101
ただし、ロシアの場合、プーチン後は違うロシアを期待できる。他方、中国の場合は習近平後に期待できるという話では必ずしもない。良くも悪くも(まあ悪くもだが)体制がしっかりとしている。
102
ところで明日はバイデン大統領による一般教書演説。西山隆行さんの解説で予習。期せずして冷戦後最重要の外交演説になるかも。ちなみにブッシュの悪の枢軸演説も2002年の一般教書演説でした。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
103
山田 @yamatetu1210 さん、こういう手続きってあるんですか? afpbb.com/articles/-/339…
105
ウクライナ情勢につき、いま引っ張りだこの慶應の仲間の時間を押さえ、議論しました。特に、いま廣瀬陽子さんと@MichitoTsuruoka さんの時間を一時間確保できたというのは奇跡です。是非。第二弾もあります。 KGRI Virtual Seminar Series ウクライナ危機と世界秩序 2022.3.2 youtu.be/sPMQmFG5vBE
106
ロシアが状況を力でねじ伏せる可能性が高まりつつあるなか、武力衝突のフェーズが終わったとしても、ヨーロッパは「紛争」を自らの内部に恒常的且つ構造的に抱え込むことになる。喉元に剣を突きつけられたような状態。独はいち早くその危険性を察知し、数日で国防態勢を変えた。
107
日本でこうして呑気に机に向かっている身で、ウクライナの人たちにパルチザン戦に持ち込めなんてことはいえない。という思いで、オーウェルやヘミングウェイはスペインに向かったんだろう。
108
ウクライナ危機はトランプの再選戦略の前に立ちはだかるような気がしてきた。つまり、政治や外交はエンタメではないという当たり前の事実を気づかせる効果をもつということ(と思いたい)。
109
英語圏のメディアはRussia-Ukraine Warという呼称が定着してきた。
110
親しくさせていただいているK先生のご見解。「帝国は平和的に崩壊することは稀である」という言葉を引き、いま起きていることは冷戦終結の最終段階で、「ソ連」は世界に巨大なダメージを与えながら崩壊してゆくということではと。
111
振り返ってみると89年の冷戦の終結はあまりにも平和的で、冷戦のような巨大な戦いの終結はやはり暴力を伴うものになるという状況を突きつけられているのではと。
112
米情報当局が頭を抱える「『追い込まれたプーチン』問題(Cornered-Putin-Problem)」。追い込まれたプーチンが戦線を拡大する危険性:①完全な無差別攻撃、②サイバー攻撃、核によるさらなる威嚇(使用)、③ジョージア、モルドバなどウクライナ以外の国に介入。 nytimes.com/2022/03/03/us/…
113
いまやロシアに課せられた5532という制裁の数は、イランの3616、シリアの2608、北朝鮮の2077を超えてトップに。
bloomberg.com/news/articles/…
114
中国ウォッチャーが中国を離れ、露ウォッチャーが露に行きにくい時代に。コロナ後も戻らない人の流れ。理解しなければならない相手と接する機会減。19年に日本の研究者が中国において拘束されて以来、中国に行かなくなったという研究者は多い。交流が断たれる時代に。 nikkei.com/article/DGXZQO…
115
テレビ時代を象徴する戦争がベトナム戦争、ケーブルテレビ時代を象徴する戦争が湾岸戦争、インターネット時代を象徴する戦争がイラク戦争、そしていま携帯デバイス/SNS時代に入ってはじめての本格的な戦争がウクライナで始まっている。それぞれ情報空間が非常に重要な意味を持った。
116
これは何だ⁉︎国連はスタッフに対して、ウクライナの状況を「戦争」や「侵略」と形容することを禁じたらしい。 twitter.com/naomiohreally/…
117
代わりに「紛争」や「軍事攻勢」という表現を使えと。このツイートにはこの指示を出した内部メールが添付されている。 twitter.com/NaomiOhReally/…
118
国連はそういう事実はないと反論。 twitter.com/UN_Spokesperso…
119
数時間後、事務総長も「war in Ukraine」とツイート。咄嗟の危機管理だろう。 twitter.com/antonioguterre…
120
ただし、国連事務総長の2月23日以降のウクライナ情勢に言及したツイートを見ると、踏み込んでもcrisis in Ukraineかhostilities in Ukraine。24日にはattacking Ukraineをやめるべきだとはいっているが、「傾向」「配慮」は否定できないだろう。
121
国連の存在理由が事務総長のツイートの通りだとすると、戦争が目の前で起きていたら国連はそれは「戦争」と呼ぶべきだ。 twitter.com/antonioguterre…
122
ちなみに今回の日本政府の対応はきちんとウクライナへのロシアによる「侵略」と呼んでいて、「ウクライナ紛争」とかでごまかしていません。
123
ウクライナ戦争は、市民がデバイスを持ち、SNSを介して発信することで、戦場の模様を市民が克明に記録、独裁者も取り上げることのできない情報がクラウド上にあがる。仮にゼレンスキー大統領が狙われた場合、最後の瞬間まで発信し続けるだろう。強烈なインパクトの映像になる。切断させてはいけない。
124
ウクライナ「侵略」の経過。 twitter.com/ModJapan_jp/st…
125
ウクライナが国際世論を引きつけるために情報戦を仕掛けていることはいうまでもない。それは当然すぎるほど当然だろう。なかにはフェイクまがいのものもあるだろう。そういう情報戦ももはや戦争の一部であって(特に外部の介入の仕方が決定的に重要な紛争において)外部はすでに巻き込まれている。