きているのだから。
350
加州 顕現すぐ→愛して! 特付き→愛して!もっと! 極前練度上限→とにかく愛して!愛し続けて! 極後→愛してる。ずっと。