K・HIRAYAMA(@HIRAYAMAYUUKAIN)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
(1)家康の生年と誕生日問題 江戸幕府の公式見解では、家康は天文11年壬寅12月26日である。しかも家康は、「寅の日」「寅の刻」生まれだとされ、いわゆる「三寅の福」に恵まれていたといわれる。確かに調べてみると、同年12月26日は「壬寅」で「寅の日」で間違いないのです。
77
これはダメですね。問題作成者は、何もわかっていないこと丸出し。全問正解ですよ。もしこれが社会科の教員が作ったのなら(以下略)。 twitter.com/naiacin1/statu…
78
(4)武田信玄が家康を小者扱いする話 武田信玄が、家康からお会いしたいとの願いが出ていることを飯富昌景より聞き、鼻であしらっている場面が出ました。最近の研究で知られるようになったのですが、信玄は、家康のことを「岡崎」「松平蔵人」と家中では一貫して呼び続け、「徳川三河守」となり、
79
(2)野寺本證寺の俯瞰図について 今回は、野寺本證寺がCGで再現されていました。とてつもなく大きい寺院で、こんなのあるのか、との声が聞こえて参ります。でもあるんですよ、これが。お疑いの方は、恐らく野寺本證寺を見学されたことがないと思われます。#時代考証の呟き #どうする家康
80
鳥居強右衛門が城に向かって叫んだと伝わる場所は、弾正曲輪の掘端。現地に立つと物凄く近いんですよ。 #時間考証の呟き
81
あれはすべて古沢さんのオリジナルです。あんなことを思いつくのですから、脚本家って凄いですよね。恐れ入りました!! twitter.com/griffons_11/st…
82
(3)望月千代の登場 ドラマが進むなかで、千代がかの「望月千代女」で、武田信玄の指しがねとして三河に送り込まれた歩き巫女ではないか、との予想が飛び交っていましたね。お見事な推理でした。このドラマでは、今後も登場し活躍することでしょう。望月千代女は、信濃国禰津郷(長野県東御市)で歩き
83
戦国時代の武田軍の軍歌らしきものが伝わっている。ネットでも見ることができるようだけど、昭和40年代に小池藤五郎氏(立正大学教授、当時)が発見、紹介した。これ、意味が分からない部分があるとされていたけど、よく調べたら古甲州弁だった。面白いなぁ。いま、執筆中の著書で紹介しようと思う。
84
(9)家康が今川氏からの自立を決断した背景 家康や松平家中が、今川氏から離叛する決断を下したのは、苦戦する自分たちを、今川氏真が支援してくれないことに、愛想をつかしたというストーリー展開でした。これは事実です。戦国大名は、敵から攻撃を受けた国衆を支援し、その存立を支える責任を負っ
85
#時代考証の呟き #どうする家康 第8回の続き (3)「軍師」について 今回のドラマでは、本多正信を、一向一揆方の「軍師」と位置づけています。これらはもちろん脚色です。そもそも、本多正信は反家康方でしたが、本證寺など一向衆寺院ではなく、上野城主酒井忠尚のもとで籠城していたといわれてい
86
そのために、時代考証なのですから。手元に揃えたデータは、かなりのものになります。徳川家康を専門に調査研究したことはありませんでしたが(常に間接的でしたね。武田や真田、上杉、北条を通じてです)、これまで蓄積してきた史料や論著を見返すと、なかなか面白いです。
87
なんか、TSUTAYA図書館の恥ずべきツィートが注目されているので、ここで全国の図書館に訴えたい。地域の郷土資料を今のうちに全て電子化してくれ。閲覧もコピーも電子データか、複製品でやろうよ。電子化は誰でもできるし簡単。原本は大事にしようよ。電子データは、他県に寄附もできるじゃん。
88
「鎌倉殿の13人」をみると、源頼朝が嫌いになってくる。すると、大泉洋さんにもムカムカしてくる。これってスゴいことだと思う。それだけ演技が素晴らしいからだね。脚本もね。でもおかげで毎日職場にくるヤクルトを躊躇するようになった。ぜんぶ大泉洋のせいだ😆#鎌倉殿の13人
89
(1)一向宗の名称と信者たち 教科書などで、親鸞を開祖とする教団は、浄土真宗とされ、これは一般常識となっています。ところが、親鸞は自身の宗派を恩師法然の教えを引き継ぐ「浄土真宗」と自認していました。そして蓮如は、これを継承して宗派名とすべく努力するのですが、#時代考証の呟き
90
来年の大河ドラマ「どうする家康」に向けて、色々仕掛けを画策中。甲冑の話をはじめ、ドラマの演出と史実との相違を、対立やいがみあいにするのではなく、それぞれの分野の方々とコラボさせて頂いて、色んな事柄を理解、宣伝できるチャンスに変える生産的なものにしたい。みんな協力して下さいね。
91
(3)家康を大樹寺に包囲した敵が大草松平昌久だった話  大高城を脱出し、岡崎に帰還した家康たちが敵に攻められ、菩提寺の大樹寺に入ったというのは、地元で大変有名な逸話です。#どうする家康 #時代考証の呟き
92
【お知らせ】告知の許可が出ましたので、お知らせします。「歴史探偵 長篠の戦い」が放送されます。本放送は5月19日(水)夜10時30分~11時15分(NHK総合)。番宣文「これまでの通説では『信長の鉄砲隊に武田の騎馬隊がやみくもに突撃し、壊滅した』とされてきました。しかし近年、
93
家康は、関白近衛前久の斡旋により正親町天皇から、「従五位下三河守」に叙任され、姓を「徳川」に改めました。この結果、三河で「徳川」姓は家康一人のみとなったわけです。彼は、松平一族が多くいる三河で、それより上位に立つこととなりました(叙任と改姓はそれが狙いの一つ)。 #時代考証の呟き twitter.com/Mrmoonlight16/…
94
ものはない、それ以後のものばかりだから、参考にならない、という意味。アタクシたちから見れば、イミフな理由。奈良の旧家の調査をさせていただいたときに、室町時代の文書がゴロゴロ出てきたのには驚いた。でもご当主曰く「うちは新しいですから」だって。京都、奈良の寺社と旧家の蔵を開ければ、
95
これには、しっかりとお答えしなければなりませんね。家康の生前、築山殿と信康は不名誉や悪名を蒙っていたという事実はありません。母子の悪評は、家康死後の江戸幕府創業史が編纂されるようになった時期です。家康以後の人たちが、神君家康の経歴に傷がつかぬよう慮り、母子の悪行と信長の強要を twitter.com/M__Yuugiri/sta…
96
援軍に来なければ、織田と手を切り武田と合力すると家康が言ったという史料は、近世のものだが存在する。金子拓氏はありうると考えておられる。私は懐疑的ですが。 #時代考証の呟き
97
@iroiro_binbou 彼が「蘭丸」と称した事例は存在しないのです。彼の文書には「乱」「乱法師」とあり、諱は「成利」です。森蘭丸というのは、軍記物などによる呼称。なので今回は、森乱としていただきました。 #時代考証の呟き
98
演出には、私たちは関与できません。脚本への意見もまた然りです。出来る限りのことはしています。要望も出来るだけのことはしています。皆さんも、会社で自分の案が採用される難しさを知っておられるでしょ。いかなる組織につきものです。それでも努力をすら。それがプロです。 twitter.com/t_katsuyori/st…
99
(3)服部半蔵の登場 いわずとしれた伊賀出身の服部半蔵正成が登場しました。山田孝之さんが演じる姿は、格好よかったですね。小説、テレビ、映画、漫画の影響もあり、服部半蔵は忍者だと世間では思われがちですが、彼は足軽大将で歴とした武士です。彼の生涯も、良質な史料がほとんどなく、謎に包ま
100
【お知らせ】遂に情報解禁となりました。私は、大手芸能事務所ポニーキャニオンのお世話になることとなりました。また、健康科学大学特任教授に就任します。心機一転、4月から本格始動します。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 twitter.com/ponycanyon/sta…