26
失言マシーンのバイデン、自分を支持しない黒人は黒人ではないという発言を撤回。今回の選挙は失言をして普通に傷つく候補と、失言をしてパワーアップしていく候補との対決となる。 washingtonpost.com/politics/biden…
27
ある意味、フランスの「ブチ切れ」対応は正しかったということになる。西の「知人」が言っていたことだが、日本が同じような場面に立たされたら、「日本のいけなかったところを探す産業」がフル稼働するか、どうにか国内的に議論を治めて、「抑制された対応」をすべきだとの意見が主流になるだろう。 twitter.com/tnak0214/statu…
28
今晩0時からの国連緊急特別総会はここで視聴できます。議題はウクライナ🇺🇦です。長丁場になるでしょうが、先日の安保理のように歴史に残るようなシーンがあるかもしれません。
media.un.org/en/asset/k1l/k…
29
思想が先か?地政学か?無論渾然一体なんだろうが、ウクライナ戦争の「思想性」を理解することは多くの人が指摘しているように単なる思想問題を超える。NATOを脅威とする意味合いが変わってくるので重要な問題。 jp.wsj.com/articles/russi…
31
ロシアは無法者国家という烙印を押され、アメリカはもはや警察官たりえないことを身をもって示し、唯一中国だけが責任ある大国であるという構図を印象づけつつウクライナ戦争を乗り切ることが中国の戦略的野望。 nytimes.com/2022/03/14/wor…
32
始まってます。事務総長が演説中。 twitter.com/tnak0214/statu…
33
ロシアが状況を力でねじ伏せる可能性が高まりつつあるなか、武力衝突のフェーズが終わったとしても、ヨーロッパは「紛争」を自らの内部に恒常的且つ構造的に抱え込むことになる。喉元に剣を突きつけられたような状態。独はいち早くその危険性を察知し、数日で国防態勢を変えた。
34
ゼレンスキー、米議会で演説を。バイデン政権としては、ゼの存在感が増していけばいくほど、NATOと非NATOとの間で線引きをしていることの説明が難しくなっていく。NATOに加盟していないからといって、守れないわけではなく、守らないという政治的判断をしているということ。axios.com/congress-ukrai…
35
トランプの「うまさ」は、「永続戦争」の終結を、退却(=弱さ)としてではなく、「アメリカ・ファースト(=強さ)」として訴ええたこと。「自分(=トランプ)は、外交安保エスタブリッシュメントに抗して永続戦争を終結させるんだ!」と。
36
いや、バイデンの外交安保チームは🇺🇦についてはかなり見事に対応しているでしょ。派兵以外にできる介入は全てやっている。西側+の結束・動員、制裁、情報協力、露のシェーミング。派兵しないと明言したことも、派兵できないんだから正しかった。ブリンケン=バーンズ・コンビが活きた。
37
残念ながらウクライナはアメリカがここまでの危険性を踏まえてもなお介入する死活的利益がかかっている国ではありません。この点は台湾とは異なります。台湾は米国の事実上のMNNA (Major non-NATO ally)です。アメリカはウクライナにはしていないコミットメントを台湾に対してはしています。
38
駐日米国大使が駐日ロシア大使の日本批判を批判。来日していきなり存在感を示しました。 twitter.com/USAmbJapan/sta…
39
CIRによれば撤退の様子の画像は捏造されたものであるということらしい。 twitter.com/Cen4infoRes/st…
40
戦争はいずれ終わる。より困難なのは🇺🇦戦争後の国際秩序に露をどう取り込んでいくかという問題。戦争の時は圧力をかけていればそれでいい。問題はその後。
postbulletin.com/opinion/column…
41
これは撤回すべきでしょう。 twitter.com/izmkenta/statu…
42
62%の有権者がトランプが大統領だったら、露のウクライナへの侵攻は起きていなかっただろうと。共和党員の85%、民主党員の38%がそう答えている。これはバイデンは弱腰で、トランプは強気だという前提に立っての答えと想定できるが、トランプを超える非介入主義者はいない。
thehill.com/homenews/admin…
43
バイデン政権、外交のプロが帰ってきたとの前評判だったが、なんだこの危なっかしさは?仏は静かに怒ろうとしているのではなく、声高に怒っていることを示そうとしている。仏にも色々な算段があるだろうが、とりあえずいまは怒っていることを内外に明示。 twitter.com/franceintheus/…
44
国連事務総長の苛立ち。昨晩は大国間の争いの狭間で何もできないUNSGについて、@primenews_ で冷ややかなコメントをしましたが、自分は国連不要論者ではなく、その限界と実態を踏まえた上で、不可欠な役割を果たせるとの立場です。 twitter.com/fujiwara_g1/st…
45
電池・電波戦。@taiyosfc さんはウクライナ戦争の重要な局面は電池と電波だと当初から言っていた。ウではエンジニアが通信・電力維持のため前線にとどまり、作業を続け、通信量は平時の8割を維持、対外発信を支えているという。
nikkei.com/article/DGXZQO…
46
安保理でウクライナ情勢が審議されるのを見るにつけ思う。北東アジアで有事が発生した際に、日本の国連大使が西側の声を代弁する責務を担う。その人は西側の意思を効果的に説得的に代弁できる超一流のコミュニケーターでなければならない。米国の国連大使が閣僚級であるのには意味がある。 twitter.com/tnak0214/statu…
47
アフガニスタンがこんなに早くタリバンの手に落ちたことは衝撃的だが(そしてそれは当然大ニュースだが)、そのことが米国にとってどれほどの戦略的な損失かということについては冷静に見極めなければならない。再び「テロの温床」にさえならなければという発想もある。
48
来年の中間選挙に向けて、共和党はバイデン政権/民主党の弱さを徹底的に突いてくるだろう。今後の情勢如何だが、現状ではそれへの反論は難しい。
49
この演説の後にまた雰囲気が変わるかも。いまは民主党の方が若干前傾姿勢。状況は違うが、コソボ空爆の時と構図は似ていなくもない。民主党政権なので、民主党の方が少し前のめり。共和党は政権批判に傾斜。ただコソボとの大きな違いはコソボにはゼレンスキーがいなかった。 twitter.com/tnak0214/statu…
50
そのシグナルも明確に中国に対して送られています。であるがゆえに、ウクライナ・アナロジーを直線的に台湾に当てはめるのはバツです。(時間切れです。これから会議です。)