K・HIRAYAMA(@HIRAYAMAYUUKAIN)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
この一見矛盾する考え方は、暦の問題が潜んでいそうなのです。室町・戦国史の研究者には、東国では三嶋大社が発行する三嶋暦が広く使用されていることは周知のことです。ところが、通常は朝廷が管理する御暦(具注暦、七曜暦)が指標とされています。京都を中心として暦が、当時の日本の正式な暦ですが
152
、中世では地方暦も各地に登場し、しばしば京都の暦とのズレが問題になっています。もし、三河岡崎で三嶋暦が使用され、それによる天文11年壬寅12月26日は、京暦では、日数のズレが生じ、癸卯生まれの扱いになるという仮説です。戦国期の京暦と三嶋暦のズレがどれほどなのかは、調査しきれていませんが
153
殿潤さまは、これから静岡、愛知に移動かなぁ。お疲れ様です😌それにしても、皆様はオーラが凄い。特に信長様は、役にどっぷりのように拝察。お話しさせて頂きましたが、怖かったっす😅明日からの「どうする家康」をお楽しみに‼️#どうする家康
154
ハッキリ言わせて頂くと、史料も論文もちゃんとした歴史書もカバーしていない人は、自重したほうが賢明だと思う。まぁドラマの感想や想いは自由ですが、史実で斬り込んでくるのは、無謀としか😞#時代考証の呟き twitter.com/riraku12/statu…
155
1ヶ月以上はズレる可能性があります。これは面白い仮説だなぁと思いました。この仮説が正しければ、家康は自分の生年は、三嶋暦では壬寅だが、京暦では癸卯だと自己認識していたことになり、公式記録と家康の自己認識はともに矛盾なく理解できることになります。ただし、この仮説が成立するためには、
156
さすがにこれはまずいでしょ?なので「あほたわけ」なのです。いろいろ事情があるのよ。 #時代考証の呟き
157
大河ドラマ「どうする家康」第3回はいかがでしたか❓️アタクシは、まだ東京でして、番組を拝見しておりません。色々な感想、批判、い○○○○がおありと思います。ぜーんぶ拝見してから、明日には #時代考証の呟き をやりたいと思います。#どうする家康 #平山優
158
哭けましたか❓️アタクシは、録画でじっくり観て、また哭きます😭😭😭#どうする家康
159
浜松、すげーコトになりそうだなぁ😳松本潤さんが家康役で来られるとは😳アタクシも参加したい😆😆
160
堤真一さんの、平岡円四郎は最高でした。久しぶりに鳥肌がたちました。素晴らしかった。彼がドラマから退場してしまうのは、誠に惜しい。草彅さんの徳川慶喜といい、凄いキャストばかりですね。
161
なって欲しいと願った結果だという脚色がなされました。このアイディアは、古沢さんのオリジナルです。ところが、今年に入って、柴裕之氏から思わぬ考えを明かされました。それは、もしかしたら、12月26日壬寅生まれも、癸卯生まれも、両方正しいかも知れないという④です。
162
(2)一揆と家康の仲介者水野信元 今回は、家康の伯父水野信元が登場し、一向一揆と和睦せよと勧告に来た場面が描かれました。水野信元が、一揆鎮定や和睦斡旋に一役買っていた可能性は非常に高いです。なのにあまり語られることがないのは、『三河物語』『松平記』に、水野信元がまったくといってよい
163
え?この文書、忍びに関する文書じゃん。こんなのが出てきたんだ。news.yahoo.co.jp/articles/23ac0…
164
第4回は、古沢さんによる家康の苦悩と決断という物語が展開されました。これが次回の、妻子奪回へどう繋がっていくのかをぜひお楽しみください。妻子奪回作戦は、大部分が脚色ですが、史実も含まれています。このことは次回の呟きでご紹介することにしましょう。
165
去る5月に野寺本證寺で開催されました「どうする家康」トークショーの内容が公開されました。時代考証の役割の変遷や、裏話しが満載です。三河一向一揆を3回にわたって描いたワケとは?ぜひご一読ください。 #時代考証の呟き #どうする家康 nhk.or.jp/ieyasu/column/…
166
静岡駅で呑んだくれてたら、どうする家康のキャンペーンやってて、アンケートしてノートもろた😆嬉しい🎵😍🎵#どうする家康 #時代考証の呟き
167
武田勝頼の最期の場にいて、その後脱出した武士の新史料について、以前呟きました。そのことに関する論文を書き上げました。題して「武田氏滅亡の場から生き延びた男の話」。調べていったら、意外な人物との関わりが見えてきました。残念ながら、勝頼の死に様については何もわかりませんでしたが、
168
まず戦国期三河で三嶋暦が使用されていたことを証明すること、そして三嶋暦と京暦のズレが、年をどれほど跨ぐのかを確定させること、などが必要でしょう。まだまだ、やるべきことは多そうですね。
169
(4)鴨田村について 野寺本證寺の寺内町に潜入した家康、本多忠勝、榊原康政が、渡辺守綱に見とがめられた時に、とっさに「鴨田村の小平太でこぜいますだ」と返答していたのに、気づかれましたか? 実は、古沢さんの脚本の第一稿には「○○村」としかなく、どの村にするかは、私たちに委ねられました
170
【お知らせ】告知が出ましたのでお知らせします。NHK「歴史探偵」スペシャルに出演します(たぶん、カットされなければ)。「どうする家康」コラボスペシャルです。よろしくお願い申し上げます。 nhk.jp/p/rekishi-tant…
171
今度詳しく呟きますが、当主が決断し、正妻が認めれば、「嫡男」となるのです。 twitter.com/suwasirou/stat…
172
れは同時に、大名側は忍びたちの妻子を保護し、安全を保障してもいるのです。そして忍びは任務を全うすれば、足軽大将(忍びの統率者)を通じて、褒賞が支給されるのです。このことを、わずかな台詞で表現した古沢さんの力量と、そして大鼠、服部半蔵の演技に、私は画面前でただただ脱帽していました。
173
(6)本多正信の台詞に登場する「師崎」について 本多正信が、服部半蔵に瀬名母子らの奪還を依頼した台詞で「夜陰に紛れて駿河の浜から船にお乗せしてしまえばこちらのもの。水野殿に師崎(もろざき)あたりの港をお借りし、お迎えすればよろしいかと。半蔵殿、任せたぞ!」とありました。お気づきに
174
(6)吉良義昭の登場 劇中における義昭の尊大な態度は、三河における吉良氏の名門としての誇り、家格を表現するものです。ドラマでは、東条城が炎上していますが、これは演出です。恐らく、城は燃えておらず、吉良義昭は降伏し、城を出ています。彼は、後に、永禄6年秋、反家康勢力の蜂起と、三河一向
175
作為に翻弄されてきたといえるこれまでの状況を、文書と記録を頼りに検証しなおす時期に来ている。すでに、そうした研究が増えている。