51
中世、近世の研究がひっくり返るような発見がゴロゴロしているのは容易に想像がつく。下手すると、江戸時代のものは、落とし紙となり、残ってないかもしれない。それほど凄いのが、畿内の個人家、寺社なのです。news.yahoo.co.jp/articles/db010…
52
TSUTAYAが廃棄した郷土資料は永久に戻らない。なのに誰も責任を取らない。戦災で、災害で失われたのなら、まだ諦めがつく。無知、思いつき業務、安い委託料、ただの自社宣伝の犠牲にされたとすれば、そこ損失ははかり知れない。東日本大震災で修復に持ち込まれたのは二度と取り戻せぬ郷土資料だった。 twitter.com/yX3hO9ycHeJMdc…
54
長篠の戦いを「長篠・設楽ヶ原の戦い」と呼ぶ方が正しいという方がおられます。私は、以下の理由で賛成しておりません。まず、同時代の人々が、長篠城攻防戦と決戦を含めて「長篠合戦」と呼称していること。次に「設楽原」という地名は、同時代史料には見えないのです。当時からの地名という説は
55
(1)お市の生年について
お市についても、ご批判がありました。今回の設定では、元康と同じ年ということにしています。そのうえで、元康の人質時代に出会っており、劇的な印象を彼女に残したというストーリー展開にしています。ですが、私は彼女をこの段階で出すことには反対でした。元康と同じ年、
56
そして、東国だけでなく、日本全体を見渡しても屈指の文化サロンであった駿府で、様々な教育や交流を受けていたと考えられています。惨めな人質生活というのは、江戸時代に創作されたものでしょう。家康が幼い頃から惨めで苦労したとすることで、天下人に登り詰めたことが一層引き立つからです。
57
反今川方に取り込まれることを危惧し、駿府で今川氏が庇護したというのが実態だと思われます。通常の三河国衆であれば、人質ならば三河吉田城に集められるのが原則。そうではなく、駿府に庇護されているのは、別格扱いです。これは、参府、在府として今川氏のもとにいたことを示しています。
58
あのね、浜松城から宇布見に出て、佐鳴湖へ遡上するルートがあるのよ。瀬名もそれに乗ってきたはず。家康は、宇布見で彼女を捕捉できず、急ぎ舟で佐鳴湖へ向かい合流したと考えれば、設定に無理なし。 #時代考証の呟き #どうする家康 chunichi.co.jp/article/721557
59
家康は、三河の貴人として、それは岡崎松平家の当主であるがゆえに、大切にされていました。当時の岡崎松平家は、三河においては他の国衆とは一線を画す地位を築きつつあり、合戦においては国衆の動員を可能にしていました。なので、その当主家康は、まだ幼少でしたので、身に危険が及ぶことや
60
鳥居強右衛門背旗でもう1つ。この姿が通常の磔か、逆磔かで議論がありましたが、金子拓氏の調査により、通常の磔姿で決着となりました。詳しくは金子拓『鳥居強右衛門』平凡社をご覧くださいませ。#時代考証の呟き
61
あとね、ドラマで「あほたわけ」(発音はあほたぁけ)と言っていることにも、かなり批判があるようですね。実は岡崎を始め、三河の皆さんは、こっちではあまり使わないなぁ、尾張の言い方だよねって言われています。もちろん承知してます。では岡崎などではどういうかといえば「くそたわけ」だって。
62
鎌倉殿の13人が話題ですね。負けないように、頑張ってますよ。松本潤さんをトップに、俳優陣が三河武士の意地をみせておりますよ。織田信長役の岡田准一さん、武田信玄役の阿部寛さんも、恐ろしいほどの熱演です。アタクシも筆で負けぬよう奮闘します😄#どうする家康
63
そんなことを言ったら、武田信玄の諏訪法性の兜なども、ドラマや映画で使用されているものは、ほぼフィクションです。でも、誰もなにも言わないですよね。それはもはや信玄の武装では記号化しているもので、多くの人のイメージとして定着しているからです。私たち専門家は、信玄の姿を史実とは
64
中世の虹は、掛かっている場所、方角が不吉。なので駿河方面に掛かった虹をみて今川氏の不吉を信玄はみた設定。勝頼は織田・徳川軍の方に掛かった虹をみて相手の不吉、武田の吉兆をみた設定。 #時代考証の呟き twitter.com/naoejou/status…
65
「どうする家康」の瀬名・信康事件について、ゆるっと解説が出ました。ご一読いただければと思います。
nhk.or.jp/ieyasu/column/…
66
存分に楽しんでいただければと思っています。それでは、初回放送に際しての、アタクシのお話しは以上になります。初回ご視聴ありがとうございました。次週もどうぞよろしくお願い申し上げます。
どうする家康時代考証 平山 優
67
個人的な意見ですけど、松本潤さんや岡田准一さんは、役に化けるレベルがスゴすぎませんか⁉️贔屓目ではなく、マジに。岡田准一さんは侍にしか見えませんよ⁉️#どうする家康
68
去年の鎌倉殿もそうでしたよね。あれが、命のやり取りをする過酷な時代の武者のメンタリティーなんだろうなぁと、史料を読む度に思います。 #時代考証の呟き
69
全く考えていません。でも、諏方法性の兜(映像や祭などの世界での)をみれば、信玄だというイメージが一般化していることを尊重して、それにGOサインを出しているに過ぎないのです。これから、本番が始まれば、色々とあることでしょうが、来年は説明などのフォローをしっかりとしていく所存です。
70
今回の「どうする家康」で、決戦前に降雨だった描写に気づかれましたか? なぜ武田軍が決戦場に前進してきたのかは、今も最大の謎です。その理由の一つとして、ちょうど梅雨時であり、前日は雨だったことにあるとの説があります。これは『三河後風土記』に唯一記載されています。 これが事実かどうかは
71
かにされました。これは、氏真がいかに家康に期待をかけ、対織田戦で尽力して欲しいと願っていたかを表しています。ですがこのことがはっきりしたのは、脚本が完成した後のことでした。そのため今回は、通説どおりの扱いになっています。#時代考証の呟き
72
73
呟こうかと思っていましたが、公式が動いてくれましたので、お知らせします。「歴史探偵」で推定した方法だったでしょ😃最初の待機は、整列。射撃開始でランダムな交代に移行する。もう少し尺があれば色々表現できたのですが。 twitter.com/nhk_ieyasu/sta…
74
75
大河ドラマについてのコメントは、出来るだけ避けているのですが、麒麟が来るは、あまりに不憫。放送直前のアクシデント、五輪対応による回数削減、そしてコロナ禍。